日光林間学園(東照宮見学2)

画像1 画像1
東照宮は小学生の団体で混雑していました。クラスごとにガイドの案内で陽明門、眠猫、家康墓所、本殿、鳴龍を見学しました。3時半前にホテルに到着しました。天気は晴れ、涼しくて快適です。みんな元気です。

日光林間学園(東照宮見学1)

画像1 画像1
13時半から東照宮を見学しました。東照宮の境内に入ると、想像の象や三猿が目に入ってきて、子供達は歓声をあげていました。

日光林間学園(大谷川公園)

画像1 画像1
11時前に日光大谷川公園に到着しました。晴れ間が見えてきて、風が爽やかです。広い芝生広場で、子供達は伸び伸びと遊んいました。この後、お弁当を食べました。

7月21日(木)6年生日光林間学園に出発

画像1 画像1 画像2 画像2
朝8時に、学校を出発し
日光林間学園に向けて6年生が
出発しました。

あいにくの雨でしたが、
たくさんの保護者や先生に見守られて
子どもたちは元気よく
手を振りながら
学校を後にしました。

これから3日間、
さらに「絆」を深めてくることでしょう。


7月21日(木)6年生 日光林間学園出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、今日から日光林間学園です。雨が降っていたので、出発式を体育館で行いました。

「出発式」
・校長先生の話
・児童代表の言葉
・付き添いの先生方の紹介
・連絡
・見送りの方にあいさつ

保護者の方々も大勢お見送りに来て下さいました。
どうもありがとうございます。

7月20日(水)終業式

大きなけがや事故なく、無事に終業式をむかえることができました。
3年生の代表児童が「1学期に頑張ったこと」を発表し、さらに「夏休みには、プールを頑張りたい」と明日から始まる夏休みに向けても目標を掲げていました。
長い夏休みを過ごすにあたって、安全についても全校で振り返りました。
9月に元気な姿で全校児童がそろうことを心待ちにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月14日(木)着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の身は自分で守れるように、本校では3年生から着衣泳の学習を行っています。

まず、同じ泳ぎ方で水着を着て泳いだ場合と服を着たままで泳いだ場合を体験し、比べてみました。
子どもたちからは、服を着たままの場合「全身が重い」「体がうまく動かない」という感想があげられました。

川や海に万が一落ちてしまい泳げない場合、助かるためには、救助がくるまで浮いていられることが大事です。ポイントは、「力をぬくこと」。
説明を受けた後、5分間、空のペットボトルを抱えて、仰向けに浮く練習をしました。
6年生になると、今までの経験から落ち着いて行動し、5分間浮いていることができました。
 

7月11日(月)全校朝会

3月11日の大震災から、毎月11日を復興を考える日として自分たちにできることを考え、学校でできることを取り組んでいます。
今日の全校朝会では、「CO2の削減」についてみんなで考えました。

もうすぐ夏休み。家庭でもできることを見つけ、取り組む子が増えていってほしいです。
画像1 画像1

7月9日(土)バンド鑑賞教室

下北沢で生まれた小学生バンド「代沢スターキッズ」と、子どもたちを指導している下北沢のミュージシャンの有志バンドを迎えて、音楽鑑賞教室が行われました。

小学生と大人、それぞれ3曲ずつ披露してもらいました。
大塚愛の「さくらんぼ」、いきものがかりの「SAKURA」など、よく耳にするJ-POPを中心に自然と手拍子がわき起こり聴き入っていました。
アンコールには「キセキ」を全校で一緒に歌いました。

子どもたちは、同じ小学生の友だちのバンドの演奏に、目を輝かせて見つめていました。
大人バンドの方も小学生のときから楽器を弾いているとのこと。
一生懸命に演奏する姿は、とても素敵でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月8日(金)シロップをもっと知ってもらおう

画像1 画像1 画像2 画像2
「シロップ」って、何だと思いますか?
実は、松原小学校で飼っているウサギです。

飼育委員会の児童が、毎朝掃除やえさやりをおこない
お世話をしてくれています。

そのシロップをもっとみんなに知ってもらおうと
昼休みに小屋から出して、近くで観察してもらう計画を
飼育委員会で企画しました。

今回は、1・2年生を中心に6月30日〜7月14日の木・金曜日に実施します。

順番にシロップに触ったり、餌をあげたりすることができました。
「ふわふわしている」
「あたたかいよ!」
「やさしく、さわらなくちゃ」
動物とのふれあいを通して、いたわる心を学びとりました。

7月4日(月)全校朝会「節電」

今日の全校朝会では、スライドを使って節電についてのお話がありました。
電気は、光、熱、映像など様々な形で私たちの生活に欠かせないこと。
電気というものは、ためておけないことなどを確かめ合い、改めて自分たちにできる節電の方法を考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月30日(木)音楽集会

6月30日(木)の朝、体育館で音楽集会がありました。
はじめに、6年生が「翼を下さい」の合唱を披露しました。
最上級生のお手本を意識しながら、高・中・低の順に、
子どもたちの大好きな「翼を下さい」を歌いあいました。
最後に「トゥモロー」を全員合唱しました。
体育館の中で全校児童の歌声がひとつになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月28日(火)セーフティ教室

