今日の給食 〜一口メモ〜
11月30日(水)
今日の給食は、チキンカレーライス・福神漬・こんにゃくサラダ・牛乳です。 今日のカレーライスはいつもの豚肉ではなく鶏肉を使っています。鶏肉も部位によって肉の色や肉質に違いがあります。当然味にも違いがでるので、料理によって使い分けています。 かって日本では、採卵に重点をおいて鶏を飼育していました。そこで、卵を産まない雄を肥育したり、1〜1年半経た採卵鶏の廃鶏を活用したりして、鶏肉の需要をまかなっていました。 近年、食生活の向上とともに食肉用若鶏を育てる養鶏業も盛んになりました。今では、国内の生産では間に合わないため、外国からの輸入の比重が大きくなっています。ブラジルなどからもたくさん輸入されています。 <給食の主な食材の産地> 米 新潟県・埼玉県 鶏肉 岩手県 こんにゃく 群馬県(平成22年度産芋粉使用) にんにく 青森県 たまねぎ 北海道 セロリ 静岡県 にんじん 千葉県 じゃがいも 北海道 りんご 青森県 しょうが 高知県 きゅうり 長野県 給食一口メモでした。 6年社会科見学No.36年社会科見学No.2今日の給食 〜一口メモ〜
今日の給食は、ツナトースト・ポトフ・柿・牛乳です。
今日の給食の柿は、新潟県のおけさ柿です。柿は果物には珍しくビタミンAが多く(生の甘柿100グラム中に120ミリグラム)含まれ、また、ビタミンCもみかんの2倍(100グラム中に70ミリグラム)も含まれています。大きめの柿1個で1日分のビタミンCを補うことができます。柿の品種は、1000種類以上もあります。寒さの厳しい地方では干し柿作りも始まっているようです。干し柿はビタミン類の栄養を残しながら、食物繊維も多く含まれています。今の時期には、おいしい柿をおやつにもご利用してみてはいかがでしょうか。 <給食の主な食材の産地> 豚肉 北海道 にんじん 千葉県 レモン 愛媛県 きゅうり 埼玉県 たまねぎ 北海道 じゃがいも 北海道 キャベツ 愛知県 セロリー 静岡県 パセリ 千葉県 かき 新潟県 給食一口メモでした。 6年社会科見学今日の給食 〜一口メモ〜
今日の給食は、えびチャーハン・わかめスープ・大根の中華味・ぶどうゼリー・牛乳です。
今日の大根の中華味は、大根のイチョウ切りに、調味料として塩・しょうゆ・さとう・ごま油・ラー油を入れ、最後に白いりごまを混ぜてあります。付け合わせの野菜で量が多くないこともありますが、残ることはほとんどありません。 学校では、よく炒ったごまやすりごまを使います。ごまは栄養価も高い他、ゴマリグナンという優れた成分を含んでいます。この成分には、「強い抗酸化作用」「活性酸素の除去」などの大きな働きがありますが、その他にもいろいろな効能が解明されています。炒ったごまを皮ごとすりつぶして、毎日、大さじ1杯くらい食べれば健康によいと言われています。 <給食の主な食材の産地> 米 北海道・埼玉県 鶏肉 岩手県 たまねぎ 北海道 にんじん 千葉県 ねぎ 千葉県 にんにく 青森県 しょうが 高知県 だいこん 神奈川県 わかめ 韓国 給食一口メモでした。 縄跳び週間終わるちなみに25日までに1級に到達した子が3人いました。引き続き頑張り、多くの子が級を伸ばせますように。 今日の給食 〜一口メモ〜
今日の給食は、かきあげ丼・豆腐汁・かぶのレモンじょうゆかけ・牛乳です。
