12月19日(月)・工作
2学期中に6組を始め、いろいろな学年が様々な作品を
作りました。6組では、サツマイモのツルを使って、リースを 作りました。また、ペットボトルから風鈴を作りました。 子どもたちの工夫が生きていて、見ていて楽しい作品でした。 12月16日(金)・剣持先生の授業から
「ごはんをたいてみよう」の学習でした。子どもたちは、川場で
飯ごう炊飯の経験はありますが、あらためて学習してみると、新しい 発見がいろいろ出てきました。家庭でもやってみたい実習ですね。 12月15日(木)・森島先生の授業から
4年生は「七輪」を使って、「もち焼き体験」をしています。
「七輪」を見るのが初めての子もいて興味深そうに観察して いました。明日は火をつけて「モチ」を焼きます。楽しみです。 12月15日(木)・ボロ市始まる
世田谷の冬の風物詩、ボロ市が始まりました。子どもたちは
待ちに待っていたようです。9時と11時には校庭から花火が 打ち上げられました。 6組と1年生がボロ市の見学に出かけました。6組はお小遣いを 500円持って出かけました。思い思いに買い物を楽しんでいました。 12月14日(水)・高芝先生の授業から
朝 1時間目の授業でした。気持ちよく元気な挨拶から
始まりました。高芝先生の学級方針が行き届いています。 子どもたちも集中して学習に取り組んでいました。楽しそうでした。 12月13日(火)。今朝は音楽集会
冷たい朝でしたが、体育館に元気な歌声が響きました。
1年生がリズムにのって「あわてんぼうのサンタクロース」を 歌ってくれました。聞いている皆もうれしくなって、体でリズムを とっていました。 12月9日(金)・教室の前の掲示物
情報機器を使った研究発表でしたが、教科は算数でしたので
それに合った掲示物を教室の前にしました。こんなところにも 先生方の隠れた努力があるのです。ただ、研究発表だけではありません。 12月8日(木)
受付を開始する直前から、雨になりました。参観者の出足を
心配したのですが、杞憂に終わりました。大勢の参観者の方々に 研究の成果を見ていただきました。好評な発表会でした。 12月7日(水)・明日を待つ
明日はいよいよ研究発表会です。この2年間で研究してきたことを
広く世に問う日です。天候が気になります。雨は降らないでしょう? 準備はすべて整いました。明日は多くの参観者がいらっしゃることを 願っています。 12月6日(火)・やさしく かしこく たくましく 2
かねてから、卒業生の堀口さんにお願いしてあった教育目標を
書いた板が届きました。これも周年記念にからんだものです。 早速、正面玄関に取り付けてもらいました。これで玄関らしく なりました。 12月5日(月)・保坂区長の学校訪問
区長さんが学校を訪問して、授業を参観されることがこれまでに
あったでしょうか? 世田谷100校近くある小中学校の中で、弦巻小学校を参観してい ただきました。ICT利用状況を兼ねた学校訪問だったのですが、 秋田・乙骨教諭の2つのクラスの授業をご覧になりました。50イン チの大型テレビや電子黒板を使った授業を中心に参観していただきました。 12月5日(月)・やさしく かしこく たくましく
70周年へむけて着々と準備が整っています。来年度からの教育
目標を屋上に設置しました。南門から入ってくるなり、子どもたちは その変化に気づいていました。覚えやすく、みんなで努力していこう と思っています。 12月2日(金)・川戸先生の授業から
3年生が声をそろえて論語を読んでいる姿を参観していると、
何かしらの感慨を受けます。「巧言令色 鮮矣仁」読み進めて いくうちに、意味も少しわかり、一層リズミカルになりました。 12月1日(木)・安達先生の授業から
子どもは時々、大人の考えつかないようなことを発想します。
大人のような固定概念がないので、柔軟な思考ができからでしょうか? この学習の中では、うまく子どもの発想を生かして学習を進めていました。 |
|