4/28(木) 低学年のけやキッズ、算数の時間、給食の時間

 入学から一ヶ月、こんなに落ち着いて学習を進めています。給食の時間は2年生と一緒です。大勢で食べて楽しそうです。

 けやキッズのみなさんもこの一ヶ月、とても頑張ってきたのでそろそろ疲れも出るでしょう。連休があります。ゆっくり身体を休めてほしいと思います。連休明けからは運動会の練習にはいりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(火) 1・2年 遠足(等々力渓谷、野毛公園)

 学級づくりとともに、2年生には上級生であることを意識させながら1、2年生が仲良くなること、集団で行動した場合の歩き方、集まり方、春の自然さがしを目標にしました。
 
 野毛公園では1、2年合同のグループで2年生がリードしながら自分たちの考えた遊びをして楽しんでいました。お弁当はきれいに咲いている桜の下で食べました。

 帰り道は、遊び疲れたような顔をしながらも2年生は1年生としっかり手をつないで帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 中休みは校庭に出て・・・

 昨日、主事さんがたが校庭に鯉のぼりをあげてくださいました。
昨年近隣の方から更に鯉のぼり4匹いただきました。

 鯉は出世魚といわれ、めでたい魚とされています。
これは中国の「鯉の滝登り」の伝説に由来するものです。
鯉が滝を登ると龍になるというところから
出世することを「登竜門」という言葉も生まれました。
 
 今日は1・2年生が遠足です。長い長い列をつくって環8沿いを歩き、
等々力渓谷へ向かいます。鯉が滝登りをしているかもしれません。

 中休みには、子どもたちは暖かな日を浴びながら元気に遊んでいます。
今はクラスづくりの時期です。遠足も目的の一つに入れてあります。
休み時間には元気に泳ぐ鯉のぼりの下で
学級の目標で「みんなで遊ぼう」を掲げて遊んでいるクラスも見受けられます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(月) 1年生が全校朝会に仲間入りです

 「1年生を迎える会」をすでに済ませ、朝会や集会に1年生が仲間入りです。
だいぶ学校の様子も分かってきています。これまで1年生が並ぶ場所は隙間があいていたのですが、今日から一緒に並びました。

 朝会のお話は土井先生です。土井先生のお父さん、お母さんが住んでいらっしゃる所は
このたびの地震で被害を受けたそうです。土井先生は、ご両親への思いをお話になりました。

 5・6年生の学級目標の振り返りは、他学年のお手本になっています。よい学校を作ろうとみんな努力をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(金) 子どもの国へ行きました・・・

 天気も最高です。3・4年生の遠足です。
事前学習でグループもできあがり、出発です。

 オリエンテーリングでちょっぴり疲れたけど、
緑がいっぱいの中で仲間づくりができました。

 「お弁当がおいしかった」という感想をもった子もいました。

とても長いローラーコースターにものりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(木) 学校生活をよりよくするために

 よりよい学校生活づくりに参画する代表委員、運営委員の紹介がありました。

 学校への所属感も高まり、さまざまな集団活動の経験をもった高学年の児童が、全校的な視野に立って、他の委員会や学級とも協力しながら集団生活の向上を図っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(水)地区班編成・班活動

 「1年生を迎える会」があり、今日は地区班に所属しました。

各地区の保護者の方々がしっかりと児童を把握してくださって、活動もスムーズです。

下校時は各班員が一緒になって、通学路を確認しながら帰りました。

保護者の皆さん、子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(水) 働く消防の写生会

 大きな大きな消防自動車と小さな路地にも入れる消防団の消防自動車がきました。

 1年生、2年生、けやき学級が参加しました。

 どのように描きあらわされるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(火) 運営委員が企画・運営した「1年生を迎える会」