6月28日(火)体育館でセーフティ教室がありました。
1校時 低学年 不審者対応
2校時 中学年 不審者対応、万引きの防止
3校時 高学年 携帯電話・PCのネット犯罪の防止
4校時 意見交換会(保護者・地域・警察)
体験的な活動を通して、子ども達は自分自身の安全を守る、
貴重な学習の場となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月27日(月)4年社会科MPさんの話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(月)の2時間目、社会科「安全なくらし」の
ゲストティーチャーとして、明大前ピースメーカーズの本杉さん
に来ていただき、MPさんの取り組みについてお話を伺いました。
MPさんが今までにやってきたことは、
1、松原小の児童の登下校時の見守り
2、松原のまちの防犯活動
3、明治大学 学生運動の町への影響を防ぐ
の3つで、平成13年から取り組んできたことのお話がありました。
10年前には、松原のまちでは527回の犯罪が起きたそうですが、
昨年は27回に減り、MPさんの取り組みが成果を発揮しているお話に、
子ども達は感銘を受けていました。
MPさんの登下校の見守りやMP交番の設置等は、
日本ではじめての取り組みで、このMPさんの活動が、
全国に広がっていったそうです。

6月27日(月)全校朝会「和音ってすてき」

今日の全校朝会では、ピアノ・アコーディオン・ギターの楽器を使って
和音についてのお話を聞きました。
それぞれの楽器から、すてきな和音の音色が響いてきました。
ギターの伴奏に合わせて「翼をください」を全校で口ずさんだときは、
さらにすばらしい音の空間になりました。
いろいろな音の組合せで音楽が広がるように、人と人も一緒にいろいろな
ことをして作り上げる喜びや楽しさを学んでほしいというお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日から私もすし店経営− 食いねぇ 食いねぇ すし食いねぇ−(6月25日)

画像1 画像1
ゲストティーチャーを招き、小学校5,6年生を対象として「生きる力」を育む経済教育出前授業「今日から私もすし店経営− 食いねぇ 食いねぇ すし食いねぇ−」を行いました。 
この授業では、回転すし屋の経営で利益を上げるシミュレーションゲームを通じて、社会のしくみを理解するとともに、選択の大切さ、リスク、社会ではさまざまなことが起きることなどを体験的に学習することができました。
 様々な国民の食生活を支える産業活動をとおして、児童が今後直面するさまざまな課題についてよく考え、さらに将来を踏まえ、より良い選択ができる能力を身につけることができるようにさせたいと思います。

6月25日(土)松原小避難所運営訓練

6月25日(土)14時半より、
松原小避難所運営訓練が行われました。
大地震が発生し家屋等が破損したりしたりして
自宅で過ごせない人達が出た時、
松原小の避難所が立ちあがります。
今回は19年度実施して以来4年ぶりの訓練なので、
避難所立ちあげの原点、「受付訓練」を行いました。
松原小避難所運営委員と教職員が
受付や誘導等の仕事を担当し、
訓練に参加した保護者・地域の方々・十数名が
実際に受付を体験して、1次避難場所の体育館に集まりました。
受付だけでも、やってみてはじめて、いろいろな課題が見えてきました。
避難所が立ちあがって、避難してきた人がどう動くのか、
その後どのように過ごすのか、
避難所の食料や水はどの程度あるのか
避難所はどう運営されるのか・・・など
保護者のみなさんへの啓発や周知の必要性を痛感しました。
避難所運営委員会では、現役の保護者の方に参加してもらい、
訓練を積み重ねていきたいとの方向性を打ち出して、
この日の訓練を終えました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月25日(土)ともだち教室施設紹介

土曜参観日に合わせて、ともだち教室の施設紹介をおこないました。

ともだち教室は、週に1回、近隣学校から通ってくる教室です。
2回、説明をしました。
親子でお話を聞いてくださった方もいました。

地域の方が関心を持ってくださり、とてもありがたいです。

世田谷パブリックシアター出前授業

本年度、日本語「表現」の学習の一環として、
世田谷パブリックシアターの出前授業を行います。
24日(金)6年生の2クラスがはじめて、
パブリックシアターのワークショップを体験しました。
子どもたちは、自分自身を開放して、楽しみながら
のびのびと表現していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月24日(金)道徳授業地区公開講座

24日(金)の午後は、道徳授業地区公開講座が開催されました。
5時間目は、全18学級で道徳の時間の授業公開をしました。
授業後には、各学年ごとに、単P研修会と連動した
道徳教育の意見交換会が行われました。
「物を大切に」をテーマにして、授業についてや、
金銭教育にかかわる家庭教育の在り方など、先生達と保護者の方々で
貴重な懇談の機会をもつことができました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/22
(水)
2年昔遊び・ふれあい給食
2/23
(木)
クラブ発表集会・ 避難訓練・ 学校公開週間終・ 6年租税教室
2/24
(金)
みどり幼稚園との交流 アルミ缶回収終
2/27
(月)
かたづけ週間始・ 2−1と3−1研究授業それ以外は4時間授業