旭小学校の様子や子どもたちの活躍をご覧ください!

1/24 雪の日

 昨夜の雪が、旭の校庭を真っ白に変えました。子ども達が安全に登校できるよう、先生方や主事の方が、正門や犬走りの雪かきをしてくださいました。また、地域の方が子ども達の通学路の雪かきをしてくださったそうです。ありがとうございます。さて、真っ白だった校庭は、休み時間を待ちかねていた子ども達により大賑わいとなりました。学年を問わず思い思いに雪で遊ぶ姿は、とてもかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 響きの学び舎 特別授業

「響きの学び舎」より、駒留中学校長 平手先生をゲストティーチャーにお迎えし、6年生との特別授業が行われました。中学校にむけての期待や不安を話し合ったり、平手校長先生に質問したりしました。最後は、平手校長先生より中学3年間を後悔しないで過ごすため、今から大切にすることについてのお話をいただきました。子ども達は皆、真剣に聞いていました。自分のこれからについて考える貴重な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 6年図工「白い世界」

 6年生の図工は「白い世界」でした。図工室を白い世界に変身させるという「造形遊び」です。友達と協力して、布やロープなど白いものを体に巻きつけたり室内に飾ったり、自由自在に活用していました。今日は雪が降っていましたから、子ども達から「外も白い世界だね」という素敵な言葉が聞かれました。片付けにも全員が意欲的に取り組み、充実した2時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 昔遊び

 1・2年生が、生活科の学習として「昔遊び」を体験しました。竹馬・おはじき・だるま落とし・こま・あやとり・お手玉・ヨーヨー・羽つき・けん玉です。昨年度に経験した2年生が1年生に優しく教えていました。できるようになった喜びを、学校公開にいらしていた保護者の方に、嬉しそうに見せている子がいました。夢中になって遊びながらも、昔から伝わる遊びの楽しさを肌で感じていました。体育館は、笑顔いっぱいでにぎわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 廊下の掲示

 明日から学校公開が始まります。各教室の前には「書き初め」が展示されています。1階の廊下には、保健室よりインフルエンザに備えて「正しい手の洗い方」を、図工より6年生の作品を掲示しています。事務室前には、恐竜の資料がいろいろ掲示されています。事務の高橋さんは、恐竜博士なのです。休み時間には子ども達が事務室の中にある恐竜の化石などを見ています。学校公開では、1階廊下の掲示もご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 全校朝会

 全校朝会の様子です。少し遅れて校庭へ出てきた子どもはいましたが、全校がきちんと整列し、全校朝会は始まりました。1年生から6年生まで、校長室や職員室に来る子ども達は場に応じた言葉づかいができるようになっているという話や、感謝の心で「ありがとう」と言いましょうという目標の話、図書委員会による読書週間開始とお勧めの本ポスター紹介などについて、熱心に話を聞いています。私語はありません。子ども達みんな、すてきだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 持久走

 寒い寒い朝でした。息が白くなりました。しかし、旭の校庭には、半そで半ズボンの子ども達が集合。今日の運動朝会は、持久走です。全校児童が5分間走を行いました。走り終えた後は、「楽しかった。」「もう少し走りたかった。」と話している子ども達もいました。うがい・手洗いをしっかり行い、元気な1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 給食のお雑煮

 今日から給食が始まりました。今日の献立は、あげパン・卵雑煮・りんご・牛乳でした。1月最初の給食らしく、お雑煮にお餅が入っていました。カツオと昆布からだしをとったお雑煮は、あげパンに負けないくらいの人気でした。今月は、デザートにスイートポテトやぶどうゼリーが出ます。どちらも手作りの旭スイーツです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 3学期 始業式

 新しい年が、そして3学期が始まりました。始業式では、年末・年始の日本の伝統的な行事のこと、また年末に町会の皆さんと「火の用心」の声かけ安全ボランティアを行った本校の子ども達の話をしました。生活指導主任からは、校庭で遊ぶと「こ・ころがスッキリ。う・んどうして体力アップ。て・いこう力アップ。い・っぱい友達ができるよ」という話がありました。今年も、皆様のご理解・ご協力をいただき、優しく元気な子どもを育むよう努めます。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大掃除の時間、校内を回っていると、図工室や音楽室、廊下や昇降口など、学校のあちこちで熱心に掃除に取り組む子ども達を見ました。大きな机を熱心に運ぶ様子、水が冷たい中での雑巾がけ、床の汚れ一つ一つを消していく手作業など、子ども達の素直でひたむきな心をたくさん見ました。皆様のご理解・ご協力をいただき、2学期を終えることができました。ありがとうございました。お健やかに、よい年をお迎えください。

