重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

4年豆腐を作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年1組の子どもたちが、ゲストティーチャーの小嶋さんのご指導のもと、お母さん方にもお手伝いいただいて豆腐作りをしました。水につけておいた150gの大豆をミキサーですりつぶし、煮て絞って豆乳を取り出し、にがりを入れて固めました。歓声とともに各班で1丁の豆腐が出来上がりました。みんなで豆の味がする美味しい豆腐を味わいました。

1月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2時間目に避難訓練を行いました。
予告なしでしたが、「おかしも」の約束を守って素早く校庭に避難することができました。
日頃の訓練の成果の結果だと思います。

また、6年生は消火器を使った消火訓練をしました。
「火事だー!」と大きな声を出して、消火器をしっかり使うことができました。

ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は代表委員会がユニセフ集会を行いました。
代表委員の子どもたちが、ユニセフについて調べ、発表しました。
ユニセフとはどの様なものなのか、なぜできたのか、何を行っているのかなど、詳しく知ることができました。
17日から19日まで朝の登校時間に各教室の入り口で、代表委員会が募金箱を持ち、ユニセフ募金活動をします。
強制ではありませんので、お小遣いなど無理のない範囲で協力できる方はお願いたします。

席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、体育館で3年生が書き初めをしました。いつもの教室と
ちがって床に半紙を広げて集中して1文字1文字書きすすめま
した。1年生は、教室で硬筆でやりました。初めての席書会、
緊張しながらも一所懸命取り組みました。

北沢中学校あいさつ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は登校時間に、北沢中学校の1年生が校門であいさつ活動をしてくれました。
9年教育の一環として、学期に一回行っています。
寒い中、一人ひとりにあいさつしたり、声をかけてくれました。
東大原小学校の子どもたちも、少し照れながらも嬉しそうにあいさつをしていました。

5年生席書会

画像1 画像1
凛とする空気の中、5年生が体育館で席書会をしました。

皆集中して「豊かな心」と書きました。

書いた作品は5年生の各クラスの前の廊下に掲示してあります。

3学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あけましておめでとうございます。
今日は3学期の始業式がありました。
校長先生から、3学期も寒さに負けずに頑張りましょうというお話と、生活指導の先生から、東大原の4つの宝についてのお話がありました。
また、1年生には新しい友達が増えました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

第一学年

第二学年

第三学年

第四学年

第五学年

第六学年

くるみ

学校通信

新一年生お知らせ

学校関係者評価