〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

[2012年1月30日(月)] 日女体大スクールボランティア感謝集会

画像1 画像1 画像2 画像2
スクールボランティアとして来ていただいた
日女体大の皆さんに感謝する集会が行われました。

みんなで作った感謝のメダルを代表児童が渡しました。

大学の須甲先生、大学生代表として佐々木さんから
子どもたちへのメッセージが送られました。

[2012年1月31日(火)] 一輪車講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに、一輪車委員会の主催で
これから一輪車に乗れるようになりたいと願う初級・ある程度前には進める中級に
分かれての講習が行われました。

委員会の児童を始め、
ボランティアで教えてくれる5・6年生や
先生の手を借りて特訓です。

初級コースでは、鉄棒をてすりにして練習しました。
中級コースでは、アイドリングやバックの練習です。

[2012年1月23日(月)] 昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方々、BOPの方々、もぐら公園の方々を
講師に招いて、昔の遊びを教えていただきました。

コマやメンコ、けん玉、あやとり、竹トンボ、羽つき・・・
他にもたくさんの遊びを教えてもらいました。

終わった後は楽しく会食をしました。

この日教わった昔遊びは、
2年生から1年生へとつながっていきます。

[2012年1月18日(水)]色テープを編んでつくるマットづくりをがんばる4年生(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もう少しで高学年になる4年生はいろいろな場面でがんばっている姿が見られ、成長を感じます。図工でも、カッターナイフで切り込みを入れた色画用紙に、色テープを一本ずつ通していく作業を、根気強く丁寧に取り組む姿が見られました。「上、下、上、下と通したから、二本目は下、上、下、上、だよね。うん。きれい、きれい。」と、満足そうに制作をしていました。

[2012年1月17日(火)]  なわとび検定表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の給田タイムは、子どもたちが約2ヶ月間がんばってきた「なわとび検定」の
表彰式でした。
 なわとび名人となわとび鉄人の計12名が表彰されました。
 最後に名人と鉄人がそれぞれの技を披露し、見ている子どもたちもあたたかい
拍手をおくっていました。

[2012年1月16日(月)]  あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期の「あいさつ週間」が今日から始まりました。
1年生から6年生まで、各学年の「あいさつボランティア」が正門と北門に立って元気よ朝のあいさつをしています。
 さわやかな朝の風景です。

[2012年1月16日(月)]スパッタリング技法の美しさを味わって 5年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の3学期初の図工の授業は、2学期からの続きで「蜘蛛の巣にかかった○○」という題名のスパッタリング技法(霧吹き模様)を生かした作品づくりです。カッターナイフで丁寧に切り取った蜘蛛の巣の線の型を外すと、霧状の美しい色がくっきりと浮かんできます。その美しさに満足しながら楽しく制作しました。

[2012年1月10日(火)]  学年集会 〜さらなる「輪」を広げて〜

画像1 画像1
3学期が始まりました!卒業まであと3ヶ月!!
学年目標の「輪」を今一度振り返ってラストスパートをかけよう!

ということで…
始業式の日に学年集会を行いました!今日のゲームは、
 一.ホクロゲーム→顔中ホクロだらけに…。
 二.ジャンケンゲーム→担任以外の学年の先生と交流できました!
           一番たくさん負けた先生は…?
 三.座布団とりゲーム→2人で協力してわいわい楽しみました♪

3学期早々、6年生全体で楽しく盛り上がりました。
このチームワークで残りの3ヶ月もがんばっていきたいです。

画像2 画像2

[2012年1月10日(火)]  3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「明けまして、おめでとうございます。」と、元気なあいさつが体育館に響きわたりました。
 
 4年生のスピーチは立派で、この3学期を充実させて過ごし、4月からは5年生として全校のお手本となるように成長したいという気持ちや決意がひしひしと伝わってきました。

 代表委員会からは、来週から始まる「あいさつ週間」についてのお知らせがありました。今週の目標は「○○さん、おはよう。」や「○○先生、おはようございます。」と、名前をつけて挨拶をしようということです。温かい気持ちが伝わりますね。 

[2011年12月20日(火)] 美術鑑賞教室 事後授業 4年図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世田谷美術館からいらした先生による、美術鑑賞教室の事後授業が行われました。イタリアの素朴派の画家の絵を鑑賞し、その絵をもとに自分でも絵を考えて描く授業です。奥行きのある町並みに思い思いの絵を描き加え、発想を広げることができました。

