12/1(木) 読み書かせ

 12月です。急に空気が冷たく感じます。

 木曜日の朝、「百音の樹」の方々による読み聞かせです。
朝の忙しい時間帯にどのクラスにも入ってくださり、
子どもたちへの温かい語り、人のぬくもりが感じられます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/30(水) 校内研究会

 「相手の考えを受けとめて 伝え合う子」をテーマに研究を進めています。
教科は国語科です。授業を工夫して子どもたちが少しでもコミュニケーションの力を
つけるためにはどういう指導や経験をさせていったらよいかなどを考えて展開させています。

 今日は5年生の授業を通じて考えていきました。授業はディベート的な討論です。
同じ「学び舎」の玉堤小学校の先生方も研究会に参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(水)6年生図工

 今年も終わりに近づき、6年生は卒業が近づいてきました。

今回から卒業アルバムの表紙を自分で制作するにあたり、
今日はスケッチを行いました。

学校の思い出の場所や、自分の思い出の物などを見て書きました。
校庭で南門やトンネル山、校舎などをかく子もおり、
天気に恵まれて気持ちよさそうにかいている姿がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/29(火) 4年生社会科見学 その2

 午後より水の科学館へ行きました。
 
 ここでは森や海から水が生まれる過程や
私たちの生活でどのように水が使われているかなどをわかりやすく展示しています。
 
 また、水で実験や実際に触れることにより
水とのかかわりを身近に感じられる工夫がされていました。

 子どもたちは楽しくたっぷりと関わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(火) 4年生社会科見学

 社会科の勉強で中央防波堤に行き、ゴミ処理場やゴミを処理する方法などについて学びました。
 バスの中から粗大ゴミの処理をしているようすや埋め立て地を見学し、建物内でゴミについて学びました。

 天気が心配でしたが、お昼に晴れに恵まれ潮風公園でお昼を食べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(月) けやき学級 4年1組との交流

 尾山台小学校では、主に4年生とけやき学級が交流を計画的に進めています。

運動会等でお互いを知り合いながら、4年生の時に深く関わり合います。
地域社会における共同生活へ向けての第一歩です。
みんなが豊かな生活を営めるよう願っています。
 

来週は、4年2組とけやき学級との交流です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(月) 全校朝会

 肌寒くなりました。でも朝会は背筋を伸ばして行います。
6年生は休めの姿勢がすばらしかったです。

 校長先生からは先日行われた学芸会がすばらしかったこと、それは全員が力を合わせてよいものにしていこうという気持ちがひとつになったことが感動になって伝わったということがありました。
学芸会は学級を超えての関わりが多く、それらを通して人との関わり方を学んでいけるよい機会でした。お互いが嫌な思いをしないで楽しく生活していけるようお互い気をつけていけるとよいですね。

 水泳とバレーボールで表彰がありました。水泳は新記録、バレーボールは1位を獲得しました。すばらしい活躍です。

 生活目標はルールを守ることです。
学級のルール、学校のルールはみんなが安全に心地よく過ごすために大切なものです。
登下校の道順、廊下での歩き方はどうでしょうか。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(日)おやまだいスポーツ文化ひろば

すばらしい天気に恵まれて開催しました。
校庭では一輪車、スリーオンスリー、ショートテニス、ティーボールなどを行い、
体育館では卓球、ドッヂビー、スポーツチャンバラ。
BOP室では囲碁、将棋、中央玄関では絵本の読み聞かせが行われました。

元気よく身体を動かしたり、すてきなお話に耳をかたむけたりして
地域のみなさんと交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金) 大根抜きに行きました

 けやき学級は「大根抜き」に行ってきました。

往復6kmほどを歩いて行ってきました。
 
そして、大地の恵みをいただいています。
 
育ててくれた自然と見守り続けてくださった自然教室の方々に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(火) 体育館片付け 6年生

