【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

開園式です。

画像1 画像1
1・2年合同の移動教室の開園式です。

係のお仕事中です。

画像1 画像1
さあ、移動教室の係が始動しました。

コウモリ穴の中です

画像1 画像1
頭上にはゴツゴツした岩、下は鍾乳洞の内部の湿気のため、水で濡れています。

コウモリ穴です

画像1 画像1
ヘルメットの着用が義務付けられています。( 2年 )

いま、宿舎に到着です。( 2年 )

画像1 画像1
15時05分、到着いたしました。

鳴沢氷穴

画像1 画像1
これぞ、氷の塊。寒いです。( 2年 )

鳴沢氷穴です。

画像1 画像1
まさに幻想的な世界。( 2年 )

一年、レーダードームへ

画像1 画像1
昼ご飯を食べ、富士山レーダードームに行きます。みんな元気です。

昼食一年

画像1 画像1
富士山レーダードームに到着。まずはドームで昼食です。

いよいよ作業開始です。( 2年 )

画像1 画像1
手を切らないように、バードコールを作っています。

バードコール、製作中です。

画像1 画像1
クラフト体験をしております。ただいま、説明中。

一年、白糸の滝

雨が降っています。
滝の水量が多く迫力があります。


森の中です。

画像1 画像1
みんな真剣に、解説の方のお話をうかがっています。

河口湖フィールドセンターです( 2年 )

画像1 画像1
今から、活動開始です。小雨降っています。

ただいまバスの中です。

画像1 画像1
移動教室、出発します。

移動教室(1年)

画像1 画像1
台風の影響を心配しましたが、高速道路が朝に開通しました。
足和田登山を変更し、白糸の滝、富士山レーダードームに向かいます。

農業体験(1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の「大蔵だいこん作り」が本格的に始動しました。
2回目の草取りに続き、8月30日に種まき、寒冷紗の設置を行いました。
地域の方に指導をしていただいています。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ2学期が始まりました。始業式の様子です。35日間の夏休みで、ひと回り大きく成長した元気な姿を見ることができました。
表彰の部では、吹奏楽部が8月8日の第51回東京都吹奏楽コンクールで「金賞」を受賞しましたので表彰を行いました。14年ぶりの快挙です。よく頑張りました。

世田谷の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
「がんばろう日本、とどけよう世田谷の熱い想い!心ひとつにして」が8月20日(土)多摩川二子多玉川緑地運動場で行われました。喜多見中の吹奏楽部が参加しました。都のコンクール発表の後で十分な練習ができませんでしたが、1・2年生にОB3名が加わり、3曲を心をこめて演奏しました。

夏休みの水やり

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会の呼びかけで、夏休み期間中のボランティア活動です。「花いっぱい運動」で育てている昇降口や中庭の植物に有志の生徒が当番制で水やりを行っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/21
(土)
14歳の成人式
1/22
(日)
私立推薦入試