烏山北小学校の様子をお伝えしています!

4年 青光学園の出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 交流校である久我山青光学園の先生方に「視覚障害について」の出前授業をしていただきました。
 弱視や盲とはどういうことかについて、道具などを通して教えていただきました。また点字の打ち方について学びました。
 交流において大事なことは、「知る」ことです。今日学んだことで、これから実りのある交流ができると思いました。

6/6 6年生社会「官庁街見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日比谷公園でお昼ご飯を食べた後、せっかく都心まで来たので官庁街を見学しました。
日比谷公園を出てまず皇居に入り、石垣や桜田門等を見ました。
皇居を出てからは、警視庁の横を抜け、国会議事堂を正面から見ました。
最後に首相官邸を見学してから地下鉄に乗って帰りました。
すべてもう少し先の社会の学習ですが、実際に学習するときに今日の経験を思い出してほしいと思います。

6/6 6年生観劇「雪ん子」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は本日、劇を見にニッセイ劇場まで行って来ました。
電車で1時間ぐらいです。
笹塚駅と神保町駅で乗りかえて行くのですが、6年生はきちんと自分たちで乗りかえの駅を意識して行動できていました。
到着すると人人人・・・。
1000人以上入る大きな劇場全席に小学生が座ってます。
その中でカラキタの6年生は少し小さくなっているようでした。
(カラキタは3階の隅の方でした。)
劇が始まると笑ったり拍手をしたりと劇と一体になって楽しんでいたようです。
あっという間の1時間半でした。
その後、隣の日比谷公園に移動してお昼ご飯を食べました。

6/3 1年生公園たんけん〜ぶた公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2回目の公園たんけんは、ぶた公園!
雨も上がり、快晴の中、元気に行って来ました。
大きなすべり台や、ステップなどの遊具もあり、友達と仲良く楽しく遊びました。
帰ってきてからも、「楽しかったね。」「また、行きたいね。」と…

引率してくださったお母さん方、ありがとうございました。



6/2 プール開き集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今月中旬がプール開きです。
水泳の授業がもうすぐ始まりますので、それに先駆けて運動委員会では、全校児童が安全に水泳授業をできるように劇を作って発表しました。
スイム星のスイムマンがプールでの心得を教えてくれます。
1か月も前に役割を決め、最近は連日集まって練習しました。
スイムマンの教えは全校児童に伝わっているでしょうか?
1.プールに入る時は、健康観察をしっかりして、健康カードを忘れない。
2.準備運動をしっかりして、体をほぐす。
3.プールサイドは走らない。

6/1 2年校内研究授業「つばめのすだち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度第1回目の校内研究授業を2年2組で行いました。
「自ら考え、豊かに表現し、学び合う児童の育成」を研究主題として研究を進めていきます。
今年度は教科を「国語」で行います。
子どもたちは親つばめとひなの様子や気持ちを一生懸命読み取り、発表し合いました。
今回の提案授業ではこの学び合いがきちんとできるよう、手の挙げ方や話し方、聞き方を工夫しています。
授業後の協議会では、それぞれが意見を交わし、講師の先生からも研究の取り組み等教えていただきました。
今後も研究授業を中心にして、研究を深めていきたいと思います。

5/31-6/2 新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年高学年が取り組んでいた新体力テストですが、今年は初めて全学年で取り組むことになりました。
初日は低学年の新体力テストです。
6年生は低学年の新体力テストの補助を全員でしました。
6年生1人で低学年児童を2人連れて歩きます。
教室から連れていき、テストのやり方を見せ、また次のテスト場所へと案内をしました。
低学年を連れて歩く6年生はとても頼りがいがあります。
「ありがとうございました。」とお礼を言われてうれしそうにしていました。
翌日は4年生と6年生が、最終日は3年生と5年生が実施しました。

5/30 1年 鍵盤ハーモニカのお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2時間目に鍵盤ハーモニカの使い方についての
お話を聞きました。
初めて手にする楽器に少し興奮ぎみの様子でした。

これから、ずっと大切に使っていきましょう!

