TOP

今日の給食

 今日の献立は、カレーライス、牛乳、福神漬け、野菜の甘酢かけです。
 今日は、“1月生まれの誕生日給食”の日です。1月生まれには、シャーベットがつきました。
画像1 画像1

穏やかな九品仏の朝:6年生

朝の会の先生の話・・・・健康維持について・・・手洗いやうがいなどの予防と・・・
身体の免疫力を高める工夫をしての健康維持など・・・最高学年として自分の体を大事にする話などをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:5年生

朝の会が終わり・・・“朝のミニ漢字テスト”NO.12まである3学期のプリント・・
3人の終了して・・・・2回目に挑戦!繰り返し取り組むことは、大事ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:4年生

朝の会の日直の話・・・お年玉の話をしていました。・・・声もよく出ていましたし、内容が分かりやすい話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:3年生

寒い日が続いているので・・・朝の会の健康観察は・・・予防を重視しています。健康のチェックは、当然ですが・・・手洗いやうがい・・・洋服の着脱の工夫など・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:2年生

朝の会で・・・土曜参観日の“親子スポーツ”等の取組みについて・・・話していました。・・・みんなよくやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(月)穏やかな九品仏の朝              1年生

朝の会で・・・土曜公開日の子ども達の頑張ったことを褒めていました。そのあと・・・リーダーを中心に“九品仏小学校の校歌”の練習・・・・♪小鳥の歌に・・・・♪
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の土曜参観日                 高学年

5,6年生は、“特別授業”を本校校内研究会の講師の鏑木先生が行いました。
 “人はどこからきてどこへ”宇宙の話や人類の歴史等々を学習しました。興味をもって子どもたちや保護者や地域の方々
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな土曜参観日                   3年生

担任の先生とゲストティチャーで“百人一首大会”をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の土曜日                    6年生

1時間目は、“算数少人数指導”・・・
画像1 画像1

穏やかな九品仏の土曜日                 5年生

 1時間目は、“専科授業:音楽”発声練習・・・♪少年の日はいま♪ 卒業式で歌う歌を久々に歌いましたが・・・きれいな歌声です。♪
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の土曜日                  4年生

朝の会・・・日直のスピーチ・・・男の子は、友達と遊んだことを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の土曜日                  3年生

朝の会・・・今日の予定・・・学校公開:土曜参観日なので・・・いつもと時間が違うために分かりやすく・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の土曜日                 2年生

 朝の会・・・先生の話・・・1時間目は、国士舘大学の細越准教授とその教室の教え子さん方を講師に“親子で運動・身体を動かそう”・・・長なわとびをしている画面です。
 2時間目は、同じように1年生親子が行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(土)土曜公開日:穏やかな九品仏の朝:1年生

 朝の会の前に・・・リーダーが前に・・・“校歌の練習”
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、魚の南蛮焼き、野菜のおかかかけ、ぶどう豆です。
画像1 画像1

授業風景:6年生

“国語:漢詩を読もう”・・・論語の学習をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景:5年生

“体育:ボール運動・・サッカーゲーム”基本のドリブルの練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景:4年生

これからコンピューター室で調べ学習をします。調べ方を丁寧に指導していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景:3年生

“算数:○○×○○のかけ算・・暗算で・・・”プリントの答え合わせ・・
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事予定
3/1 卒業遠足6年
保護者会(低学年)
3/2 保護者会(高学年)
3/3 六年生を送る会