1月13日のメニューは、ソース焼きそば、白菜の中華サラダ、白玉しるこです。小豆は栄養価が高く、20%がタンパク質で、アントシアンや亜鉛などのミネラル分も豊富に含まれています。小豆の赤い色がめでたいことを表し、お汁粉以外にもお赤飯などのお祝い料理に用いられます。 1/12(木)のメニューは、わかめごはん、松風焼き、おひたし(青菜)、味噌汁(大根)です。原産地は南ヨーロッパ・地中海沿岸だそうです。ビタミン、カルシウム、カリウム、鉄などが含まれ、ホウレン草と似ています。旬は冬ですが、今は、年間8毛作など効率的に生産されていて、1年中手に入ります。 今年最初の給食 1/11のメニューは、あげパン(きなこ)、たまご雑煮、いちごです。雑煮は、もともと烹雑(ほうぞう)と呼ばれており、次第に武家社会で儀式に出てくるようになり、やがて一般庶民にも広がったとされています。雑煮の汁は、地域によっていろいろですが、澄まし汁が68%、次が合わせ味噌と続き、関西は白味噌仕立てが多いようです。 12月21日のメニューは、胚芽パン、セレクトジュース、鶏肉のマーマレードソース、クリスマスフレンチサラダ、コーンポテトスープです。ジュースをセレクトにしました。パインキャロット、みかん、ホワイトグレープ、キャベツの中から、事前に各自が選んだジュースが給食につきました。 「鶏肉のマーマレードソース」は、鶏肉に小麦粉をかけて揚げ、マーマレード、マスタード、白ワイン、醤油で作ったソースをかけています。スコットランドのメアリー女王が腹痛のときでも食べたがったことに由来し、マリ・マラード(病気のメアリー)が語源となっているそうです。鶏肉にソースとして用いるのは、肉に甘みと照りを加えるためです。 |
|