2月15日(水)学校保健委員会

本日は学校保健委員会が開催されました。本校学校医・薬剤師の皆様、保護者・地域の皆様と本校職員とが、塚戸小の子どもたちの健康や体力について話し合いました。ご協力いただいた皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

2月14日(火)歌声ひろば

今年度最後の「歌声ひろば」でした。2月3月の季節にあった歌を歌いました。「おたまじゃくし」の皆さん、1年間、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月)琴、尺八、三味線体験(6年生、5年生)

5年生と6年生は、音楽の授業で、「琴、尺八、三味線」の体験授業をしました。日本の伝統的な楽器の体験です。音楽ボランティアの「おたまじゃくし」の保護者の協力のもと、毎年行っています。今回教えていただいた先生たちも、4年間きてもらっています。子供たちは、とてもいい体験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーダースシアター(3年生)

3年生は、特色ある教育活動として、毎年1回、リーダースシアターをやっています。劇団の方を招いて教えてもらっています。子供たちは、楽しんで演じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(金)セーフティー教室

低学年、中学年、高学年に分れて、成城警察の方に教えてもらって、犯罪から自らを守るセーフティー教室を行いました。子どもたちは真剣に聞いていました。そして、その後、教員・保護者・地域の方と警察の方との協議会を行いました。有意義な会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

年長さんのこども会(幼稚園)

10日(金)、年長さんの「こども会」がありました。ゆり組、ばら組が一緒になって自分たちが、演じてみたい役を決め、グループを作って劇を作り上げました。協同してみんなで作り上げていく遊びです。子どもたちは、参観者の応援を受けながら、楽しんで演じていました。素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(土)2月の塚戸チャレンジ

今日の塚戸チャレンジは、1月と同様、劇団かかし座の方による「影絵」体験でした。今日は、2,4,6年生です。影絵の不思議な世界に引き込まれ、子供たちは、手を使った影絵の世界に興じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)1月の歌声ひろば

音楽ボランティア、「おたまじゃくし」の方々による。歌声広場がありました。「思い出のアルバム」や「まめまき」の歌を歌って楽しみました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月30日(月)校庭がやっと使えるようになった

先週の月曜日に降った雪で、校庭が使えず、子供たちは、体を動かしたくてうずうずしていました。それが、今日、使えることができるようになりました。よかったです。休み時間や体育の時間で、たっぷり体を動かしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月29日(日)塚戸チャレンジ

今日、第4回目の塚戸チャレンジが行われました。今回は東京都・文化庁による「平成23年度時代を担う子どもの文化芸術体験事業」の一環として、子ども劇場せたがやのみなさんのお力添えで実現しました。劇団かかし座より講師をお招きし、影絵を体験しました。講師による素晴らしいパフォーマンスや、子どもたち自身による影絵発表会など、内容は盛りだくさんでした。子どもたちは、影絵の不思議な魅力に引き込まれ歓声をあげながら楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(金)給食週間最終日

給食週間最終日の献立は「しおむすび、ししゃものからあげ、豚汁、即席漬け」でした。
おむすびは一つ一つ調理師さんたちがにぎった手作りです。およそ1000名分のおにぎり作りは大変だったことでしょう。ありがとうございました。今日のメニューは給食が始まった明治22年頃の様子を再現したものです。栄養士の先生が中心となって企画した給食週間を通して、改めて給食や食文化の変化などについて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学四年生3

画像1 画像1 画像2 画像2
3つ目の見学場所は、浅草です。子どもたちは、東京都の学習で伝統文化守っている浅草の取り組みを学んできました。実際に来て、人の多さや外国人が多いことに驚いていました。次は、家族で来てみるといいですね。

社会科見学四年生2

画像1 画像1 画像2 画像2
2つ目の見学場所は、文京区にある「水道歴史館」です。江戸時代と明治時代の水道について展示してある歴史館です。子どもたちは、勉強した玉川上水のことがよくわかったようです。

社会科見学四年生1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4年生の社会科見学です。東京都について学んでいることを実際に見て調べます。最初の見学場所は、東京タワーです。展望台から見て、東京の様子実感しました。

1月26日(木)給食週間3日目

給食週間3日目のメニューは「あげぱん、すいとん、ミカン」でした。
子どもたちにも大人気の揚げパンは一つ一つ揚げていきます。外はカリっと中はフワッたしたおいしい揚げパンでした。すいとんは小麦粉を練って作ります。食糧事情が今のように恵まれていなかった時代によく作られた献立の一つです。昭和17年ごろのメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)家庭教育学級

本校PTAが主催する家庭教育学級、本校保護者でもある防災士の方を講師にお招きして開催されました。地震が起きた時にどのようにして命を守っていくのか、貴重なお話を聞くことができました。企画進行した委員の皆様および講師の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1

1月26日(木)音楽朝会

今朝は体育館で音楽朝会が行われました。外は凍てつく寒さで校庭も凍結していましたが、体育館の中は、美しい歌声で「すてきな友達」が響き渡り、とても温かな空間となりました。そしていつも通り、音楽クラブのみなさんの素敵な演奏に合わせ全校児童が入退場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水)給食週間2日目

給食週間2日目のメニューは「アメリカンドッグ、カレーうどん、野菜の甘酢かけ」でした。昭和45年くらいのメニューです。アメリカンドッグは一つ一つ揚げていきます。おいしくいただきました。調理師のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(火)給食週間始まる、平成の時代は?

今日から1週間は、給食週間です。戦後、日本で給食が始まったことを記念して作られました。そこで、今日から、メニューを工夫しています。今日のメニューは、「ナシゴレンとアジアンスープ」です。インドやマレーシアの料理です。平成の時代は、国際色豊かなメニューになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊びで楽しんだ(幼稚園)

今日は、昨日降った雪の中の登校でした。朝は、先生たちが雪かきに奮戦。小学校の校庭は、雪が解けて使えませんが、幼稚園は芝生があるため、そこは雪景色です。子どもたちは、雪遊びに興じていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

学校評価

学校経営

人格の完成をめざして

学校運営委員会

子どもの学力