2学期が始まりました。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

11月16日(水)・薬物乱用防止教室 6年

子どものころから、薬物乱用の怖さを知っておくことは大切な
ことだと思っています。知らずに覚せい剤やシンナー等に手を
だして、抜けられなくなる前に怖さを教えておく必要があると
思います。6年生も熱心に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)・吉田先生の授業から

校庭の桜の木も色づき始めました。東京も秋真っ盛りです。
「小さい秋 見つけた」の学習でした。読むよりも子どもたちは
歌いたくて 歌いたくて 自然と口ずさんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(土)・学芸会 2日目

たくさんの保護者の方 地域の方が参観に訪れていただきました。
子どもたちの熱の入った演技に惜しみない拍手をいただきました。
ほんとうにありがとうございました。これを励みにまた頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金)・学芸会 1日目

熱の入った演技が披露されました。質の高い学芸会になりました。
震災から8カ月のこの日に、何事もなく学芸会が開けることを感謝
しています。外は冷たい雨になりましたが、体育館の中は熱意で一杯でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)。学芸会リハーサル 3

リハーサルのトリは6年生です。さすが6年生です見ごたえのある
演技をしていました。明日は残念がら雨天のようです。でも、12日
は、天候も回復して来ます。ぜひ、お出かけください。
画像1 画像1

11月10日(木)・学芸会リハーサル 2

子どもたちも熱が入ってきました。先生方も熱心です。
質の高い学芸会をお見せすることができるのではないかと思っています。
上から1年生 3年生 5年生の順番になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)・学芸会リハーサル 1

明日から学芸会です。今まで指導されてきたことを発揮する日です。
今日は、朝から時間を区切ってリハーサルが行われています。
上から4年生 2年生 6組の順番になっています。明日から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)・今朝は 麦っこタイム

1週間に1回の「麦っこタイム」です。先生方も校庭に出て
子どもたちと一緒に遊びます。子どもたちと遊ぶことが少なくなった
先生方ですが、本校では普段でも時間を見つけて子どもと遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)・大橋先生の授業から

子どもの自由な発想は、アイデアがつきません。大人が
考えつかないことを考えだします。一人ひとりが自分の
感覚で、木のテープを使っていろいろなものを創造していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(月)・練習にも熱が入ってきました。

今週の11日(金)・12日(土)は学芸会です。
台詞も全部頭の中に入り、今日は週明けにもかかわらず、通し
稽古です。指導する側もされる側も熱が入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)・早川先生の授業から

歌声まで届けることができないのが残念です。学芸会の時に
歌う歌も練習していましたので、その折にお聞きください。
日ごろの指導の良さを子どもたちがきちんと受け止めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水)・水澤先生の授業から

学芸会の練習とコラボした日本語の学習でした。体の姿勢や
動きを工夫して、恥ずかしがらずにいろいろなものになりきって
いました。子どもたちの工夫に驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火)・山木先生の授業から

低学年の子どもは体を使った学習がとても好きです。
体の姿勢や動きを工夫していろいろなものになることに
楽しそうに取り組んでいました。仲間意識もできてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(月)・アサガオのツルでリースを作りました

1年生は自分たちで育てたアサガオのツルを使ってリースを
作りました。保護者の方々に手伝ってもらいながら作ったのですが、
それぞれのクラスで、子どもたちの個性が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金)・秋の陽を浴びて

東京は先日の夕方、木枯らし1号が吹きました。朝方は寒くなって
きました。でも、昼間は外で遊ぶのに絶好の日和です。
ほとんどの子どもたちが外で元気よく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)・神津先生の授業から

昨日の夕方、東京では木枯らし1号が吹きました。日本はすばらしい
自然と季節に恵まれています。その季節に合った言葉を覚えて使える
ようになると、もっと豊かな感性を磨くことができるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(木)・遊佐先生の授業から

「李白」の「望廬山瀑布」の学習でした。4年生ともなると
漢詩の白文を見ただけで、おおよその読みの見当をつけてしまします。
「日本語」の定着でしょう。これから本来の目的が実践できるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(水)・伝統文化体験 5年

弦巻小学校の教育実践の特色の一つになっています5年生の
日本の伝統文化体験が今年も始まりました。今日は、尺八や
三味線・絵手紙・茶道・華道・百人一首・折り紙・剣道・囲碁将棋等々。
教授してくださる先生方の熱心さに感謝でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)・連合運動会 6年

暑いほどの天候になりました。その中で、第46回連合運動会
Aグループ 21校 2000人余の6年生が集まって行われました。
弦巻小学校は、男子100m走で1位を出すほどの良い成績を残しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月)・黄花コスモス満開

ゆくゆくは弦巻小学校を代表する花にしたいと思っています。
岩石園のそばの花壇の黄花コスモスが満開です。今年は種がいっぱい
採れることでしょう。ヘチマもヒョウタンも大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29