[2011年12月20日(火)] 古民家のお正月準準備

画像1 画像1 画像2 画像2
先週は、古民家の大掃除が終わり、今週は、古民家に飾りが届きました。

「破魔矢」と、「羽子板」です。

「破魔矢」は男の子の魔よけとして、「羽子板」は女の子の魔よけとして、
子どもが生まれたお正月に飾られたそうです。

古民家はお正月を見返る準備が着々と進んでいます。

もうすぐ楽しいお正月です。

[2011年12月13日(火)] 給田タイム

画像1 画像1
 朝の給田タイム「短縄」の様子です。寒さに負けず、みんな薄着でとっても元気です。
今日は後ろ跳びを何種類か中心に練習しました。
後ろかけ足跳び、後ろグーチョキパー跳び、後ろ返し跳び・・・。音楽に合わせて、引っかかっても何度でも挑戦!名人や鉄人を目指します。
低学年のお手本として、代表のお友だちが朝礼台の上で模範演技も見せてくれます。
4年生は、集合の仕方や並び方も意識して、上学年の一員としてがんばっています。
 

[2011年12月15日(木)] 古民家大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週第3木曜日は保存会の方々が、
古民家の大掃除をしてくれています。

今月は、お正月を迎えるにあたって、
前々日から準備をし、障子の張り替えをしてくださいました。

障子が新しくなると、古民家がいっそう明るくなった気がしました。


[2011年12月13日(火)]菜の花の植え付け

画像1 画像1 画像2 画像2
1ヶ月ほど前、
こどもたちと一緒に牛乳パックに植えた
菜の花の種が大きくなりました。

その種をグリーンサポーターズの方々が
花壇に植え付けてくれました。

春には、正門前の花壇が
菜の花でいっぱいになるのが楽しみですね。

[2011年12月13日(火)]古民家の障子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
古民家は、お正月の準備に入りました。
今日は障子のはりかえをします。

民族資料保存会の麻生さんと一緒に
子どもたちも紙をはがすお手伝いをしました。

きれいにはがして枠だけの障子になりました。

15日(木)は保存会のみなさんと一緒に
きれいな障子にはりかえます。

社会科「農家見学」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7、8日で給田小学校の学区内にある杉田さんの農園に見学をさせてもらいました。数十種類の野菜や耕耘機などの農業用機械を見せていただき、その後事前に用意していた質問をしました。丁寧に答えていただき、「また、行きたい!」と子どもたちも充実した見学になりました。

【2011年12月8日(木)】よく見て「友だちをかく」4年生(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
仲良しのクラスメイトの顔をじっくりよく見てかきました。周りはグラデーション技法を使い、絵の具の混色を楽しみながら仕上げました。自分の作った色の美しさに「見て見て!きれいに塗れたよ。」と満足そうでした。

[2011年12月5日(月)]  児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 めっきり寒くなりました。日本は、本格的な冬で冷え込みの厳しい日が続きます。
一方、この地球上では、今が真夏の国もあります。南半球の国々です。
 その南半球のオーストラリアに、親善派遣として1週間行ってきた5年生がその報告の作文を読みました。世田谷区の小学校64校のうち、隔年で32校ずつオーストラリアのバンバリーに16人の5年生が、オーストリアのウィーンに16人の5年生が行きます。
 現地の小学生の授業に参加したり、色々な施設を訪問したり、とてもよい経験ができたのが伝わってきました。
 今週の看護当番の先生の話は「もちものの整とん」のお話でした。

[2011年12月2日(金)] 5年生 総合的な学習「幼稚園交流」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の総合的な学習の時間の授業で給田幼稚園の園児との交流の活動をしました。
今回は、体育館で一緒にあそんだあと、各教室で給食を一緒に食べました。幼稚園の年長さんとは、来年度給田小学校に入学する子どもたちです。4月に6年生になる子どもたちにとってお兄さん・お姉さんの自覚をもち、一所懸命お世話をすることはとても貴重な経験です。
 けなげにがんばる5年生の姿に胸がキュンとする担任一同でした。

[2011年12月1日(金)]  音楽朝会「12月のうた」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月から12月は、オペラ「森は生きている」の挿入歌から今月の歌を選んでいますが、今月は「12月(12つき)のうた」です。1月から12月までの森の精が集まって歌う歌で、高い音が出てきますが、頭声を響かせてきれいな声で歌えるようになってきました。
 低学年も「ミッキーマウスみたいな声でうたおう。」と、すきとおったボーイソプラノで歌える子が増え、楽しんでいます。
 伴奏の音楽委員もがんばりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
給食
2/2
(木)
塩焼きそば 野菜の中華風味 さつま芋のごまだれ団子
2/3
(金)
あげ大豆ごはん いわしのハンバーグ きゅうりの甘酢かけ みそ汁
2/6
(月)
ツナピラフ かぼちゃポタージュ 角切りりんごゼリー
2/7
(火)
カレーうどん かぶときゅうりの甘酢かけ 大豆いり大学いも
2/8
(水)
*パインパン 魚のガーリック焼き コーンポテト 野菜スープ