TOP

1月29日(金)社会科見学:3年生

 社会科見学で、“世田谷郷土資料館・代官社会科見学屋敷:次大夫堀公園:世田谷市場”へ行きました。画面は、世田谷郷土資料館の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学:6年生

 国会議事堂参議院模擬体験プログラム・・・読書法案の模擬体験をしました。参議院の議員役の3校の子どもの素直な投票・・・賛成119票 反対96票 で可決! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学:6年生

 国会議事堂参議院:体験プログラムの様子です。参議院議長、委員、提案参議員などの役を上手に演じました。他の区2校と共に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木)社会科見学:6年生

 今日は、6年生の“社会科見学の日・江戸東京博物館、国会議事堂参議院”に行きました。画面は、江戸東京博物館の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の献立は、チャーハン、牛乳、中華スープ、くだものです。
画像1 画像1

授業風景:6年生

 “社会科:社会科見学の学習”・・・各グループで相談・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景:5年生

 “専科授業:音楽・鑑賞・春の海”・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景:3年生

 “算数科:少人数指導・かけ算のプリント”・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景:2年生

 “専科授業:図工・いろいろな線”・・・グループで協力して制作・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景:1年生

 “算数科:少人数指導・大きいかず”・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏:授業風景                  6年生

 “算数科:少人数指導”・・・量と割合の学習・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏:授業風景                 5年生

 “社会科:ニュースができるまで”これから、NHK見学も予定されているようです。
真剣に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏:授業風景                  4年生

“総合的な学習の時間”・・・子どもフェスティバルの計画・・・担当の子どもやクラスのみんなで・・・・作り上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏:授業風景                  3年生

 “社会科:むかしのくらし”パソコンルームで・・・昔使っていた生活用品などについて調べていました。たらいや洗濯板・・・絞り機がついた洗濯機・・・やぐら式炬燵・・
等々
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏:授業風景                  2年生

“国語:きぜつライオン”を課題を中心に読み取っていました。先生の話をよく聞き、教科書をよく読んで・・・・ワークシートに・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏:授業風景                   1年生

 “国語:漢字・女”・・・書き順、字の形や大きさなどに気をつけて練習していました。丁寧に書く子どもたちが多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の献立は、スパゲティクリーソース、牛乳、ごぼうチップサラダです。
画像1 画像1

穏やかな九品仏の朝:6年生

 “漢字ミニテスト・・・”繰り返し挑戦しています。着実に力がついてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:5年生

 子どもフェスティバルでやる・・・大豆をお箸で移動させるゲームの練習を代表の子どもが挑戦・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:4年生

 子どもフェスティバルに向けて・・・先生にコメントのアドバイスを求めたり、かくグル―プで準備をしたり・・・計画的に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事予定
2/11 建国記念の日
2/13 NHK体験学習(5年)八中新入生保護者会