6年 社会科見学 その2
国会の見学後、両国国技館の横にある江戸東京博物館を見学しました。現在、国技館では初場所開催とあって何人かのお相撲さんを見かけました。江戸の情緒を満喫した後のお弁当はおいしそうに食べていました。食後はバスで移動して最高裁判所の見学をしました。大法廷で説明を聞いた後、質問タイムがありましたが、笹原小からたくさんの質問が出て、司法に対する関心の高さを感じました。話を聞く態度、行動する態度、とても立派でした。
6年 社会科見学 その1
小学校生活での社会科見学は、今日で最後となりますが、午前中は、まず国会議事堂の見学をしました。今回は、参議院の議場を見学しました。見学後、集合写真を国会議事堂をバックにして取りました。
5年席書3学期スタート児童朝会 12.19
今日の児童朝会は、雲についての6年生のスピーチと桜丘中学校生徒によるハンドベルの演奏がありました。6年生のスピーチを聞かれた桜丘中学校の校長先生は、6年生のあまりにも立派な発表に感心されていました。ハンドベルは、「あわてんぼうのサンタクロース」「ジングルベル」の2曲を演奏してくれました。子どもたちは真剣に、そしてうれしそうに聞いていました。桜丘中学校の生徒のみなさん、ありがとうございました。
ボロ市見学(3年)12.15
世田谷に古くから伝わるボロ市に見学に行きました。今年の3年生は本当にお天気に恵まれていて、今日も素晴らしい暖かい1日でした。ボロ市には、見たことのない古いものがいっぱいありみんな興味津津でした。保護者の皆様にも引率のご協力をいただき無事行ってくることができ、ありがとうございました。
サッカー教室 5年児童朝会 12.12音楽朝会 12.8児童朝会 12.5笹の子まつり 12.3
足元の悪い中、天気予報と違い寒さを感じながらではありましたが、200人を超える地域・保護者の皆様を迎えての笹の子まつりでした。後半になるに従い盛り上がっていき、長い行列ができるお店もありました。学習発表会の後であまり時間がない中での準備となりましたが、子どもたちは思う存分、笹の子まつりを楽しんでいました。
笹の子まつり PR編 その3児童集会 笹の子まつり PR編 その2
今朝の児童集会では、今週末に行われる笹の子まつりのお店の紹介をしました。各お店は、たくさんの人にきてもらおうといろいろ工夫して紹介していました。高学年と低学年のお友達が、仲良く協力して紹介する姿はとてもほのぼのとしたものでした。ますます当日が楽しみになってきました。
笹の子まつり PR編 その1
今週の末、12月3日(土)に笹の子まつりがあります。縦割りグループでの活動ですが、上級生がリーダーシップをとって仲良く準備をしているところです。笹の子まつりのお店のPRのためにポスターを書き、各昇降口に掲示しています。また、お昼の放送でもPRをしています。本番が楽しみです。
児童朝会 11.28
今朝は、くもりで肌寒い朝でした。昨日、校庭の側溝の掃除を業者によって行いました。大雨が降ると東門の辺りは水たまりになっていましたが、これで解消できると思います。さて、本日の6年生のスピーチは、病気にかからないためのワクチンのこととテニスの歴史についてでした。いつも、いろいろな話題を提供してくれるので勉強になります。
1年生 花植え 11.24
1年生は、1学期に続いて2回目の花植えをぐるーぷ街の方たちのご指導の下、1時間目に行いました。ビオラの花、チューリップ、クロッカスの球根を植えました。2回目とあって、随分手際よくできるようになり、ぐるーぷ街の方たちが感心されていました。来年の春には、色とりどりの花が咲くことでしょう。楽しみです。
児童集会11.24
今日の児童集会は、体育館で子どもたちに人気のある「先生当てゲーム」でした。先生に関するヒントが3つ出され、縦割り班のグループで答えを考えます。先生たちの意外な面がわかって、子どもたちは先生への親しみがわいてくるようです。
防災訓練(桜丘町会・笹原小学校合同)11.23
快晴のもと、桜丘町会の防災訓練が本校の校庭でありました。2年に1度行われているものです。AEDによる応急救護訓練、初期消火訓練、煙中訓練、起震車体験等行い、世田谷消防署・消防団によるポンプ放水を見学しました。最後には、災害時用のアルファ米をカレーで試食しました。地震は来るものとして、普段から準備しておくことが必要と改めて感じました。
避難訓練(起震車体験)児童朝会11.21
今日の児童朝会は、晩秋らしい肌寒さを感じる中で行われました。6年のスピーチは、葉っぱの紅葉と脳の働きについてのスピーチでした。先週土曜日には、雨にも関わらずたくさんの地域・保護者の方に参観していただきありがとうございました。そして、励ましの大きな拍手、きっと子どもたちにとって大きな自信となったことでしょう。今後とも、子ども達のご支援のほど、よろしくお願い致します。
|
|