TOP

穏やかな九品仏:5年生

 “朝 自習:分数のたし算・ひき算”の答え合わせ・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏:4年生

 1,2時間目は・・・“百人一首大会”・・・担任の先生とゲストティチャーで・・。
みんな真剣にふだを見て・・・素早く“はい”・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな九品仏:3年生

 大事にみんなで育ててきた“小松菜の収穫”・・・少しずつですが・・・おうちにお土産ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏:2年生

 朝自習・・・かけ算プリントの答え合わせ・・・順番に答えを言い・・○をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏:1年生

 入学式に2年生として・・・歓迎の出し物をします。“校 歌”も歌います。今日から、練習を始めました。余裕をもって進めています。日直の子どもが席をたつときに・・
きちんと椅子を机に入れてから行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月)穏やかな九品仏:全校児童朝会

 今朝は、校長先生の話の後・・・週番の先生から、“あいさつの大切さ”について話があり・・・給食・保健委員会から・・・“学校給食の歴史や栄養士さん、調理員さんが日々、工夫していること”等の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学:3年生

 画面は、“世田谷市場”の見学様子です。野菜や果物・・・生花など・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学:3年生

 画面は、次大夫掘公園・・・の古民家の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金)社会科見学:3年生

 社会科見学で、“世田谷郷土資料館・代官社会科見学屋敷:次大夫堀公園:世田谷市場”へ行きました。画面は、世田谷郷土資料館の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学:6年生

 国会議事堂参議院模擬体験プログラム・・・読書法案の模擬体験をしました。参議院の議員役の3校の子どもの素直な投票・・・賛成119票 反対96票 で可決! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学:6年生

 国会議事堂参議院:体験プログラムの様子です。参議院議長、委員、提案参議員などの役を上手に演じました。他の区2校と共に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木)社会科見学:6年生

 今日は、6年生の“社会科見学の日・江戸東京博物館、国会議事堂参議院”に行きました。画面は、江戸東京博物館の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の献立は、チャーハン、牛乳、中華スープ、くだものです。
画像1 画像1

授業風景:6年生

 “社会科:社会科見学の学習”・・・各グループで相談・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景:5年生

 “専科授業:音楽・鑑賞・春の海”・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景:3年生

 “算数科:少人数指導・かけ算のプリント”・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景:2年生

 “専科授業:図工・いろいろな線”・・・グループで協力して制作・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景:1年生

 “算数科:少人数指導・大きいかず”・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏:授業風景                  6年生

 “算数科:少人数指導”・・・量と割合の学習・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏:授業風景                 5年生

 “社会科:ニュースができるまで”これから、NHK見学も予定されているようです。
真剣に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事予定
2/6 新一年保護者会