1/5(木) 「学び舎」小・小連携 書きぞめ席書会
明けましておめでとうございます。
今年の席書会は、玉堤小のお友達も加わりました。 斉藤先生のご指導のもと、各自が課題とした言葉を文字にあらわしました。 斉藤先生もたくさんの手本を用意くださいました。 最後に皆で作品を鑑賞し合って終了しました。 玉堤小の校長先生、副校長先生も様子をご覧になりました。 12/22(木) 終業式 その3
式の最後に校歌を歌いました。6年生のピアノに合わせて声を重ねました。
冬休みを前にして、生活指導の先生からのお話がありました。 今年の漢字一文字は「絆」その言葉から冬休みの生活で気をつけることを教えてくださいました。 「き」きそく正しい生活・・・休みのときも生活のリズムをくずさないように 「ず」ずいぶんもらった相談だ・・・お年玉や贈り物の使い方について 「な」なににしようかおてつだい・・・おうちでお手伝いの経験を 「だ」だれにあっても明るくあいさつ・・・久しぶりに会う親戚の方やご近所に 「ね」ねんまつ年始も安全節電・・・楽しく安全に過ごし 3学期も元気に会いましょう 楽しい冬休みになるとよいですね。 12/22(木) 終業式 その2
4年生はボール遊びが楽しくなったことや学芸会でピアノをがんばったことを発表しました。
けやき学級は社会見学が楽しかったことや、3学期も楽しくがんばりたいことを発表しました。 6年生は、委員会で5年生が引き継ぐにあたりとても頼もしかったこと、そして残りの3学期を今まで通り最高学年らしく過ごしたいことを発表しました。 どの子も自分ががんばったことやこれからの思いを立派に発表できました。 12/22(木) 第二学期終業式
2学期も今日で終わりとなり、終業式が行われました。
校長先生からは、人間はよくなりたいといつも思って行動していること、みんなはよくがんばっていてすばらしいことなどのお話がありました。高学年はそのよき手本となり、下学年はその手本を見習って育っていくことがよりよい伝統となっていくことでしょう。 2年生、4年生、けやき学級、6年生の代表児童が2学期のふりかえりを発表しました。 できるようになったこと、学芸会の主人公でがんばったこと、うれしかったことなどを発表しました。 12/21(水) お楽しみ会 その2
3年生もお楽しみ会を行いました。クラスでマジックを披露したり、校庭で学年全員でドッジボール大会をしたりと楽しく過ごしました。
12/21(水) お楽しみ会
2学期もいよいよ明日で終わりです。学年や学級でお楽しみ会が行われました。
4年生は自分たちで出し物を考えてお楽しみ会をつくりました。 合間をぬって劇の練習や音楽の練習をして楽しみにしていた本番の日、保護者の方もたくさんいらっしゃいました。みんなとても楽しそうでした。 12/20(火) 縦割りロング集会 その2
また、今回で6年生が運営する活動が最後です。
次回からは5年生が引き継ぎます。なので今日は出席やゲームの説明などを5年生が挑戦しました。 スマイルタイムでは、活動のふりかえりとともに、 いままで引っ張ってくれた6年生にお礼と、来月から運営する5年生に 「よろしくお願いします」を伝えました。 12/20(火) 縦割りロング集会
今年の縦割り班集会は今日が最後です。
校庭でドッジボールやドロケイなどで体を動かす班や、教室やオープンスペースでフルーツバスケットなどを行う班がありました。 下学年に向けたゲームのルールを高学年が考えたりボールをゆずったりする場面が多くみられました。 12/19(月) 図工5年生
「光がこぼれるキャンドルホルダー」
陶芸用の粘土を用いて手びねりの技法を学び、キャンドルホルダーを作りました。 乾いたのちに陶芸用の絵具で絵付けを行い、焼き物にしました。 今日は理科室でキャンドルホルダーにキャンドルを入れ、火を灯して鑑賞しました。 めあてとして「お互いの作品や光の様子を楽しもう」「火を安全に扱おう」でした。火の扱いに関しては子どもたちにどんなことをしてはいけないかを話し合いました。「走ってはいけない」「火に触ってはいけない」「ふざけない」「周りに燃えるものを置かない」など、とてもしっかりと考えられました。 さあ、キャンドルに火が灯るとなんだかワクワク!理科室の電灯を消すと真っ暗の中からキャンドルの光が徐々に浮かび上がってきました。それと同時に「わ〜!!」と歓声があがりました。キャンドルホルダーを持って壁に光の形を浮かばせたり、友だちと光を集めて大きな光にしたりして楽しみました。 鑑賞後、電灯をつけると「あ〜あ…」となんだかさみしそうな声が。電灯の光とキャンドルの光とでは温かさやぬくもりが違うなと感じたようです。 12/19(月) 全校朝会
