最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開初日、低学年と高学年にわかれてセーフティ教室を行いました。自分の身を守る、していいことといけないこと、規範意識。成城警察署の協力を得て、みんなで学びました。保護者のみなさんの参加も多かったです。学んだことについてご家庭でも話題にしてください。

スポーツテスト実施中

画像1 画像1 画像2 画像2
1年から6年までの全児童がスポーツテストに取り組んでいます。低学年にとっては初めての種目ばかりです。どのくらいできるのかな、ドキドキしながらがんばっています。

重要 登下校の門の変更

13日月曜日の朝から、登下校は北門(体育館横)からになります。詳しい経路は「増築ニュース3号」(10日発行)でお知らせしたとおりです。お子さんと実際に歩いて確認していただけると安心です。学校職員とPTA校外委員のみなさんがポイントで誘導しますが、早すぎる登校は危険です。登校時間内(8時から8時15分)に学校に着くようご協力ください。保護者の皆さまや地域の方々の出入りも北門からとなります。登下校の時間帯以外は、北門横の通用門からお入りください。(増築ニュースはホームページの配布文書で閲覧できます。)

校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
砧南小学校の今年の研究教科は国語です。6月10日は講師を招いて、「論理的な文章を書く力をつける指導法」について勉強会をしました。これから、研究授業をとおして研究を深めていきます。

5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の児童が東京農大の先生とグリーンカーテンの学習をしました。地球の温暖化の仕組みを学んだ後、植物の働きを学びました。そして、10種類の植物の種をまきました。農大の学生さんの応援もあって、楽しく活動できました。グリーンカーテン、楽しみです。

大人気です 保健室掲示

画像1 画像1
保健室前の掲示物です。今月は歯の衛生に関する掲示です。とても楽しくカラフルで分かりやすく表されています。通りががる子どもたちが足を止めて見ています。そっとさわる子もいます。来月も楽しみです。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月9,10,11日はあいさつ運動の日です。玄関では、子どもたちと教員が、校門では子どもたちとPTAの方々があいさつに立ちました。あいさつ運動の期間、子どもたちのあいさつも元気一杯です。

なかよしデー

画像1 画像1
6月9日はなかよしデーです。体育館では、6年と1年がしっぽとりをしていました。1年生は嬉しそう、6年生も笑顔です。異学年交流の大切な時間です。

開校50周年記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は砧南小学校の50回目の開校記念日でした。
4校時には、みんなで体育館に集まり、記念集会をしてお祝いしました。児童会の子どもたちが司会をし、東京農業大学オーケストラの学生さんたちの素敵な演奏を聴いたり、演奏に合わせて「ビリーブ」を一緒に歌ったりしました。他にも、ハッピーバースデーを歌いながら大きなバースデーケーキにろうそくを灯したり、PTA会長から記念品のプレゼントをいただいたり、嬉しいことが盛りだくさんでした。最後は、児童会の児童の指揮で、元気いっぱい校歌を歌いました。
 給食も記念日をお祝いして、お赤飯・お祝いチキン・みかん入りフレンチサラダ・メロンの特別メニューでした。
 これからも砧南小をどうぞよろしくお願いします。

スポーツテストの準備中

画像1 画像1
明日は、1・2年生のスポーツテストです。種目はソフトボール投げです。放課後、ソフトボール投げ用のラインを教員総出でひきました。上手に投げられるといいですね。

今日の給食

画像1 画像1
6月8日のメニューは「ツナライス、ミネストローネ、牛乳、あじさいゼリー」です。あじさいぜりーは、彩りもきれいで、蒸し暑い日にはぴったりです。

水辺の楽校 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2年生が多摩川に行って、生き物の観察をしました。夏のような日差しを浴びながら、多摩川に入って生き物を捕まえたり、草花の観察をしました。水辺の楽校の先生方にいろいろと教えていただいて、興味深々でした。

今日の給食

画像1 画像1
6月6日の給食は「キーマカレー、ナン、じゃがいものハニーサラダ、飲むヨーグルト」です。大きなナンですが、子どもたちはぺろりと平らげていました。

英語の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(金)の5年生の英語の授業は、ALTの先生や英語支援員の先生と一緒にいろいろなゲームをしながら、とても楽しそうに学習していました。

4年の教室から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の算数の授業です。わり算を学習しています。商が2けたになるわり算です。静かな雰囲気で練習問題に取り組んでいました。教室の掲示板には、各教科の学習の様子がわかるものが掲示されています。

今日の給食

画像1 画像1
6月3日の給食は、マーボーどん、ピリ辛野菜、牛乳です。今日は気温が上がっているので、少し辛いマーボーどうふは食欲をそそります。

モーニングスープの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日、5・6年生向けのモーニングスープによる読み聞かせがありました。6年1組では歴史の本を紹介していました。学年に合わせた読み聞かせは本の選択が大変です。読み聞かせの後は、図書室でのミーティングです。子どもたちはお話を読んでもらうが大好きです。

さつまいもの苗植え(1年の生活科)

 今日は、1年生が生活科の学習でさつまいもの苗植えをしました。各クラス順番に屋上に行って、東京農業大学の先生と学生さんたちに教えていただきながら、一人一人ポットに苗を植えました。学生さんからミニトマトとピーマンと玉ねぎの種をもらって、屋上の小さな畑の穴に大事そうに蒔いていました。他にも、畑の中のありを見つけたり、1粒だけなっていたイチゴを見つけたりと発見がいっぱいで楽しそうに学習していました。

運動会速報11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校大玉おくり。大迫力の大玉送りでした。

運動会速報10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年組体操。さすが最高学年です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

各種おしらせ

給食だより

保健室

増築工事ニュース

学校評価