本日のメニュー『豚肉とごぼうのごはん・イワシのつみれ汁・キャベツの塩昆布かけ・牛乳』

本日2年生に豚肉とごぼうのごはんの中に入っている【さやえんどう】のさやのすじむきをしてもらいました。【さやえんどう】は、旬が初夏でシャキシャキしておいしい野菜です。本日は2年生はあまりに柔らかくすじがないので少し残念そうでした。でもきちんときれいに仕上がっていました。(写真 中 下)
【さやえんどう】は硬きょう種の豆を乾燥させ、食べるものを軟きょう種のさやごと食べるものがあります。本日の【さやえんどう】も軟きょう種です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室3日目 9.豊玉陸橋を通過しました

画像1 画像1
15:前に着きそうです

川場移動教室3日目 8.三芳PA出発14:

画像1 画像1
渋滞もなくとても順調に!一路太子堂へ(・o・)

7月1日(金)のメニュー『チキンライス・チーズ入り卵焼き・コンソメスープ・牛乳』

7月に入り、夏の暑さも本格化してきました。今月末には学校も夏休みに入ります。夏には欠かせない水分補給についてお話します。
[暑い時期の水分の摂り方]
(1)のどがかわく前や汗をかいた後
(2)スポーツ活動の時はこまめに
(3)入浴の前後
(4)就寝前
水や麦茶、ほうじ茶がおすすめですがスポーツなど体を動かした時は汗と一緒に失われた塩分を補うためスポーツ飲料の方がおすすめです。(保健美化給食委員会 昼の放送発表より)
画像1 画像1

川場移動教室3日目 7.上里出発13:12

画像1 画像1
さすような日差しです!一路太子堂へ(・o・)

川場移動教室3日目 6.昼食は田園プラザ

画像1 画像1
真夏のような太陽ですが風があるのでしのぎやすさがあります(^-^)

川場移動教室3日目 5.りんご園

画像1 画像1
この実は将来どのようなリンゴになるか見分ける観察力が大切だそうです!

川場移動教室3日目 4.バス停

画像1 画像1
朝6:57に通ると昼に1台夕方に1台しか通らないバス停です(>_<)蚕を飼う「うだつ」の部屋が象徴的に造られています。うだつがあがるんですね(^_^)

川場移動教室3日目 3.閉室式を終えて村めぐりへ出発(写真訂正)

画像1 画像1
様々な発見をして感性を磨き上げます!

川場移動教室3日目 3.閉室式を終えて村めぐりへ出発

画像1 画像1
様々な発見をして感性を磨き上げます!

川場移動教室3日目 2.朝食7:−

画像1 画像1
係ごとに頑張ってきました!食事係も自分のことを後回しにしてみんなのためにがんばりました(^-^)

川場移動教室3日目 1.朝会6:20-

画像1 画像1
爽やかな天気にめぐまれて最終日の活動が始まりました^〇^ もっといたいなの声 も…

6月30日(木)のメニュー『中華おこわ・肉団子炒り春雨スープ・華風きゅうり・牛乳』

本日のメニューの華風きゅうりは中華ダレであえたきゅうりです。きゅうりは夏が旬の野菜で、ウリ科きゅうり属の一年草です。非常に早く大きくなるので、一日に2〜3回収穫作業をします。50cm以上になると苦味が出るので小ぶりのうちに収穫するとよいとされます。歴史的には平安時代から食べられたとされます。インド、ヒマラヤ山麓原産で、胡瓜の漢字はシルクロードを渡って来たことを意味するそうです。(保健美化給食委員会 昼の放送発表より)

本日は給食試食会(写真下 45名の参加)がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室2日目 5.ナイトハイク19:-

画像1 画像1
さてどんな動物に出会えるのでしょう?

川場移動教室2日目 4.夕食17:30-

画像1 画像1
「はらへったー」山登り・マスつかみで頑張った子が食堂を覗きこんでいました(°.°)


川場移動教室2日目 3.お土産16:20-

画像1 画像1
お母さんに健康になってほしい(^-^)家族に、いつもありがとう!!買い物上手です(^_^)v

川場移動教室2日目 2.マスつかみ14:30-

画像1 画像1
大変だった山登りの疲れもとれて(^〇^) これからマスと格闘(`o´)

川場移動教室2日目 1.朝食7:00-

画像1 画像1
爽やかな空気の中でみんなで朝会(^_^)ただ暑くなりそうな感じ(‘o‘)いただきます(^O^)

川場移動教室1日目 7.飯ごう炊さん・後片付け真っ最中17:30

画像1 画像1
「お母さんの大変さがよくわかります」(´⌒`)「水は冷たくて気持ちいい」 (^◇^)

川場移動教室1日目 6.飯ごう炊さん15:15-

画像1 画像1
「ニンジンは少し堅いけど、自分で作ったカレーは格別に美味しい」と(^O^)それぞれお腹いっぱいになるまで(☆o☆)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

学校評価