12/10 「校長先生、氷が出来てるよ!」
今朝はこの冬一番の冷え込みだったようで、登校途中の子どもたちが、手に薄氷をもって登校してきました。「校長先生、途中の水たまりに氷が張っていました!」と、素手で氷を持って3人の子どもたちが駆け寄ってきました。寒い朝でしたね。
12/10 登校の見守り、ありがとうございました。
今日は、土曜授業日。先月より多くの保護者の皆様のご協力をいただきまして、感謝申し上げます。子どもと一緒に学校まで送ってくださったり、大きな道まで子どもと手をつないでくださったり、それぞれのご家庭でできるやり方で、子どもの安全を守っていただきありがとうございます。今後も土曜授業日の折には、ご協力をよろしくお願いいたします。
12/09 4年生の社会科の授業
今、4年生は、社会科の授業で「島の人々の暮らし」を学習しています。今日は、それぞれの学級で、授業の一環として、東京都農林水産部水産課の藤井さんをお招きして、八丈島の水産業についてのお話を聞く機会をもちました。漁業を営んでいる島の人たちの工夫や苦労について分かりやすくお話してくださいました。また、今日の給食では、八丈島でとれた「トビウオ」を使ったコロッケも出て、子どもたちの関心を高めてくれました。
12/08 3年生のふれあい給食
恒例のふれあい給食ですが、今年は町会の敬老会と日程がうまくいかず、子どもたちのおじいさん、おばあさんを招待してのふれあい給食となりました。全部で26人が参加してくださり、24人の方と一緒に玉川小の給食を召し上がってもらいました。子どもたちもお客さんに対してどのように接したらいいのか、楽しいでもらうためにどんな事をしたらいいかを考えて、それぞれの学級で一緒の時間を楽しく過ごしていました。
12/08 12月の「何でもトーク」はお休みします。12/08 家庭科の授業を見ました。
5年2組の家庭科の授業の様子を見ました。家庭科の加藤先生からの、「口から入った食べ物は、からだの中でどうなって行くのだろう。」という質問をもとに、子どもの知識を引き出しながら、5大栄養素の勉強をしていました。おうちの人が栄養バランスを考えて、食事を用意してくれているありがたさに気付いている子もたくさんいました。
12/08 不審者侵入の避難訓練12/08 久しぶりの児童集会
久しぶりに児童集会がありました。今日は、恒例の「ジャンケン列車」を体育館で行いました。学年の枠、男女の枠、こどもとおとなの枠を外して、みんなで楽しくゲームをしました。先生を従えようとジャンケンを挑んでくる子もいて、先生たちも真剣にジャンケンをしていましたが、子どもの後ろについていく先生がほとんどでした。
12/06 「みんなで走ろう」がスタート!
昨日から、「みんなで走ろう」がスタートしました。来年1月8日(日)の地域主催の「新春マラソン大会」や2月の学年ごとの「マラソン大会」に備えて、今から長い距離を走る力を身につけるために行います。低学年と高学年と校庭を走る時間帯をずらし、けががないように計画しています。1月からは、授業時間を使って練習をしますが、12月は、朝の時間や中休みの時間を使って実施しています。
11/30 PTA合同ブロック研修会で報告11/29 ビニル袋栽培のダイコン!
1年生が育てている、ビニル栽培のダイコンが写真のように小ぶりですが立派に育っています。ただし、ぜんぶではありませんが、・・・・。ビニル袋でも、一生懸命手入れしてあげればダイコンは育つんですね。びっくりしました。
11/26 学習発表会のようす(6年生)
6年生にとっては、小学校最後の学習発表会。自分たちで台本作りから舞台の大道具、小道具作りを手掛け、全員がひとつになった演技をしてくれました。子どもたちが発するセリフにたくさんの保護者が目頭を熱くする場面もありました。26日(土)は、保護者、来賓の方々、総勢1600人が狭いきゅうくつな体育館の中で、熱心に鑑賞していただきました。ありがとうございました。
11/26 学習発表会のようす(2年生)
2年生
11/26 学習発表会のようす(4年生)
4年生
11/26 学習発表会のようす(5年生)
5年生
11/26 学習発表会のようす(1年生)
1年生
11/26 学習発表会のようす(3年生)
どの学年もとても立派に表現することができました。26日(土)の時には、カメラ越しではなく、自分の目でしっかりと鑑賞しました。それぞれの学年の写真は、前日の子どもたちの演技の様子の写真です。26日の演技は、本当に子どもたちが自信をもって自分の役割を一生懸命やり遂げたすばらしい出来でした。それぞれの学年で、衣装やものづくりのお手伝いいただいた保護者の皆様、フレンドシップの皆様に深く感謝を述べたいと思います。ありがとうございました。
11/25 すばらしい学習発表会でした。
今日は、学習発表会の児童鑑賞の日でした。朝、正門で子どもたちとあいさつしながら「今日は、がんばってね」「すばらしい演技を楽しみにしていますよ」と声をかけると、どの子も元気よく「ハイ」と返事したり、「がんばります」と返事してくれました。子どもたちが朝からのっていることがしっかり伝わりました。実際、どの学年の子どもたちの演技もすばらしく、ここで写真を掲載するよりも、まずは、直接見ていただいた方がいいと思い、掲載しておりません。ぜひ、最後の学年までじっくり腰を据えて鑑賞していただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
11/24 いよいよ明日・明後日、学習発表会!
明日(25日)は児童鑑賞日、明後日(26日)は保護者鑑賞日の学習発表会です。この2週間、子どもたちは練習に練習を重ね、自分たちの演技を磨いてきました。一人ひとりがそれぞれの役割をもって頑張る姿、学年が一致団結してやり通す力が随所にみられるこの機会をとても楽しみにしています。ぜひ、鑑賞していただき、盛大な拍手をお送りください。
11/24 学習発表会の練習の様子(6年生)
小学校生活最後の学習発表会。「未来への懸け橋」〜心をつなぐ超特急〜最高学年の力を発揮して、きっと明日・明後日は、持てる力を爆発させてくれるものと期待しています。あまり説明はしません。じっくり見て何を伝えたいのか、6年生の子どもたちの主張を、伝えたいことをじっくり感じてください。
|