12/15(木) お花畑
学校の西側に畑があります。
その畑が「お花畑」に変身中です。 12/15(木) 音楽朝会合唱団演奏
12月17日(土)に世田谷区民会館で世田谷区合唱交歓会が行われます。そこに尾山台小学校の合唱団も参加します。そこで交歓会で歌う歌を一足早く合唱団が全校に披露してくれました。
曲は「With You Smile」 「青い竜」 です。 透き通るような声とハーモニーが体育館に広がりました。伴奏のピアノもメロディや合唱団、指揮にあわせて一生懸命に弾いていました。 週に2回の練習を重ねて子どもたちは力を発揮し、歌い終わった笑顔が輝いていました。 全校からすてきな曲をありがとう、交歓会がんばってねの気持ちを込めて拍手を送りました。 12/14(水) 代表委員会ありがとうキャンペーン
先週より行われている「ありがとうキャンペーン」の木に葉がたくさんついてきました。
1年生より6年生へ 交流給食でいっしょに食べてくれてありがとう 6年生より5年生へ 縦割りで協力して手伝ってくれてありがとう などの学年を超えての「ありがとう」がみられます。 キャンペーンは今週までですが、それが終わっても自然に「ありがとう」が聞こえる尾山台小学校になればもっとすてきな学校になりますね。 12/13(火) 4校交流会 その2
その2
12/13(火) 4校交流会 その1
けやき学級の全員で八幡中学校を訪問しました。
八幡中学校で奥沢小、桜町小、八幡中のお兄さん、お姉さんたちと 交流会をしました。 尾山台小の先輩、素晴らしい中学生に出会えてニッコニコ。 12/13(火) 児童集会<シルエット・クイズ>
今日の児童集会は集会委員会による「シルエットクイズ」です。
体育館を暗くして、舞台の後ろから光を当てて影をつくり、それが何を表しているのかを3拓で答えて参加します。 集会委員は数人で漢字や動物、スポーツなどを影で作り、動きも交えて楽しく工夫しています。 子どもたちも影からの想像を働かせて楽しく参加しました。 12/13(火) 世田谷子ども駅伝 練習
今度の日曜日に「世田谷子ども駅伝」が行われます。
尾山台小学校からは5年生と6年生が出場します。 そこに尾山台中の生徒も加わります。 先週より朝校庭で練習を行っています。 今朝はたすきを渡す練習も行いました。並走したり、作戦をたてたりして意気込んでいます。 「翠と溪の学び舎〜ナンバーワン野郎たち!」というチーム名で出場します。 応援よろしくお願いします! 12/12(月) 全校朝会
今日のお話は1年生の先生からです。
子どもの頃、百人一首を教えてもらったときになかなか札がとれなくて、 悔しい思いをしたことがあったそうです。 でも、そこで百人一首を嫌いになったのではなく逆に好きになり、 もっとやってみようという気持ちになったそうです。 今日子どもたちとのかかわり合いの中で気付くことですが、 できないから、失敗がいやだからといって避けることが多いそうです。 失敗もよい経験です。そこから次はこうしてみようという創意工夫が生まれるのです。 様々な経験を通して成長していく子どもになってほしいです。 産休代替の栄養士から育児休暇代替の栄養士に代わり、新しい栄養士さんがいらっしゃいました。寒い冬もおいしくて温かい給食で乗り切りましょう。 生活目標では、高学年が「友だちのいいところを伝える」ことを目標にしており、できたことや継続、またはよりよくしたいことを発表しました。 そろそろ2学期の終わりが見えています。荷物を計画的に持ち帰るようにしましょう。 12/10(土) 皆既月食始まりました。12/10(土) 翠と渓の学び舎 等々力渓谷清掃 その2
「学び舎」の舎訓である「あこがれ、思いやり、絆」を実践する場として設けました。課題はたくさんありますが、『はじめの一歩』です。
清掃活動には、等々力渓谷保存会の皆さま、青少年委員、玉堤コミュニティ、玉堤小PTA役員の方々が見守りや活動の支援をしてくださいました。 ありがとうございました。 12/10(土) 翠と渓の学び舎 等々力渓谷清掃 その1
「翠と渓の学び舎」では、尾山台中の生徒と玉堤小、尾山台小の6年生がでグループをつくって活動します。
渓谷はとてもきれいでゴミは本当にきれいでした。 まちの方々が常々清掃して、大切にしていることが実感したことでしょう。 まちの人間として、地域社会の一員としてこの活動にかかわった子どもたちは、大人になった時にこの体験が生きるでしょう。 子どものころの新たな経験は、一生心に残るものです。学校の学習は家庭ではできない今の時期にしかできない体験を大切にしていきます。 12/10(土) 体育朝会
本日は校庭に霜が降りていいるため、体育館で行われました。
現在取り組んでいるのは短縄です。縄の持ち方、止め方、姿勢などの基本をふり返りました。 そして、今日は縄を足の下にくぐらせない跳び方の見本を全体で見ました。 縄を左右上下に動かして操る先生の姿にみんな「縄はどんなふうに動かしているのだろう」と不思議な表情を浮かべていました。 新しい跳び方にも挑戦し、校庭でたくさん体を動かして寒い冬を乗り切りたいですね。 12/9(金) 5年書きぞめ練習 GTを迎えて
ゲストティーチャーと担任のチームティーチング指導です。
今日は書きぞめの課題「天地の光」の練習です。 12/9(金) 合唱団 体育館練習
これまで練習を積み重ね、練習にも力が入ってきました。
始業前練習も体育館になりました。 12月17日(土)に行われる「合唱交歓会」が楽しみです。 12/8(木) 迫る4校交流会
4校交流会が13日にあります。
先輩たちが在籍する八幡中学校と河口湖で一緒に活動した奥沢小、桜町小の友達が集まって交流します。 今年度は八幡中学校が会場です。 交流会では尾山台小学校のけやキッズは「マルマル、モリモリ・・・」を動作をつけ歌い踊ります。 けやキッズの出しものです。 朝のちょっとした時間での練習風景です。 12/7(水) 保護者親睦会
本日は4年生・5年生・6年生・けやき学級の保護者親睦会がありました。
校庭で体を動かしたり体育館で交流を深めたりしました。 子どもたちもおうちの方と一緒でうれしそうでした。 12/7(水) 12月避難訓練 その2
その2
12/7(水) 12月避難訓練 その1
「火事です。主事室より出火しました。」「中央階段は使えません。」と副校長の第一次通報があり、担任の指示のもと児童が避難します。
ケーテンを開け、窓を閉めます。児童全員の避難が確認が一番大切です。 主事さんがたは、校舎内すべてを確認のためまわり報告します。 校長の講評のあと6年児童の振り返りが全児童に対してあります。 この振り返りの言葉が、下学年のお手本になります。 いつでもどこでも、上学年は下学年のお手本です。 避難訓練のあと、煙体験を行いました。 12/6(火) 6年社会科見学
国会議事堂、科学技術館、朝日川崎プリンテックの見学に行ってきました。
12/6(火)保護者親睦会
1.2.3年生の保護者親睦会が行われました。
] 教室でクリスマスカードを作ったり、2学期の学習の様子をふりかえったりしました。 保護者のみなさんがお互いの顔を知ることで横のつながりができます。 みなさんが仲がよくなり、それによって家庭や学級がよい雰囲気に広がっていくとよいと思います。 |
|