12/15 つくし学級 調理実習1
つくし学級が調理実習をしました。メニューは豚汁とおにぎりです。まずは、豚汁作りからです。野菜の名前を覚えました。それから、野菜の皮をピーラーで剥きました。何回かやっているので上手です。
あとは、煮込むだけです。 12/14 2年生 生活科「昔の遊び」
2年生が生活科の学習「昔の遊び」で竹馬やけん玉に挑戦しています。竹馬は2人組になって支えてあげることから始めているようです。
なかなか難しいようすの子もいますし、さっさと上手に乗れている子もいます。けん玉も真剣に何度も挑戦していました。 冬休みに、ぜひ、ご家庭でも昔の遊びに挑戦してみるといいですね。 12/14 6年生理科の実験
6年生は理科「水溶液」の学習で、紫キャベツを使って酸性、アルカリ性を調べる実験をしていました。
自分たちで実験したいのものをもってきたようで、どの班も夢中になって取り組んでいました。紫キャベツで酸性、アルカリ性を調べるととてもきれいな結果が出ます。 12/13 持久走大会ー中学年ー
中学年は4年生は1200m、3年生は1000m走りました。みんな今までの練習の成果をしっかり出せるようにがんばっていました。
12/13 持久走大会ー低学年ー
低学年は、走る前にしっかり準備運動をしてから、持久走に取り組みました。みんな一生懸命に走っています。今までの練習の成果がきっと出たことでしょう。
12/13 持久走大会ー高学年ー
高学年の持久走大会は、それぞれの学年の代表が自分の思いを発表してから、校長先生のお話を伺い、そのあとスタートです。
さすが、高学年、走るスピードも速く、それぞれが自分の目標をもって走っているように感じました。 12/12 2年生跳び箱遊び
2年生の跳び箱遊びを見ました。いろいろな跳び方や、跳び箱からの降り方、だんだん高くなる跳び箱を手を使って進めるなど、工夫した跳び箱遊びをしていました。跳び箱を使っていろいろな動きを体験することはとても大事なことです。みんな良く頑張っていました。
12/12 つくし学級大根ぬき
今日、つくし学級では、農家へ大根ぬきに行きました。みんなそれぞれ大きな大根を抱えて帰ってきました。とってもご機嫌な表情です。
12/11 ファーザーズ餅つき1
今日はファーザーズの餅つきです。たくさんの方々が朝早くから準備をしてくださり、餅つきだけでなく、豚汁、わら細工、伝承遊びなどたくさん準備してくださいました。
子どもたちもたくさんやってきて、大賑わいです。 12/11 ファーザーズ餅つき3
餅つきには烏山小学校の先生や、子どもたちも挑戦しました。
12/11 ファーザーズ餅つき3
上祖師谷郷土史研究会のみなさんが、わら細工も教えてくださいました。
12/11 ファーザーズ餅つき4
餅つき以外にも伝承遊びで、将棋、オセロ、皿回し、コマ、ベーゴマなどの体験ができるようになっていました。
12/9 持久走大会は延期でも…
持久走大会は13日(火)に延期になりましたが、通常の授業でもみんな一所懸命に学習しています。
2年生は「水のかさ」の復讐をしていました。5年生は「工業の学習」をしていました。4年生も東京都の地形について静かに学習をしていました。 来週の火曜日はいい天気になるといいですね。 12/8 たてわり集会
今日は、たてわりの班対抗でゲームをしました。たてわり班は、1年生から6年生までが全て入っているグループで、一緒に遊んだり、給食を食べたりと今年度から始まったグループ活動です。
今日の集会を見て、6先生が本当に良く動いていました。遅れてきた子を探したり、前と後ろを6年生がはさんで、低学年に「間をちょっとあけて」と指示をしたりしていました。 また、ボール送りゲームでは、低学年の子に合わせるために、腰をかがめたり、膝を曲げたりと、下学年の子どもに、とても優しく接しています。 さすが、最高学年だなと感じた集会でした。 12/7 つくし学級の研究授業
今日の5時間目につくし学級の研究授業がありました。グループ学習で、4人の子どもたちが、「へんしん だいず」の学習をしました。つくし学級では、1学期から大豆を育て、その大豆を使って、いり豆、豆腐、きな粉を作りました。その「きな粉の作り方」を
みんなで順番を考えたり、作り方を復唱したりしました。どの子も元気にたくさん手を挙げて、たくさん発言することができました。 12/7 明後日は持久走大会
明後日は、持久走大会です。今日も中休みに全校児童が校庭で持久走をしていました。
外周は高学年ですが、さすがにスピードが速い様子が、写真でも分かります。低学年も自分の目標を立てて一生懸命に取り組んでいます。 明後日、晴れるといいですね。 12/6 4年「さっちゃんのまほうのて」の作者のお話
今日は、「さっちゃんのまほうのて」を書いた長塚さんとそのお嬢さんお話を伺いました。障害があっても、みんなが普通に接してくれることが一番うれしいというお話を聞き、4年生は、とても納得したようです。
4年生は今学期たくさんの方からお話を伺い、良い体験をしました。 12/6 6年生理科の実験
6先生が、理科の実験をしていました。「水溶液」の実験で金属を希塩酸で溶かしてみる実験です。危険なもののあるので、みんな腕をまくって慎重に実験に取り組んでいました。
12/5 委員会活動
今日は、2学期最後の委員会活動日です。日々の活動だけでなく、月一回の委員会は、話し合いだったり、常時活動の計画だったりと、みんな真剣に取り組んでいます。今年度は、どの委員会も積極的に仕事に取り組み、高学年らしい態度が見られました。今日の活動の様子を見ても、みんな真面目に取り組んでいます。
広報委員会は月の行事予定を一生懸命に作っていました。代表委員会では、次の活動として、ユニセフ募金を考えているようで、その話し合いをしていました。図書員会では、冬休み前に貸した本の返却をお願いする手紙を書いていました。 委員会活動が活発になってきていることを実感しています。 12/2 5年日本語ー伝統文化の学習ー
5年生が日本語伝統文化の学習で、学校運営委員の鈴木さんから「着物」と「三味線」について教えてもらいました。
鈴木さんが着物をたくさん持ってきてくださり、着物の説明をしてくださいました。また、三味線を実際にさわらせてもらったりもしました。日本文化の勉強になりました。 |
|