5/24 6年家庭科「調理実習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生になって最初の調理実習はご飯と味噌汁でした。
事前学習をし、材料を分担し、今日を迎えました。
ご飯は鍋を使ってコンロで炊きます。
炊飯器ではないので火加減が難しく、焦げたり水分が多く残ったりしたグループもあるようです。
味噌汁も煮干しで出汁を取ったり、野菜類をほどよい大きさに切ったりといろいろ苦労していました。
時間通りかややオーバーして全班作り終え、それぞれ食べました。
自分たちで作ったご飯と味噌汁の味はどうだったでしょうか。
ぜひ、ご家庭でも挑戦させてみてください。

5/24 そらいろのたね「6年読み聞かせ」

画像1 画像1
今年もそらいろのたねの方々に月に2〜3回の読み聞かせをしてもらっています。
6年生では、短い時間で読み終わる本だけでなく、少し長くかかる本の一部を読んでもらうこともしています。
読み聞かせを通していろいろな本に興味を広げていってほしいと思います。

そらいろのたねのみなさん、いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

4年 高尾山遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月26日(木)、4年生は高尾山に遠足に出かけました。
 電車を40分乗るといつもとちがう風景に、子どもたちは感動していました。
 6号路を、グループごとに協力して登ったオリエンテーリングでは、鳥のさえずりや山の植物も満喫できました。
 山頂で食べたお弁当はもちろん、下山の時に通った吊り橋や、日本一の傾斜のケーブルカーに乗ったことなど、たくさんの楽しい思い出ができました。

5/19 6年体育「マット運動」

画像1 画像1
体育館の体育はマット運動を始めました。
5年生までにできるようなった技や新しい技に挑戦しています。
4〜5人のグループで教えあいながら学習を進めます。
最後はグループでの団体技に仕上げていきたいと思いますが、今年はどうなるか。
楽しみです。

5/16 6年「クラス遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2
6-1の係活動には遊び係があります。
遊び係が企画した遊びをクラスみんなで楽しみます。
この日はリーダー捜しを楽しみました。
これでまた少し仲良くなったのではないでしょうか。
クラス仲良く1年間過ごしていきたいと思います。

5年生川場移動教室IV

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21世紀の森をオリエンテーリング中に、雨が降り出し、昼食は食堂で食べました。食べ始める頃から、青空になり、予定通り、午後はしいたけのこまうちと、マスのつかみどりでした。川の水は冷たく、みんなは大騒ぎ!つかみどりの様子は、写真で送ります。寒さもあり、残念ながら106匹のうち、捕まえられたのは70匹で、あとはビレッシの方に捕まえてもらいました。マスは夕飯の時に食べます。きっとおいしいことでしょう。

5/10 6年生「鎌倉遠足」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
よく晴れた空の下、6年生は鎌倉遠足を楽しみました。
鎌倉では大仏から源氏山公園まで約1時間のグループ行動をしました。
力を合わせてどのグループもゴール地点まで無事に到着し、お昼ご飯を食べました。
午後は、鶴岡八幡宮へ行って、上から景色を眺めたり、大銀杏を見たりして過ごしました。

自分たちで写真を撮り、事前に調べたことと遠足で見学したことを併せて、まとめの活動もしています。

5月26日(木) 一年生公園たんけん〜三丁目公園〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての公園たんけんに出かけました。
遊具で遊び、おにごっこ、虫探し、花輪作り…
思い思いに、公園で楽しく元気に遊びました。
友達といっしょに仲良く、遊びを工夫して、楽しい時間を過ごしました。

5/24 美術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は美術鑑賞教室で世田谷美術館に行ってきました。
1クラス6グループに分かれて、鑑賞リーダーの解説を伺いながら、館内を回りました。

さまざまな角度から作品を見たり、展示室から外の景色を眺めたり、子どもたちにとってたくさんの発見があり、楽しい時間を過ごすことができました。

町たんけん!きいろコース

画像1 画像1 画像2 画像2
わたしたちのまちの
ひみつを探しに出かけました。

アメンボ発見!アカツメクサ発見!
つがいのハトにも出会いました!

残念ながら、つつじ園は花が咲き終わった後でしたが、
たくさんの緑に囲まれて、とても気持ちの良い小さな旅でした。

5/20 1年生 府中の森公園 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴に恵まれ、本日、無事遠足に行ってきました。
移動中・電車の中・遊んでいる時と、立派に行動することができました。
水遊び場が使用不可で、アスレチック遊具の所で1時間、遊びました。
1時間でも足らない位、おもいっきり遊んでいました。

用意&お弁当など、様々、ご準備ありがとうございました。

児童集会「先生の似顔絵かきリレー」

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日木曜日の朝、集会の時間に各クラスの担任の先生の似顔絵を描きました。と言っても、1人の持ち時間はたったの5秒だけ!?「右目」「かみの毛」などほんの一部ずつ描いてはペンを次々リレーして、クラス全員の力を合わせて担任の先生の似顔絵を仕上げていきました。大好きな先生の顔をとても楽しそうに描いていました。ちょっと調子にのりすぎてしまいペンがすべってしまう子もいたようですが、・・・。この集会を企画し、準備し、司会進行してくれた集会委員会B班の子どもたちと全校の子どもたちみんなで楽しい「ひととき」と「作品」ができました。この”作品”は、各クラスの教室にはってあります。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31