今朝のお話はわかたけ教室の先生からです。
産休で休んでいる先生が無事に赤ちゃんを出産しました。 毎日赤ちゃんのお世話で寝る時間がないけれど、全てが赤ちゃんの成長のためになっているとおもうとうれしいそうです。 みなさんも多くの人に助けられて支えられているのでそのことを覚えていてほしいというお話でした。 また、表彰がありました。先日行われた「世田谷子ども駅伝」に出場した選手たちを紹介しました。そして書道での入選、新体操での表彰がありました。文武両道、素晴らしい活躍ですね。 12/18(日) 第一回 世田谷子ども駅伝 その2
その2
12/18(日) 第一回 世田谷子ども駅伝 その1
二子玉川の河川敷、世田谷区グランドに特設周回コースをつくり、「世田谷子ども駅伝」が行われました。
保護者の方が進んでチーム監督や代表者等を受けてくださり、チームが出来上がりました。 一本のたすきを受け渡していくだけに、自分だけの戦いではありません。チームとしての意識が大切です。「翠と渓の学び舎〜ナンバーワン野郎たち〜」チームはたいへんよく日常から練習を積み重ね、本番でも上位に入りました。 応援してくださった保護者の皆さん方、先生方ありがとうございました。 12/15(金) 図工3年生
「タイヤをつけて出発進行!」
タイヤが動く仕組みを学び、それを生かしたおもちゃ作りを行いました。今回は作品の完成と鑑賞です。 制作の際には金づち、釘、ペンチの道具を安全に用いることもめあてとしました。久しぶりの金づちに心地よい音を立てていました。 鑑賞の際には自分の車が走るとうれしい笑顔があふれ、お互いの作品を見たり、一緒に遊ぶことで楽しく交流ができ自分たちで新しいルールを考えている姿もありました。 12/15(木) お花畑
学校の西側に畑があります。
その畑が「お花畑」に変身中です。 12/15(木) 音楽朝会合唱団演奏
12月17日(土)に世田谷区民会館で世田谷区合唱交歓会が行われます。そこに尾山台小学校の合唱団も参加します。そこで交歓会で歌う歌を一足早く合唱団が全校に披露してくれました。
曲は「With You Smile」 「青い竜」 です。 透き通るような声とハーモニーが体育館に広がりました。伴奏のピアノもメロディや合唱団、指揮にあわせて一生懸命に弾いていました。 週に2回の練習を重ねて子どもたちは力を発揮し、歌い終わった笑顔が輝いていました。 全校からすてきな曲をありがとう、交歓会がんばってねの気持ちを込めて拍手を送りました。 12/14(水) 代表委員会ありがとうキャンペーン
先週より行われている「ありがとうキャンペーン」の木に葉がたくさんついてきました。
1年生より6年生へ 交流給食でいっしょに食べてくれてありがとう 6年生より5年生へ 縦割りで協力して手伝ってくれてありがとう などの学年を超えての「ありがとう」がみられます。 キャンペーンは今週までですが、それが終わっても自然に「ありがとう」が聞こえる尾山台小学校になればもっとすてきな学校になりますね。 12/13(火) 4校交流会 その2
その2
12/13(火) 4校交流会 その1
けやき学級の全員で八幡中学校を訪問しました。
八幡中学校で奥沢小、桜町小、八幡中のお兄さん、お姉さんたちと 交流会をしました。 尾山台小の先輩、素晴らしい中学生に出会えてニッコニコ。 12/13(火) 児童集会<シルエット・クイズ>
今日の児童集会は集会委員会による「シルエットクイズ」です。
体育館を暗くして、舞台の後ろから光を当てて影をつくり、それが何を表しているのかを3拓で答えて参加します。 集会委員は数人で漢字や動物、スポーツなどを影で作り、動きも交えて楽しく工夫しています。 子どもたちも影からの想像を働かせて楽しく参加しました。 12/13(火) 世田谷子ども駅伝 練習
今度の日曜日に「世田谷子ども駅伝」が行われます。
尾山台小学校からは5年生と6年生が出場します。 そこに尾山台中の生徒も加わります。 先週より朝校庭で練習を行っています。 今朝はたすきを渡す練習も行いました。並走したり、作戦をたてたりして意気込んでいます。 「翠と溪の学び舎〜ナンバーワン野郎たち!」というチーム名で出場します。 応援よろしくお願いします! |
|