烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

2/10 つくし三校交流会

 今日は、つくし学級が明正小学校に三校交流会に出かけました。明正小、祖師谷小、烏山小の三校が集まって、音楽の演奏をしたり、一緒に踊ったりしました。いろいろな友達や先生と会えてとても楽しそうでした。
 つくし学級は「線路はつづくよどこまでも」の歌と合奏をしました。みんな元気に歌ったり演奏したりできました。とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 中休みの様子

 中休みの様子です。なわとび旬間中ということもあって、なわとびに取り組んでいる子がたくさんいます。1年生でも2重跳びの連続や交差とびなどにどんどん挑戦しています。
先生に見てもらうなど楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 つくし読書会

 つくし学級の読み聞かせです。「牧の会」代表の牧さんが、毎月1〜2回子どもたちに本を読み聞かせてくださっています。
 みんな真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 5年生の調理実習

 今日は5年2組が調理実習をしました。今日のテーマは「おやつ」です。
成長期の子供たちには、栄養の補助的なものとして「おやつ」を食べることがあります。
 おやつは、栄養の補助的なものですので、体をつくるたんぱく質の入ったものが理想的です。今回は、ギョーザの皮でピザを作りました。
 玉ねぎやピーマンを入れ、餃子の皮にケチャップを塗って、野菜とチーズをのせて、フライパンで焼きました。手軽で栄養たっぷりで、お勧めのおやつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 パソコンを使って調べ学習

 今日6年3組はパソコンを使って、調べ学習をしていました。日本とかかわりのある国をそれぞれが選んでパソコンで調べています。
 さすが、6年生。自分たちでどんどん調べを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 2年生の生活科

 2年生が牛乳パックで、コマを作っています。どんなコマがいいか、班ごとに話し合っていました。みんな、ユニークなコマをたくさん作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 上祖師谷中学校の職場体験

 2月1日から3日まで上祖師谷中学校の2年生2名が職場体験にやってきました。主事さんと一緒に階段の壁のペンキ塗り、階段掃除、跳び箱の台の修理、下校のときの交通指導といろいろな仕事に挑戦しました。2人とも一生懸命に働いてくれました。
 終わった後感想を聞くと、とても楽しかったとのことです。
来週からは、本校の6年生が職場体験に出かけます。どんな体験ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 5年生のお手伝い

 今日は、新一年生の保護者会がありました。その会場準備を主事さんと一緒に5年生が手伝ってくれました。みんな一生懸命に働いてくれました。もうすぐ最高学年という意識が少しずつ芽生えてきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 音楽集会

 今朝の音楽集会は「おくりもの」を歌いました。
6年生を送る会でも歌う歌です。みんな一生懸命に歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 つくし学級調理実習ーうどん作りー1

 今日は、つくし学級の調理実習です。昨日5,6年生が練った小麦粉を麺棒で伸ばして、細く切り、うどんを作ります。みんな楽しそうに麺棒を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 つくし学級調理実習ーうどん作りー2

 できたうどんを調理します。ゆでたては、おいしそうです。2種類のうどんができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 昔の遊びの紹介ー1の1と2の1−

 2年1組が1年1組を招待して、昔の遊びの紹介をしていました。あやとりやこま、折り紙などをグループごとに紹介しています。1年生は、楽しそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 6年職業体験学習1

 6年生は。今週から職業体験学習を始めています。月曜日と火曜日は給田保育園にお手伝いに出かけています。
 6年生は小さな子どもと一緒に過ごせてとて楽しかった。と言っています。来週は、またいろいろな場所に出かけます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30 給食週間最終日

 今日は、給食週間最終日です。毎日調理員さんたちが、いろいろなクラスに行って会食をしました。また、ほぼ毎日給食室の調理の様子を、栄養士さんが二階、三階の廊下に掲示しています。給食を作る様子がよく分かります。
 今日の給食は、上祖師谷産のキャベツを使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 職業や生き方を学ぼうー6年キャリア教育ー

 今日は「いろいろな生き方や職業について知ろう」で成城消防署烏山出張所の方からお話を伺いました。消防署の仕事について詳しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 3年寺町たんけん

 今日は、3年生が寺町たんけんに出かけました。出発ときと帰ってからの児童代表の言葉ははっきりと大きな声で内容も分かりやすくてとても立派でした。また、お手伝いの保護者の方もたくさん参加してくださり、大変助かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 1年紙版画作り

1年生が紙版画作りをしていました。体の動きや体の様子を考えながら作っていました。子どもたちも真剣で、いろいろと先生に質問していて先生は大忙しです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 図工の研究授業

 今日3年1組で若林先生が図工の授業を行いました。紙工作を使っていろいろと工夫をしてみんながびっくりするおもちゃを作りました。それぞれの子どもが真剣に取り組み、たくさんの工夫をしたおもちゃを作ることができました。みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 給食週間の取り組み

 1月24日〜1月30日まで給食週間です。烏山小学校では給食週間に2つの取り組みをしています。一つ目は、給食調理員の方との会食です。給食調理員の方と会食をしていろいろなお話を伺うなどの交流をしています。二つ目は、この給食週間に毎日世田谷でとれる野菜を使っています。今日は世田谷産のカブを使ったトマトシチューでした。とても甘くておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 雪の日の登校の様子

 雪の日の朝の登校です。みんな滑らないよう十分に気をつけて歩いています。緊急メールでお知らせしたように、帽子をかぶっている子、手袋をしている子が多いようです。
朝は、大きなけがもなく安全に登校できました。冬の朝は、手袋をした方がポケットに手を入れることなく安全に登校できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29