5年生 川場移動教室  りんごもぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
 10時40分から宮田リンゴ園でりんごもぎが始まりました。初めに宮田さんからりんごの話を伺い、その後、子供達は一人1個ずつりんごもぎを体験しました。陽光という品種の中で、子供達は、大きくて赤いりんごを慎重に選んでもいでいました。もいだりんごはお土産にして、半カットの赤城を試食し、りんごジュースも味わえる幸せなひとときでした。

5年生川場移動教室(村めぐり)

画像1 画像1 画像2 画像2
9時から村めぐりが始まりました。なかのビレシは川場村の中で標高の高い所にあるため、村の中心地に向かって下って行く道程でした。リンゴ畑、蒟蒻畑、間伐材の処理施設、椎茸栽培場等の見学を通して、川場村の農業等の産業について学びました。ビレジを出発して1時間半、宮田リンゴ園に到着しました。

川場移動教室  ビレジ帰着

画像1 画像1 画像2 画像2
10時10分過ぎ雨乞山山頂到達。お弁当を食べた後、11時30分下山を始めて1時間半あまり、13時過ぎに、全員元気にビレジに戻ってきました。リンゴジュースのおやつが終わった後は、部屋で自由時間となりました。今日1回目の入浴は15時から始まります。

5年生 川場移動教室 雨乞山登山

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8時40分、なかのビレジを出発して、雨乞山への登山がスタートしました。ビレジを出て30分を過ぎると、登りがだんだんきつくなって来ました。見晴らしのよい尾根に出た時、クラスみんなでやまびこの実験をしました。「ヤッホー」という反響が返ってきて、子供達は大喜びでした。山頂までの最後の20分の登り坂は本当にきつかったですが、山頂到達時の感動は格別でした。山頂からの270度の眺望は最高で、川場村の全景や上州の山々を一望する出来ました。何よりも全員が山頂まで頑張れたことが素晴らしかったです。
11時30分ごろから下山を始めました。

川場移動教室  二日目の朝

画像1 画像1
 川場2日目の朝は晴れ。昨晩体調を崩す 子もなく、全員元気に2日目の朝を迎えました。6時起床後、洗面と寝具の片付けを済ませ、6時半から食堂前の広場で、朝会が始まりました。空気はひんやりとして寒かったです。7時過ぎからの朝食の献立はソーセージ、スクランブルエッグ、サラダ、ココアパン、ゼリーでした。今日は雨乞山に登ります。

5年生 川場移動教室  6

画像1 画像1
 川場1日目の夜は18時からビレジ近くの森を散策するナイトハイクがありました。ライトを一切つけず暗闇の森を歩くことは、子供達の五感を研ぎ澄ませ、自然への敬虔の気持ちを持たせます。緊張しながらも貴重な体験の場となりました。ナイトハイクが終わると、部屋での自由時間となりました。お風呂にも入りました。布団も友達と協力して上手にひくことが出来ました。

5年生川場移動教室5

画像1 画像1
 14時40分から野外炊さん場で飯ごう炊さんが始まりました。野菜係、飯ごう係、かまど係に分かれれてカレーライス作りに取り組みました。2時間後、出来上った美味しいカレーライスで早めの夕食を取りました。昼過ぎから暑いくらいの陽気でしたが、17時過ぎから急に冷え込んで来ました。

5年生川場移動教室4

画像1 画像1
 12時40分、なかのビレジに到着しました。初めに開室式を行いました。

5年生 川場移動教室 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 資料館見学後、隣接しているSLホテル内にあるD51の運行見学をしました。全長150mを走る日本一短いSLでしたが、力強い走りと汽笛の音に、子供達は興奮気味でした。お昼は野外ステージでみんなでまとまってお弁当を食べました。

5年生  川場移動教室 2

画像1 画像1
 10時40分、川場村歴史民俗資料館に到着しました。天気は薄曇りの中、陽の光も感じられました。。川場小学校の旧校舎を移築した資料館の中の展示物を通して、子供達は川場村の歴史、文化、生活等の様子を学びました。

5年生 川場移動教室1

画像1 画像1
10月17日から3日間、5年川場移動教室です。7時40分、貸し切りバス4台に乗って、群馬県川場村へ向かいました。行きのバスの中では、バスレクをしたり歌を歌ったりして、子供達のテンションは始めから高かったです。9時45分、関越道赤城高原SAに到着、ここで少し長めの休憩を取りました。空気がひんやりしました。ヘリポートからは谷川連峰や榛名山を望むことができました。この後、沼田ICで高速を降り、川場村へ入ります。