今日のかきあげの中には、たまねぎ・にんじん・さつまいも・じゃこ・ちくわ・春菊が入っています。小麦粉と溶き卵でしっかりまとめて、180〜190度の温度で1〜2分かけて揚げてあります。かきあげ丼にかけてあるタレは、けずりぶしでとった出汁にみりん・酒・しょうゆ・さとうで味付けをしてあります。 今日も給食には、ねぎやたまねぎなどユリ科の白い野菜をたくさん使っています。あの特有の刺激臭には、硫化アリル類といって血液の流れをスムーズにする成分が多く含まれ、体を温める効果や強い殺菌効果があります。 寒い季節です。風邪の予防にもなると思います。ご利用ください。 <給食の主な食材の産地> 米 北海道・埼玉県 豚肉 北海道 鶏卵 青森県 ちりめんじゃこ 兵庫県 たまねぎ 北海道 にんじん 千葉県 さつまいも 千葉県 春菊 千葉県 はくさい 長野県 ねぎ 千葉県 かぶ 千葉県 レモン 大分県 給食一口メモでした。 5年社会科見学No.3今日の給食 〜一口メモ〜
今日の給食は、黒砂糖パン・フレンチエッグ・ビーンズサラダ・牛乳です。
今日のサラダの中には、ひよこまめ・白いんげん豆・きゅうり・ツナ(レモン汁)が入っています。上にかけるドレッシングは、たまねぎ・オリーブ油・りんご酢・しゅうゆ・さとう・こしょう・塩・マスタードが入っていて、ミキサーにかけ加熱してあります。 今では、いろいろな種類のサラダが売られていますが、学校の給食でも、サラダは付け合わせ的に使うことが多いため、いろいろなサラダを考えています。先日の大根とひじきのサラダなども、少し赤ピーマンが入っているだけで色合いもよく大変な人気でした。酢・さとう・しょうゆ・ごま油・マスタードが入っていたのですが、子どもたちから「子どもの味にぴったり。」との声でした。 サラダ類は、食物繊維が十分に摂れるほかに、ビタミン類が摂れます。今日のように豆類をプラスすることで、豆の種類によって、たんぱく質・脂肪・でん粉・ビタミン類を補うことができます。豆類は種類によって主成分に違いがあります。今日のひよこ豆やいんげん豆はでんぷんとたんぱく質を主成分とするものです。 <給食の主な食材の産地> 白いんげん豆 北海道 ひよこ豆 カナダ じゃがいも 北海道 パセリ 千葉県 きゅうり 宮崎県 レモン 佐賀県 たまねぎ 北海道 給食一口メモでした。 5年社会科見学No.25年の社会科見学です「おみせやさん」が開かれました-2当日の準備は、看板や机の準備の他に品物を並べたり、注意を書いたりでした。お客さんが来るとそれぞれがスタンプを押したり、説明をしたり、記録証を渡したりと大忙しでした。 終わりの会でみんなに「ありがとうございました。」と感謝されうれしくなった2年生でした。 『おみせやさん』が開かれました-1毎年2年生が計画して、1年生と仲よし学級のお友だちを招待して楽しんでもらう生活科の学習です。 今回は、ゲームのお店が「めいろや」「くじや」「すごろくや」「ビンゴや」「ボーリングや」「ストラックアウトや」6店で、品物を用意して売るお店が「おかしや」「アクセサリーや」「シールや」「スライムや」の4店でした。招待状を手に、いくつものお店に並んだ1年生そして仲よし学級のお友だちは、みんなにこにこしていました。お迎えした2年生も、たくさんのお客さんが来てくれて、これまたにこにこしていました。 今日の給食 〜一口メモ〜
11月22日(火)
今日の給食は、ソース焼きそば・大根とひじきのサラダ・フルーツポンチ・牛乳です。 明日は勤労感謝の日ですね。私たちが毎日食べている給食は、いろいろな人たちの力をかりて出来上がっています。給食が出来上がるまでには生産者の人、流通にかかわる人、商店の人、給食をつくる人など多くの人達がかかわっています。こうした多くの人たちが毎日の給食を支えてくれていることに感謝の気持ちをもつことも大切なことです。 また、食べ物をいただくということは動物や植物の命をいただいているわけですからことについても感謝の心を忘れないようにしたいものです。 そこで、学校でも食事の時には、感謝の気持ちを込めて「いただきます。」「ごちそうさま。」の挨拶をしています。また、食べ残しや好ききらいをしないように指導の工夫もしています。 <給食の主な食材の産地> 豚肉 北海道 ひじき 三重県 たまねぎ 北海道 にんじん 千葉県 キャベツ 東京都 もやし 新潟県 にら 高知県 赤ピーマン 高知県 きゅうり 埼玉県 だいこん 千葉県 給食一口メモでした。 今日の給食 〜一口メモ〜