 1時間目に、1年生を迎える会を行いました。運営委員会の5,6年生が進行を務めます。

6年生に手をひかれて入場した1年生。笑顔がきらきらと輝いています。

まず、全校で「となりのトトロ」を歌いました。すてきな歌声は尾山台小学校の自慢です。
続いて、2年生からのプレゼントです。朝顔の種が入ったペンダントをもらいました。
そして、1年生からのお礼の言葉です。みんなの前で、大きな声で話せていました。
最後は、全員で「校歌」を歌いました。1年生もいっしょに歌えました。

1年生はこれから、休み時間に外で遊ぶことができます。広い校庭で、上級生のお兄さん・お姉さんたちともいっしょに遊ぼうね♪
                           (文責 幸島)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(月) 全校朝会

今朝は、あいさつについてのお話でした。
世界中にはいろいろなあいさつがあります。人と人がるながるために
とても大切なあいさつ。尾山台小の子どもたちは大きな声で
気もちのよいあいさつをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木) 給食二日目の1年生 その3

その3

 教室には担任の先生のほか、わかたけ教室の先生、専科の先生も応援に入ってくださっています。

 子どもたちに落ち着いて配膳ができるようにとの配慮です。

 この時期には、給食での失敗経験はまだまださせたくありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木) 給食二日目の1年生 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木) 給食二日目の1年生 その1

その1 
 昨日は、初めての給食の様子を見に行くチャンスを逃してしまいました。
「今日こそは」と時間を空けておきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木) 学校探検

画像1 画像1
 1年生は2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に「学校たんけん」をしました。

2年生が学校の中を自分の経験をもとに、優しく丁寧にお話しています。

1年生はすべて聞くこと、見ることが初めてでキョロキョロしています。

校長室にも来ましたよ。
画像2 画像2

4/12(火) 校内を一回り・・・その後、避難訓練  その2

 初めての避難訓練。教室が変わり、避難経路が変わりました。

クラスの仲間も変わった学年もあります。担任も変わりました。

指導してきたことは、確実に身につけています。とてもよくできていました。

 子どもたちの代表が訓練の振り返りを「自分の言葉」で発表します。
根拠を持って目標をもち、行動した結果どうだったのか、発表します。

 6年生3人が発表しました。それぞれの代表者の言葉にはよい言葉が入っていました。
それを聞いた下学年の子たちは、新たな思いをもつに違いないと考えました。

 遠くでその姿を1年生も見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(火) 校内を一回り・・・  その1

 朝、校内を一回りしてみました。

 いくつも素敵な場面に出会いました。

 5年生の靴箱へ靴の入れ方は一番素晴らしかったよ。
すぐに教室へ行って、みんなを褒めてきました。

 どの学級も子どもたちは意欲満々、そのように感じ取れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(火) 1年生の教室は・・・

 登校時刻に地震があり、1年生はどんな様子か教室をのぞいてみました。

 先生の指示をよく聞いていて、落ち着いた感じがしました。

 子どもたちの表情はとてもいいですね。安心、安心。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11(月) 全校朝会

 初めての全校朝会です。集まり、整列はこれまでの生活からとてもよくできます。
しかし、隊列を組んで集団で歩くことはまだまだです。これまでもしっかりと指導していなかったからです。教えていないことは、身につけることはできません。今年度はそのようなことも指導していきたいと思っています。
集団で移動することは、校外学習時や避難訓練時に役立ちます。いざという時のために。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7(木) 桜の下を歩く・・・(下校風景)

 尾山台小の「10の生活スタンダード」がよく身についてきています。

 落ち着いた2日目でした。

 桜の下を下校する子どもたちは、とてもよい顔で下校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/6(水) 第1学期始業式

 元気な尾山台小の子どもたちが戻ってきました。
お迎えした先生、主事さん方を紹介する着任式後、始業式を行いました。
校長から担任等の発表があり、顔合わせをして下校です。

 その後は、新一年生の入学式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
一週間の予定old
2/27
(月)
オアシス週間始(〜3/2)
クラブ
2/29
(水)
保護者会5/6年/け
3/1
(木)
保護者会3/4年

学校通信

学年便り

学習進捗状況

給食室より