4月7日(木)さぎそう学舎 八幡中学校入学式
さぎそう学舎 九品仏小学校を3月25日(金)に卒業していった子ども達の入学式がありました。 2,3年生の先輩方と教職員に迎えられて・・・入場・・・新1年生代表は、本校の卒業生でした。三つにまとめて、話ました。○人とのかかわり・・・友達、先輩、教職員、地域、家族などを大切に!○部活動を積極的に挑戦!○勉強−新しい教科等もあるが、目標を明確にして取り組んでいきたい!・・・大きな声・・話の内容・・順序等々も分かりやすかったです。
“さぎそう学舎”名称について・・・ 世田谷区では、小学校、中学校の9年間で子どもを育てる教育を推進しています。 八幡中学校・八幡小学校・九品仏小学校は、“さぎそう学舎”と言います。いわれは、“ときわ姫伝説”、“世田谷区の花 = さぎそう”等々から、この地域にふさわしい名称と考えて決めました。 4月7日(木)九品仏小の朝:6年生
身長の確認をしてから、座席を決めて・・・ロッカーなどの確認を・・・年度始めは、いろいろなことを確認していきます。その間、1年生のお世話をグループで行っています。さすが、最高学年です!
4月7日(木)九品仏小の朝:5年生
年度始めは、配布プリント類が多いです。配布してから・・教科書を男子が初仕事!
4月7日(木)九品仏小の朝:4年生
高学年の仲間入りの第一歩・・・担任の先生から・・・“友達のいいところ・・・クラスのいいところ”をたくさんみつけて行きましょう。・・・と言う話を真剣に聞いていました。
4月7日(木)九品仏小の朝:3年生
学校生活で大切な指導の一つ・・・“姿勢”について、分かりやすく絵図で説明をしていました。3年生になって、改めて、話を聞く姿勢を確認していました。
4月7日(木)九品仏小の朝:2年生
教室での“健康観察”の第一歩です。大きな声で返事をしていました。“はい、元気です”・・・。
4月7日(木)九品仏小の朝:1年生
今日から毎朝・・・6年生がお世話をしてくれます。登校して、教室に来てからどうするのか等々を教えてくれます。また、紙芝居などもしてくれます。
6年生の活動の様子とお世話してくれる6年生の子どもの紹介を担任の先生がしてくれました。みんなやさしいお兄さん、お姉さんです。 4月6日(水)卒業生の保護者にお願いです!
平成17年度の“展覧会”の際にお母さん方6人で作製した、作品 パネル“La petite ecole primaire”作者 チーム“マッコイ”が壊れつつあるために・・・処分させていただきます。ホームページを通じてご了承いただきます。
校長室に展示し、校長室を訪問する子ども達に作者の方々のご苦労を説明しました。 いつも どの子からも“あっ 九小だ!”という声が上がりました。Yさん、Mさん、MIさん、Tさん、Sさん、Oさんの6名の皆さん・・ありがとうございました。 4月6日(水)入学式後のアトラクション−2年生
入学式後に2年生が入学を歓迎するアトラクションを行いました。1年後の我が子もこのようなことができるか・・・等々の感想を持ちながら、見ていた保護者の方もたくさんいました。また、来賓の方々からも・・・途中、言葉がうまく出なかった子も落ち着いて最後まで堂々と発表したことに素晴らしかったとおほめの言葉をいただきました。
4月6日(水)平成23年度 入学式
平成23年度の新1年生の入学は、37名です。6年生のエスコートで入場して、入学式がはじめりました。校長先生の話の中に、宮沢章二さんの“はるをつまんで”という詩を紹介しました。1年生の子ども達は、きっと春の暖かい春の様子を思い浮かべてことでしょう。九品仏小学校もこの詩のように・・・暖かい 素晴らしい学校です。
早く学校になれるといいですね!その入学式の様子です。 4月6日(水)平成23年度 始業式
2年生から6年生までの児童の皆さん! ご進級 おめでとうございます!
始業式では、校長先生から、進級したお祝いと今年度、意識して取り組んでほしいことを話しました。 “明るく 元気で 前向きな姿勢で”自分の勉強も含めて、学校生活全般の中で意識して取り組んでほしい・・・。 4月5日(火)新6年生:前日登校−3
女子は、“1年生の教室”の準備に・・・
男子は、“式場”になる体育館の準備に・・・ みんな協力して仕事をしてました。 4月5日(火)新6年生:前日登校−24月5日(火)新6年生:前日登校日このあと、体育館で式場の準備をする子ども達・・・1年生の教室で、準備をする子ども達に分かれます。 |
|