10月13日(木)2年3組生活科研究授業

画像1 画像1
10月13日木曜日、生活科「みんなでつくろうフェスティバル」の授業研究・研究協議会を行いました。前の週に1年生役と2年生役に分かれて、リハーサルを行いました。その時に友達のお店を体験し、よかったところ、アドバイスをしたいところを考えてもらい学習カードに書きました。それをもとにして、自分のグループのなおしたいところとそのために何をするかを、今回の授業で話し合いました。
 子ども達は、「1年生の立場にたって」という思いをもちながら、お店をよりよくするための話し合いに取り組みました。自分の思いを伝え合い、そこからみんなで1つの考えにしていく学習でした。話し合いでは、互いに自分の思いを伝え、たくさんある考えの中から何を優先するかを決め、代表者が前に出て発表しました。それぞれのグループからは、「1年生のためにお店をよりよくしよう」という思いが強く感じられました。
問題解決の見通しをもつこと、物を大切にすること、創意工夫をすること、勤労の意欲など金銭教育の視点を授業の中に位置づけました。これらの学習体験が3年生以降の授業に生きていくものと考えています。

10月13日(木)クリーンキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
 7時半に明大前駅付近で、5年生有志がクリーンキャンペーンに参加しました。参加した児童は「ありがとう。がんばってね」と通る人に声をかけていただいたり、周囲の道路がきれいになったことにとても喜び、「また、来年も参加したい。」と言っていました。

10月12日(水)第2次避難場所への避難

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(水)第2避難場所への避難訓練がありました。
「大地震が発生。隣家より火災発生・学校の校舎に延焼」
という想定のもとで、校庭へ避難した後、
子ども達は、第2避難場所である日本学園へ移動・避難しました。
600名近い集団が、松原小から日本学園まで移動・集合するには、
10分あまりかかりましたが、子ども達は整然と、
避難することができました。
この訓練にあたって、日本学園の教頭先生や職員の方が数名、
見守ってくださいました。
ご協力に心より感謝申し上げます。

10月11日(火)お月見献立

画像1 画像1
今日の給食は

五目うどん
牛乳
もやしのカレー風味
みたらし団子
です。

10月9日は十三夜でした。秋は、月がとてもきれいに見えます。
ご家庭でも、お団子やススキなどを供えて
お月見をしたところもあったのではないでしょうか。
松原小学校でも季節を感じてもらおうと
みたらし団子を用意しました。

「もっと食べたい!」と子どもたちにも
大好評でした。

松原デイキャンプフィナーレ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18時45分過ぎ、松原小の夜の校庭には、
バグパイプの迫力のある音色が響き渡りました。
また、ナイアガラの美しさに、打ち上げ花火の迫力に
大きな歓声があがりました。

松原デイキャンプ5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松原デイキャンプのフィナーレは、
17時半過ぎから、
非常災害用のα米を使ったカレーライスを試食しました。
箱に入ったα米にお湯または水を入れてしばらく蒸すと、
お米が炊きあがります。
このα米に、地区委員会と保護者一役の方達が作った
カレーをかけて、カレーライスの夕食となりました。
最後にバグパイプの演奏、花火のアトラクションがあり、
19時過ぎ、松原子ども会は幕を閉じました。

松原デイキャンプ4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校舎内では、ジャッキー訓練,車椅子体験
買い物袋を使ったオリジナル三角布づくりのコーナーでも
防災ワークショップが展開されていました。
BOP室では、地域の方の指導による、
昔遊びや折り紙体験等のコーナーもありました。
じゃんけんリレーで表彰を受け、
20mを4秒あまりの最高タイムで走り抜けた子は、
2年生でした。

松原デイキャンプ3

15時半過ぎ、2回目の防災じゃんけんが始まりました。
2回目は、松原小教員のフレッシュマン3人がリーダー
になりました。
身近な先生との間で子ども達は盛り上がっていました。
16時過ぎから、校庭には
カレーのいいにおいが漂ってきました。
体育館では、雑巾がけリレーの表彰式が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

松原デイキャンプ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
防災をテーマにした体験活動の中では、
簡易担架による救護者移動訓練や、
初期消火訓練などが行われました。
各コーナーには、地域・保護者にまじって
日本学園の生達達もボランテイアで手伝う姿が見られました。
体育館では、雑巾がけリレーで白熱している子ども達の姿、
氷上でのカーリングを体育館で楽しむことができる、
ユニカールデイスクボーリングに熱中している子ども達の姿も
見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/21
(火)
クラブ活動
2/22
(水)
2年昔遊び・ふれあい給食
2/23
(木)
クラブ発表集会・ 避難訓練・ 学校公開週間終・ 6年租税教室
2/24
(金)
みどり幼稚園との交流 アルミ缶回収終
2/27
(月)
かたづけ週間始・ 2−1と3−1研究授業それ以外は4時間授業