1年生「中町幼稚園との交流」

10月20日(水)に中町幼稚園の年長組の子どもたちがやって来ました。1年生は18グループに分かれて、「あきまつり」を開いて迎えました。ヨーヨー、ボーリング、金魚すくい、的当て、くじなど・・・手作りのおもちゃを使うお店の集まるおまつりです。1年生は自分たちも楽しみたいという気持ちを抑えて、お客さんのお世話に奮闘していました。幼稚園の子どもたちも心から楽しんで帰って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある日の学校

中町の町の樹木もだんだんと紅葉が始まりました。中学校との渡り廊下のガラスにも、色とりどりの葉が飾られ、登校する児童を迎えています。校内には学習発表会に向けて、図工の作品が展示されつつあります。11月18日からの学校公開週間・学習発表会19日には、校内はみごとに美術館に変身する予定です。お楽しみに。玉川中学校の生徒との交流給食が続いています。いろいろな会話が楽しく交わされているようです。校内の樹木を「緑友会」の皆様の厚意で剪定していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年センター移動教室

四年生は、本日世田谷区教育センターを、移動教室として来訪しました。郷土学習室では、自分の決めたテーマにそって、世田谷区のことを学習しました。プラネタリウムでは、中町小の校庭から見た星の様子を観察したり、月や星のことをくわしく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生さつまいも掘り

1年生は、学校の近所にある秋山さんの畑で、さつまいも掘りをしました。自然体験学習担当の方から、おいもの掘り方を教えてもらいました。今年の出来はまあまあだそうです。子どもたちはキャーキャーいいながら土を掘り返していました。大きなおいもがとれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋ですね

夜は涼しく昼暖かく。秋らしい気持ちのよい日が続いています。中町小も落ち着いて学校生活を送る子たちが、楽しそうに学習に取り組んでいます。校庭を走り回る子どもたちの近くでキバナコスモスやマリーゴールドなどの花が咲いています。読書の世界に迷い込んでいる子ども、体育で跳び箱に挑戦している子ども。灯火親しむ秋・スポーツの秋・食欲の秋。楽しみがいっぱいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「未来教室」

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「未来教室」

本日は土曜授業日です。「おやじ日本」の支援により、三つの企業から出前授業をしていただきました。四年生は日本iBM社による「探査機を宇宙に送ろう」というテーマで、風船を使ってロケットが進む原理をみんなで実験しました。五年生はNHKメディアテクノロジー社による「3Dって?」というテーマで、3D映像のしくみと実物を見ました。六年生は住友スリーエム社による「フィルムの魔術師」というテーマで、特殊なフィルムを紹介してもらいました。子どもたちの知らない先端技術には驚きの声が出ました。キャリア教育の一つとしての「未来教室」は、子どもたちに何を残してくれたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわりお弁当給食

きのうは体育集会で「長なわ大会」を全校児童で楽しみました。三分間で何回跳べるかに挑戦です。きょうは縦割り班ごとに校庭で全員でお弁当給食を味わいました。おだやかな天気に恵まれ、眠くなるようなあたたかい日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校合同避難訓練

本日7日、中町小・玉川小・玉川中の三校が合同で避難訓練を行いました。玉川中学校は二次避難所になります。玉川小からも全校児童が中学校の校庭に集合しました。今年は中町小の学校紹介の番でした。五十三周年を迎えたこと。ポプラまつりのいわれなど、代表委員会の人が紹介してくれました。とてもわかりやすく好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある日の授業

今日は英語活動が1・2年生のクラスでありました。スガタ・ランダ先生という名前の新しい先生でした。自己紹介ゲームを楽しみました。佐宗先生の1年2組では、生活科の研究授業がありました。中町幼稚園の子どもたちを呼んで、「あきまつり」をして遊ぶ、計画作りの話し合いをしました。10月19日には、中町幼稚園の年長組と一年生全員で遊ぶ予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「安全マップ作り」