 学芸会の時に劇場のようになっていた体育館を
6年生が元に戻して片付けました。
 
会場を広くするために片付けていた跳び箱を出し、
保護者席の椅子を整えて入れました。
 また、大道具が保管されていた体育倉庫へ体育の道具を戻しました。
 
 最後まで6年生は学校のためにがんばっています。
 すばらしいです。
 椅子や跳び箱、道具やパネルはすっかり整えられ、
床もモップをかけ、体育館は美しくなりました。

 ありがとう6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19(土) 学芸会 最終日

画像1 画像1
 途中から雨が降り出し、屋根に当たる雨音が非常に気になりました。

 あんなに頑張っていた子どもたち、雨音で声が消されてしまったところがありました。

 また、たいへん多くのお客様に十分に対応できなかったところも
あったかもしれませんが、お許しください。


 本当にすてきな子どもたちでした。

11/18(金) 学芸会 当日 その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金) 学芸会 当日 その2

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金) 学芸会 当日  その1

 学芸会第一日目、ご来校ありがとうございました。

 子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(木) 学芸会

 明日、明後日と学芸会です。決められた時間枠のなかで練習をしてきました。

 担任の先生方は、夏季休業中から準備をしはじめました。

 会場は体育館半分が児童席です。他の児童は授業をしています。それでも鑑賞に来られる方々に十分に満足できるようなスペースが確保するのがむずかしいです。譲り合って鑑賞していただければ幸いです。

 劇の最中の出入りはご遠慮していただいていますのでご協力ください。

また、いろいろな係で活躍する高学年の姿にも目を向けていただきたく思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17(木) 学芸会 係児童もリハーサル

 時間を取りながら、本番同様にリハーサルが進んでいます。

 係児童もそのプログラムに合わせてリハーサルです。

 高学年ともなると、いろいろな仕事を任され、経験していきます。
社会性、他とのかかわり、責任感、リーダーシップ、勤労の心、奉仕の心、思いやり等、たくさんの学びをする絶好のチャンスです。

 がんばれ、高学年。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(水) 学芸会 劇の練習もおおづめ

 舞台を使っての練習割り当ては、今日で終了。

 明日は、本番と同様に行います。(リハーサル)

 写真も学年に応じた全体写真を撮影します。

 空気も乾燥してきました。かぜに気をつけましょう。

  (写真は2年生です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(火) 学芸会 劇の練習を通じて・・・

 どの学年も言葉(せりふ)が明確になってきています。
次の言葉(せりふ)との間合いの取り方もうまいです。

 人との距離感なども場面を考えながら・・・、情景を考えながら・・・、相手の言葉(せりふ)からどういう気持なのかを考えながら・・・、タイミングを考えながら・・・。

 どの学年も劇の練習を通じて、人とのかかわりや相手の思いを受け止めてなとなど、
実際の場面でも使える学びをしています。

 大勢のなかで動く、かかわることが苦手意識があるなかで克服していく姿も見えます。

 
 写真は、けやき学級をのせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(月) いよいよ週末は学芸会

 5・6年生は学芸会でさまざまな係を担当しています。

 今日は打ち合わせの後、みんなで体育館を拭き掃除しました。

 いよいよ、という感じがしてきました。高学年の皆さん、頑張って。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14(月) 学芸会の練習

 学芸会の練習もますます進んできました。
 5年生は自分たちで照明も行います。演技を進めていきながら自分の仕事もしていくという大忙しの練習です。5年生は6年生とともに他の学年の照明や放送の仕事も行います。全校のために働く高学年、立派です。

 4年生は衣装ができ、舞台がいっそう華やかになりました。布をそれぞれに組み合わせて工夫を重ねたすてきな衣装。本番が楽しみです。

 2年生は初めての学芸会です。衣装や小道具もできて気分が高まってきます。だんだん声が合ってきて舞台に響くようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一週間の予定old
12/12
(月)
クラブ(5校時)

学校通信

学年便り

学習進捗状況

給食室より