12月19日(月)のメニューは、五目ごはん、肉団子入り味噌汁、野菜のゆず漬、牛乳です。栄養の偏りや不規則な食事、伝統的な食文化の危機など、今、いろいろな問題がある中で「食」に関する知識や「食」を選択する力を学ぶ必要があります。 「食育」とは健全な食生活を実践できる人に育てることであり、食育推進基本計画によって「食育の日」(毎月19日)が定められました。 本日は「食育の日」ですので「日本の食文化を」との願いを込めて和食にし、冬至も近いという季節感を味わってもらうために漬物にゆずを使用しました。 12月16日(金)のメニューは、チキンカレーライス、福神漬、こんにゃくサラダ、みかん、牛乳です。給食や家庭でよくカレーの付け合わせとして出しますが、大正時代、日本郵船の客船でカレーに添えられて、全国に広まったのが始まりだそうです。 12月15日(木)のメニューは、山菜おこわ、豆腐汁、お好み焼き、牛乳です。お好み焼きの起源は、安土桃山時代の千利休が作らせていた「麩の焼き」であるといわれています。明治時代には、「もんじゃ焼き」「どんと焼き」が生まれました。その後、大正12年の関東大震災の際には主食のかわりに食べられていたようです。 12月14日(水)のメニューは、セサミトースト、みかんジュース、チャウダー、キャベツサラダ、みかんです。チャウダーは、アメリカ合衆国のスープの一種で、魚介類、ジャガイモ、ベーコン、クリームなどを入れ煮込んだスープです。 合衆国は多くの移民によって成立した国であるため、一口にチャウダーと言っても、移民もとの国によって具財や味付けが異なります。クラムチャウダーも、イギリス移民が多いニューイングランドのボストンでは生クリーム味、イタリア移民が多いニューヨークマンハッタンなどはトマト味です。 本日の給食は生クリームは使用していませんが、牛乳が入ったニューイングランド風チャウダーです。 お仕事探検隊6最後のミッション、「グループプレゼンテーション」です。どのグループも小隊長たち(大学生)にアドバイスをいただきながら短時間でまとめて、しっかり発表できました。 すばらしい(*⌒▽⌒*) 内容は〜6年生の子供たちに聞いてください。 お仕事探検隊5グループごとに、働いている方の実際の経験を話していただいて〜働くことの大変さや乗り越えたときの喜びなどを素直に感じている様子でした。 子どもたちは、ミッション4、プレゼンの準備をしています。 お仕事探検隊4お仕事探検隊3入行式が行われ、ビジネスマナーを教えていただきました。 マナーの基本はあいさつです。分離礼を教えていただき、みんなで練習しました。きっと明日から太子堂小でも、6年生を手本に気持ちのよい礼儀正しいあいさつが交わされることでしょう。 お仕事探検隊2お仕事探検隊112月13日(火)のメニューは、ごはん、鮭の味噌マヨネーズ焼き、即席漬、すいとん、牛乳です。江戸時代には、この日に「煤収め(すすおさめ)」という江戸城の大掃除が行われました。お寺や神社でも「事始め」として、仏像、本尊のほこりを払います。 現在では、一年間の感謝の気持ちをこめて、また新しい年を気持ちよく迎えるために、12月末に大掃除が行われています。 12月12日(月)全校朝会では…12月14日(水)〜16日(金)の3日間、登校時間に学校の正門と裏門で募金を行います。ご協力をお願いします。 ○「古本市」があります。12月13日(火)の昼休みが低学年、15日(木)の昼休みが中学年、16日(金)が高学年です。良い本と出合えるといいですね。 ○今週の目標は「自分から先にあいさつをしよう」です。 自分からすすんで、相手に伝わるように、相手を見て…今週の看護当番の先生たちが、あいさつ手本を見せてくれました。 12月12日(月)のメニューは、ごはん、ふりかけ、豆腐の五目揚げ、野菜の中華漬、わかめ鶏肉のスープ、牛乳です。鰹節は日本で広く食べられていますが、インド洋の島国モルディブにサバ科のハカツオを原料にした「モルディブフィッシュ」という「荒節」が古くからあり、モルディブから東南アジアを経由して日本に鰹節が伝わったといわれています。日本で最古と言われているのが沖縄の鰹節だそうです。 本日のメニューは、チキンライス、チーズ入り卵焼き、野菜スープ、牛乳です。日本にも「蘇(そ)」と呼ばれるチーズのような食品がありました。 12月8日のメニューは、ごはん、かみかみ佃煮、きんびら煮、きゅうりと大根のごま風味、牛乳です。まず、ジャガイモを油で揚げ、きつね色になったら、豚肉とジャガイモ以外の野菜を炒めて醤油と砂糖で味付けします。そこに、揚げたジャガイモを入れて、ざっくりと混ぜ味をなじませれば出来上がりです。 料理の方法が牛蒡のきんぴらに似ていることから名づけられたようです。 4年生社会科見学☆4中央防波堤に来ました。館内で電気の話、ゴミの話など分かりやすく教えていただきました。 写真の左端の柱は、本物のゴミでできています。サンドイッチ工法です。 さて…なぜ埋め立てはサンドイッチ工法にしているのでしょう。 4年生社会科見学☆3写真は真空実験の様子です。 水を入れたビーカーを真空状態の中に置くと水はどうなるのでしょうかw=(゜o゜)=w 4年生社会科見学☆2さあ、どこから見学しようかなo(^o^)o 4年生社会科見学☆1今日のメニューは、揚げパン(きなこ)、白菜と肉団子のスープ、みかん、牛乳です。オレンジ色のもとになるβ(ベーター)クリプトキサンチンには、がん予防の効果があることも知られています。 実や袋やすじには、食物繊維があり、ビタミン Cの吸収を高めるポリフェノールの一種のビタミンPが含まれています。みかんは、袋ごと食べましょう。 |
|