令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

11月1日(火)の学校日誌

1、「後期委員会活動の発足」について
・今日の6時間目は、「放送」「図書」「飼育」「保健」等の委員会活動がありました。
・5,6年生が参加している「委員会活動」は、前期.後期の2期生を取っています。
・ということで、今日は後期第1回目の委員会活動日でした。
・新しいメンバーで顔合わせをして、委員長等を決め、仕事の内容を確認し合いました。
・委員会によっては、早速常時活動の当番表を決め、明日からの仕事に備えている委員会もありました。
・先日のクラブ活動の写真に引き続いて、卒業アルバム用の後期委員会の写真も撮りました。
・後期委員会の発足、卒業アルバム用の写真撮影の開始等、6年生の「卒業」を何となく意識する時期となり、何となく寂しい気持ちになりました。
2、「PTA第3回家庭教育学級」について
・本日午前10時より12時頃まで、PTAの「家庭教育学級」が開かれました。
・地震工学専門の先生をお招きして「地震を正しく恐れるために」と題してのご講演をいただきました。
・「地震はなぜ起きるのか」「東日本大地震はなぜ予測ができなかったのか」「首都直下型地震について」「本校周辺の地盤について」「地震に備えて」等のお話を、画像やデータなどをたくさん用いて、分かりやすく説明をしてくださいました。
・「地震だ火を消せ!」「まず避難口となるドアを開ける!」と言われている言葉の問題点も、分かりやすくお話してくださいました。
・「地震はいつくるか分からない!しかし近い将来くる!」とのことです。家庭で地域で学校で、出来る備えはしていかなくてはと、強く感じた今日のお話でした。
・これで、予定されていた3回の家庭教育学級が終了しました。担当の家庭教育学級委員会の皆様ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/12
(木)
揚げもち入りうどん 牛乳 青菜とじゃこの生姜じょうゆ オレンジゼリー
発育測定36
1/13
(金)
ポークカレーライス 福神漬け 牛乳 こんにゃくサラダ
★特6 避難訓練 発育測定14
1/16
(月)
中華丼 牛乳 揚げごぼうのごま和え くだもの
挨拶キャンペーン始
1/17
(火)
ごはん 牛乳 みそ汁 肉じゃがコロッケ 野菜の即席漬け
発育測定25 委員会活動
1/18
(水)
きなこバタートースト 牛乳 ミネストローネ ツナサラダ
★特4
給食
1/12
(木)
揚げもち入りうどん 牛乳 青菜とじゃこの生姜じょうゆ オレンジゼリー
1/13
(金)
ポークカレーライス 福神漬け 牛乳 こんにゃくサラダ
1/16
(月)
中華丼 牛乳 揚げごぼうのごま和え くだもの
1/17
(火)
ごはん 牛乳 みそ汁 肉じゃがコロッケ 野菜の即席漬け
1/18
(水)
きなこバタートースト 牛乳 ミネストローネ ツナサラダ