9月28日(水)、4年生は安全マップ作りのフィールドワークで、学区域をまわりました。保護者とみどりのレンジャーさんに付き添っていただきながら、「子どもをねらった犯罪を防ぐ」ことを念頭に、危険な場所がないか探したり、地域の方にインタビューしながら、自分たちの住んでいる町の安全を確認しました。
画像1 画像1

国語「わらぐつの中の神様」

本日、5年2組の佐々木朋子学級で、国語の研究授業がありました。教材は杉みき子さんの「わらぐつの中の神様」というお話です。これは昔の大工さんとむすめさんの純な恋物語なのです。子どもたちは真剣に教科書を読みながら、自分の考えをクラスの友達に伝えていました。「使う人の身になって、心をこめて作ったものには、神様が入っているのと同じこんだ」大工さんのせりふです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工は楽しいな

図工の授業の様子です。四年生の「カードで味わう、形・色」という題材で、おもしろい授業が行われていました。自分で決めた言葉をカードに書き、そのイメージに合う形や色を組み合わせて「形・色カード」に表現していました。かなしい色、からい色、ハッピーな色、子どもたちの発想は本当に豊かですね。ランチルームでは玉川中学校の三年生といっしょに給食を食べました。交流給食は10日間で全学年の児童・生徒が会食を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動

日本各地に大きな被害をもたらした台風15号が去り、よい天気となりました。今日は「たてわり班活動」がありました。一年生から六年生までいっしょになっていろいろな遊びを楽しみました。校庭にあるポプラの木、3年前の創立50周年記念に植樹され大きく育ったポプラの木が、台風の強風で傾いてしまいました。今、植木屋さんと直す相談をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレイパークなかまち

今日も暑い一日でした。中町小の校庭はプレイパークとなり、夜まで子どもたちの熱いパワーが燃えていました。PTAとプレーパークせたがやの協力により、楽しくワイルドなイベントが実現しました。木工広場・どろんこ遊び広場・ベーゴマ・ホッケーゲーム・手芸コーナー・やきいもマシュマロ・竹ごはん等など、自由に夜まで遊び続けました。さいごまでお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仮装集会

今日の朝の全校集会は「仮装」です。希望したクラスごとに「ものまね」を発表して楽しみました。テレビでよくやっていたなあというグループもいくつかありました。短い準備期間でよくここまで練習したなあとびっくりしました。楽しい集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳記録会

残暑厳しい日々、本日12日(月)56年生の水泳記録会が行われました。玉川中学校の地下にある温水プールを借り、どの種目も全力を出し切る泳ぎが展開されました。ベスト記録を更新できた子が何人もいました。夏の水泳学習に努力して泳力を伸ばした子は、その自信を二学期の学校生活に是非生かしてください。たくさんの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落語から学ぶ

落語家の柳家花緑さんをお呼びして、34年生は落語と小道具を使った演技の仕方を学習しました。落語は「寿限無」「初天神」。子どもたちの大笑いが続きました。後半はてぬぐいや扇子などの小道具を使ってできる演技の紹介。手紙書き、そば食いなど本物そっくりで、きっと学習発表会の劇づくりに役立ったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の授業です

本日、世田谷区の食育部会の研究授業が、二年二組のクラスで福島栄養士と長濱教諭の指導で行われました。題材は「食べ物の三つの働きを知り、好き嫌いなく食べよう」でした。栄養のバランスのとれた食事が大事なことがよくわかりました。8/4〜6日光林間学園でふくべ細工をしました。個性あふれる作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展始まる

今週から、「夏休み作品展」が各教室やランチルームで始まりました。十人十色さまざまな作品が展示されています。この夏、子どもたちは貴重な体験をしたことがよくわかりました。廊下には「あいさつ運動標語」が掲示されています。午後は保護者会が開かれていました。明日は2、4、6年の保護者会となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/27
(月)
全校朝会
2/28
(火)
保護者会(2,5,6)
3/1
(木)
音楽朝会
委員会活動
3/2
(金)
たてわり遊び
お別れたてわり給食
3/3
(土)
土曜授業(6年生を送る会・巣立ちの会)