TOP

授業風景:6年生

“算数:少人数指導・6年生のまとめ”・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景:4年生

“社会科:世界とつながる東京”・・・自分の身の回りのものから・・・他の国とのつながりを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立は、ピザトースト、牛乳、白いんげん豆の田舎風スープ、くだものです。
画像1 画像1

授業風景:6年生

“体育科:サッカーゲーム”・・・どのチームも男女仲良く作戦をたてて・・・ゲームに臨んでいます。ピンチの時の“どんまい・・大丈夫・・・OK”等の声が・・・
シュートが決まった時は、歓声が・・・さすが!最高学年!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな九品仏の朝:6年生

“漢字ミニテスト”・・・小学校最後のまとめになっています。廊下には、一人一人が考え抜いた“創作漢字の一字”が掲示してありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな九品仏の朝:5年生

“朝 漢字ミニテスト”繰り返しての取り組み・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:3年生

朝の会の前に・・・・宿題の提出物の確認など・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:2年生

朝の会の前に先生に相談・・・マラソンカードに記入したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:1年生

マラソン集会が終わって・・・朝の会の前・・・配布物やマラソンカードに記入したりしていました。廊下には、図工で作った工作が展示してありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)マラソン集会:全校

毎週火曜日は、体力作りの取組み・・・“マラソン集会”を行っています。今朝も全校児童が校庭で元気に教職員も元気に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景:6年生

“社会科:環境問題を調べる”・・・課題をそれぞれがもち・・・パソコン室で調べていました。PCの使い方も慣れてとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景:5年生

“習字:広がる夢”・・・お手本をしっかり見て書いていました。みんな上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風:4年生

“6年生を送る会:呼びかけ練習”・・・・間の開け方や声の大きさに気をつけて練習・
・・・とても上手でした。本番の3月3日(土)が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景:3年生

“算数:少人数指導・□をつかった式・・・・”
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景:2年生

“国語科:コンテストに出すこまを きめよう”・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの様子!

校庭で子どもたちが楽しく昼休みを過ごしている様子です。
3年生の有志は、“花いちもんめ”・・・・
4年生はクラスで、“ドッジボール”・・・
6年生は、男女仲良く・・・“めちゃぶつけ” ・・・ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、中華丼、牛乳、わかめスープ、リンゴゼリーです。
画像1 画像1

穏やかな九品仏の朝:5年生

“朝ミニ漢字テスト”・・・進度別テスト・・・・進んでいる子は、応用の漢字に四苦八苦・・・。これをクリアーするとかなりの漢字力がつくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな九品仏の朝:4年生

朝の会の先生の話・・・土曜日の東京都合唱祭での合唱団の子どもの素晴らしい歌をほめていました。そして、高学年になる来年も歌の好きな子どもたちがたくさん入るといいね!など話していました。

また、欠席していた子どもは、テストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな九品仏の朝:3年生

“朝の会:先生の話”・・・・今朝は全校児童朝会の日・・・・学習の準備を終えても教室でお話などしていて・・・集合時間に少し遅れた児童がいたので、・・・その場に応じた行動がとれることが大事・・・・館が手手行動しよう・・・等々の話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事予定
3/1 卒業遠足6年
保護者会(低学年)
3/2 保護者会(高学年)
3/3 六年生を送る会