12/22 終業式

 2学期の終業式です。どの学年もきちんと整列し、式に臨んでいます。話を聞くときは「休め」の姿勢をし、話し手の方へ体を向けています。終業式では、2011年が終わっても、被災した人々の心の傷や消えてしまった町がすぐ元に戻るわけではなく、希望をもって頑張られている人たちのことを忘れないよう、周りの人への思いやりの気持ちを今年も来年もずっと育むことの大切さを話しました。生活指導の話は、体育座りでしっかり聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 素敵な給食

 オレンジジュース・鶏肉のマーマレードソース・ポテトのクリーム和え・野菜のソテー、そして、アイスクリーム。これは2学期最後、今日の給食のメニューです。児童と教職員を合わせて490人分の給食を、7人の調理員さんと栄養士さんだけで作ってくださっているとは思えない、クリスマスを意識した、とっても素敵な給食でした。アイスクリームは食べる前に溶けないよう、クラスごと別々に、アイスクリーム引換券を持って給食室まで取りにきます。調理員さんからアイスを受け取った子どもは、満面の笑顔で、「アイス。アイス。」と唱えながら教室へ帰っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 凧上げ [2年]

 2学期の終業式まで、あと3日となりました。冬休みには、クリスマスや年越し、お正月などの行事があります。お正月の凧上げにぴったりなもの。2年生が「ぐにゃぐにゃ凧」を作り、校庭で凧上げをしていました。大きな凧に思い思いの絵を描いて、寒風の中、走り回っています。歓声も聞こえますが、「糸が絡まっちゃったあ」という可愛い声も聞こえました。子ども達には、穏やかに楽しいお正月を過ごしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 体育[1年]

 3時間目の校庭です。1年生が体育の学習をしています。今日は、日差しはあるものの風の冷たい寒い日ですが、1年生はみんな元気いっぱいでした。「体つくり運動」という領域の中にある「多様な動きをつくる運動あそび」という学習です。同じ速さで2〜3分間走ることや、短縄を使い連続して跳び続けることなどに取り組んでいました。「なわとびカード」を活用して、友達とペア学習を進めることもできるようになった1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 もちつき大会

年末恒例、遊び場開放委員会主催の「もちつき大会」が、旭小の校庭で行われました。野沢児童館のご協力のもと、もち米40kgが次々と蒸し上げられ、2つのうすへ運ばれます。旭小とうさんの会他たくさんの方々の手により、つき立てのお餅となり、いそべ餅やきなこ餅として配られました。子ども達はじめ、会場へいらした方々は、「おいしい」「柔らかい」と言いながら、楽しく食べていました。準備から後片付けまで、ご尽力いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 音楽朝会[ひまらや学級]

 音楽朝会では、ひまらや学級の子ども達による歌「SmileAgain」と手話が発表されました。歌の後半「スマイルアゲイン、スマイルアゲイン・・」の手話を覚えて、最後は全校児童による合唱と手話です。ひまらや学級の子ども達は、リハーサルから緊張した様子でしたが、ステージの上で最後まで頑張り、全校をリードすることができました。体育館には、手話をしながら歌っている子ども達のスマイルがいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 旭ラーメン

 今日の給食は、「旭ラーメン」(みそラーメン)でした。麺は、みそラーメンにぴったりのちぢれ麺。鳥ガラと野菜をたっぷり煮込んだスープ。旭小オリジナルの具材が9種類もはいった本格的な味でした。もちろん子ども達にも大人気。どこのクラスでもおかわりが足りなくなるほどでした。栄養士さんや給食室の皆さんは、いつも心をこめて、おいしい給食を作ってくださいます。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 避難訓練

 今年最後の「避難訓練」を実施しました。家庭科室から出火したという想定で、子ども達は防災ずきんをかぶり、きちんと整列して避難することができました。しかし、歩いている最中に少し話し声が聞こえたのは、残念でした。命を守る大切な勉強です。黙って、整然と取り組んでほしいと思います。消防署の方からは、子どもは火事を見つけたら、まず大きな声で周囲の人に知らせることが何より大切というお話を聞きました。その後、先生・事務・主事の代表による水消火器の消火訓練も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/ 9 ティーボール講習会[4年]

 12月7日(水)と9日(金)の2回にわたり、読売巨人軍関係者の方をゲストティーチャーとして、ティーボール講習会が行われました。基礎的な練習として、ゴロキャッチゲームを行ったり、ブンブン体操の後でバッティング練習を行ったりしました。教え方がとても上手で、子ども達の上達が早く、楽しく学習を進めていました。ゲームでは、練習の成果が発揮され、友達と仲良く頑張ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/ 5 天気のよい日(中休み)

 雲ひとつない真っ青な空のもと、美しく色づいた木々に見守られながら、子ども達が元気に外遊びをしています。お友達とぶつかってしまった子は、その子の涙が止まるまで、そばでずっと声をかけていました。縄跳び・おにごっこ・ボール遊びなど、笑顔いっぱいの中休みが終わり、3時間目になると、校庭には、今月の歌「スマイルアゲイン」や「夕焼け小焼け」の歌声が流れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31