11月21日(月)
今日の給食は、ひじきごはん・とびうおのつみれ汁・野菜のごまだれかけ・牛乳です。 今日のひじきごはんの具は、油で炒めた鶏肉・にんじん・ごぼう・しいたけ・油揚げ・もどしひじきです。酒・さとう・しょうゆで味付けしてあります。 ごはんの方は、水の他に酒・しょうゆ・塩を入れて薄味がつけてあります。そして、その中に上の具が入ります。このひじきごはんは、栄養的にもバランスがよく、子どもたちにも喜ばれるメニューの一つです。このごはんは、おにぎりやお弁当にも利用できます。食材の費用があまりかからず、栄養バランスが良いために学校の給食にはよく登場します。 また、とびうおのつみれは八丈島直送のとびうおのミンチを使い、しょうが・ねぎ・しょうゆ・みそ・でん粉を入れて給食室で練りました。出汁の効いた美味しいつみれ汁に出来上がっていると思います。 <給食の主な食材の産地> 米 新潟県・埼玉県 鶏肉 岩手県 とびうお 東京都(八丈島) ひじき 三重県 ごぼう 青森県 にんじん 千葉県 しょうが 高知県 ねぎ 千葉県 だいこん 千葉県 さといも 愛媛県 はくさい 長野県 こまつな 埼玉県 もやし 新潟県 給食一口メモでした。 12年あき見つけです今日の給食 〜一口メモ〜
11月18日(金)
今日の給食は、吹き寄せご飯・かきたま汁・ごま酢かけ・牛乳です。 東京では、11月の中旬になってくると温かい日もありますが、季節は間違いなく冬に向かっていることを実感します。給食の食材も1年を通じて見ていると、春、夏、秋、冬の野菜類には色・香り・細胞のしまりなどに差を感じます。 今日の吹き寄せご飯の中には、具として鶏肉・しいたけ・にんじん・しめじ・ぎんなんが入って砂糖・しょうゆ・塩・酒で味付けしてあります。栗は具とは別に、米と酒、しょうゆ、塩、水といっしょに炊いたご飯の中に混ぜてあります。 ぎんなんは、給食のメニューの中で今日の吹き寄せご飯の中に彩り程度に入るくらいですが、ぎんなんにはいろいろな成分が含まれています。糖質・カリウム・ビタミンB1・ビタミンCなどが多く、たんぱく質・カルシウム・リン・鉄・レシチン・エルゴステリン(ビタミンD)・アスパラギン・ビタミンAなども含まれています。 しかし、アルカロイド系の成分を含むため一度に多く食べ過ぎないようにしましょう。子どもが食べる場合は、加熱したものを一日に5〜6粒程度が良いでしょう。大人でも10粒くらいが健康には良いといわれています。 <給食の主な食材の産地> 米 新潟県・埼玉県 鶏肉 岩手県 鶏卵 青森県 栗 熊本県 にんじん 千葉県 しめじ 長野県 ねぎ 千葉県 こまつな 埼玉県 きゅうり 埼玉県 もやし 新潟県 給食一口メモでした。 後期代表委員会です今日の給食 〜一口メモ〜
11月17日(木)
今日の給食は、シナモントースト・さつま芋シチュー・りんご・牛乳です。 今日のさつま芋シチューには、「べにあずま」という種類の芋をつかっています。シチューは、サラダ油・バター・小麦粉をつかって弱火でルーから炒めてつくっています。体が温まる白いおいしいシチューです。 さつま芋には、夏みかん並のビタミンCが含まれていますがビタミンEも含まれています。さつま芋の甘みを引き出す適温は約70〜80度で、じっくり加熱していくと甘みが増します。 さつま芋は低温に弱いので、新聞紙に包んで乾燥しないようにし、日陰に置いて保存しましょう。冷蔵庫は厳禁のようです。 <給食の主な食材の産地> 鶏肉 岩手県 たまねぎ 北海道 にんじん 北海道 さつま芋 千葉県 ブロッコリー 東京都 セロリ 長野県 りんご 山形県 給食一口メモでした。 |
|