長沢地区から
長沢駅から眺めた景色です。あちらこちらのお家に歓迎のポスターが貼られています。感動です!
【職員室の窓から】 2011-07-24 10:11 up!
ウォークラリー!出発
班ごとに元気よく出発しました。自分たちで決めたゴールタイムを目指して、長沢地区をめぐります。
【職員室の窓から】 2011-07-24 09:50 up!
鮎つかまえ
いよいよ活動開始。
はじめは鮎つかまえ。歓声が響いていました。
【職員室の窓から】 2011-07-24 09:27 up!
朝の会
全員元気に集合!8時40分から長沢小学校で朝の会を行いました。朝の挨拶、1日のスケジュール確認、各班代表の今日の抱負発表がありました。
【職員室の窓から】 2011-07-24 09:20 up!
2日目が始まりました
おはようございます。体験実習館グループは6時過ぎに起床。宿舎周辺の散歩を楽しみ、食堂で朝食をとりました。窓の外には眼下に最上川が流れる美しい景色が広がっています。
【職員室の窓から】 2011-07-24 07:43 up!
宿泊先へ
男子Aグループは、今夜の宿泊先の体験実習館にスクールバスで引率教員と移動しました。そのほかはホームステイ先に移動しました。Aグループは、Bグループと交代し明日はホームステイをします。今、昆虫を観察したり夜食を楽しんだりしています。
【職員室の窓から】 2011-07-23 19:17 up!
全体夕食会
長沢小学校のランチルームでの夕食会。 長沢小学校のお母様方が作ってくださったカレーライスの味は格別でした。ごちそうさまでした。
【職員室の窓から】 2011-07-23 19:00 up!
わかあゆタイム
全体での記念写真撮影の後は、早速、班活動での交流タイム。長沢小学校校庭のほか周辺の自然を散策しました。縄文式住居、畑、土俵、小国川。おしゃべりも弾んでいました。
【職員室の窓から】 2011-07-23 18:47 up!
対面式
わくわくドキドキの対面式。ホームステイをさせていただく長沢小学校の友達から名前を呼ばれ、よろしくお願いします、と互いにあいさつ。握手をし、少しずつ緊張がとけてきたようです。三日間、よろしくお願いします!
【職員室の窓から】 2011-07-23 18:37 up!
歓迎式
体育館で歓迎式が行われました。長沢小学校4・5・6年のみなさんの歓迎の三吉太鼓の演奏から始まりました。山崎太鼓誕生のもととなった力強い演奏に聞き入っていました。お互いに挨拶をし校歌を紹介し合いました。
【職員室の窓から】 2011-07-23 18:24 up!
長沢小学校に着きました
スクールバスが長沢小学校に着きました。長沢小学校のみなさんに迎えられ、互いに笑顔であいさつを交わし、学校に入りました。
【職員室の窓から】 2011-07-23 17:38 up!
長沢へ向け出発
5年生が長沢交流学習へ向け、学校で出発式を行い、たくさんの方々の見送りを受け出発しました。 (訂正メールです)
【職員室の窓から】 2011-07-23 15:44 up!
新庄駅に着きました
予定通り、新庄駅に着きました。長沢小学校の校長先生をはじめ保護者、教育委員会の皆様の温かい出迎えを受け、スクールバスに分乗し長沢小学校に向かいます。
【職員室の窓から】 2011-07-23 12:58 up!
お弁当の時間です
米沢駅を過ぎました。とても楽しみにしていたお昼の時間です。おいしそいに食べています。
【職員室の窓から】 2011-07-23 11:41 up!
新幹線の車内から
窓の外の景色を眺めながら、おしゃべりをしたり、カードゲームを楽しんだり。くつろいでいます。
【職員室の窓から】 2011-07-23 10:12 up!
東京駅を出ました
【職員室の窓から】 2011-07-23 09:39 up!
長沢交流学習前日健診
明日の長沢交流学習への出発を前に、前日健診を行いました。全員が元気な顔を見せてくれました。昨日には、大きな荷物を山形へ送り出しています。二泊三日の訪問と交流が楽しみです。
【職員室の窓から】 2011-07-22 14:26 up!
「世田谷 杜の学び舎」教員合同研修会 7/21
7月21日(木)午後、世田谷中学校で「世田谷 杜の学び舎」教員合同研修会を開きました。世田谷中学校・若林小学校・山崎小学校・城山小学校の4校約80名の教員と教育委員会教育指導課学び舎担当指導主事が参加しました。
4月の行った学習習得確認調査の分析、最近の児童・生徒の学習・生活の様子、特別支援教育の進め方など、分科会協議・全体協議を通して、情報交換・意見交換を行いました。また、「世田谷9年教育」を推進するための方向性についても話し合われました。
今後も、学び舎連絡会や合同研修会を定期的に開き、学び舎教育を推進するための連携を深めていきたいと考えています。
【職員室の窓から】 2011-07-22 09:06 up!
夏休み図書室開放 7/21
本日7月21日(木)より、「夏休み図書室開放」が始まりました。
雨天のため、水泳教室は中止となりましたが、たくさんの子どもたちが図書室を利用し、読書を楽しんでいました。今日の利用者は93名で、大変盛況でした。
受付で「夏休み、図書室へ来たよ!」カードを受け取り、好きな本を選び、思い思いの場所で読んでいました。
カードには、来た時間・帰る時間・読んだ本の名前を記録し、受付の方から素敵なシールをもらい貼っていました。
明日からは天候が回復し、水泳とともに図書室で過ごせるとようになることを願っています。
【職員室の窓から】 2011-07-21 13:23 up!
終業式 7/20
7月20日(水)1校時、台風の影響が心配されましたが、予定通り1学期の終業式を終えることができました。
1学期72日間の学校生活の中で、たくさんの学習や活動に取り組み、友達と仲よく力を合わせて生活を送り、大きく成長したと感じています。
42日間の夏休みが「よい夏休みだった!」と思えるように、「めあてをもって、計画的に、規則正しく毎日を過ごしましょう」「暑さに負けない健康な心と体をつくりましょう」、また「「節電」のために、家庭でできることを一緒に考えて取り組みましょう」との話をしました。
児童を代表して、3年生が「1学期を振り返って頑張ったこと、心に残っていること、2学期に頑張りたいこと」を上手に元気よく発表しました。
9月1日始業式で、全員が元気に登校することを願っています。
終業式のあと、「夏休み図書室開放」のお手伝いをしてくださる地域の方々や学校運営委員の方々(本日は都合のついた方々)の紹介をしました。
水泳指導を行う期間(8月26日を除く)、16日間、図書室を開放します。PTAの方々とともに、運営にあたっていただきます。
図書室開放の時間は、9時30分〜12時40分です。雨天でも開放します。また、未就学の方も保護者同伴で利用していただけます。
子どもたちのたくさんの利用を待っています。
【職員室の窓から】 2011-07-20 15:49 up!