1月12日(木)楽器当てクイズ集会委員の児童が舞台の上に立ち、 楽器を鳴らします。 どの楽器を鳴らしたのか 子ども達は3つの楽器の中から選びます。 「ギロ、コンガ、カバサこの中のうちのどれでしょうか?」 初めて見るような楽器もあるので 正解すると子どもたちからは 大きな歓声が上がりました。 1月13日(金)書き初め展開始教室前の廊下に 子ども達の作品が展示してあります。 始業式があった10日にさっそく書いたクラスも多かったです。 墨の匂いは心を静めてくれますね。 今日から始まる保護者会など 来校された折には、ぜひご覧ください。 1・2学年は硬筆で 一字一字気持ちをこめて、ていねいに書いています。 3年生からは、毛筆で書いています。 低学年の子ども達は、早く自分もあの筆で書いてみたいと あこがれの気持ちを持って眺めています。 ともだち教室の子ども達も 自分がその学年だったときに書いたことを思い出しながら 興味深そうに見ています。 1月11日(水)授業風景午前中は天気がなんとか持って、 日差しが暖かい中 1年生が、校庭で体育をしていました。 自分たちでしっかり並んで準備体操をした後、 帽子をしっぽに見立てた しっぽとりをうぃました。 校庭に引かれた線の中を 一生懸命動き回って 無事逃げ切っていました。 1月11日(水)給食スタート今日の献立は、 五目ずし 白玉汁 みかん 牛乳 です。 五目ずしには、さやえんどうが彩りを添え 汁には、白玉が浮かび 子ども達も久しぶりの給食をとっても嬉しそうに おかわりをしていました。 1月10日(火)3学期始業式子どもたちも、冬休みが明け、 久しぶりの友達との再会に興奮気味です。 3学期の始業式は、体育館で行いました。 校長先生が、 おせち料理の意味を解説してくださいました。 ひとつひとつに願いがこめられているのです。 そして、2012年は、オリンピックが開催される年です。 1964年は、ここ東京でオリンピックが開かれたのです。 辰年は、上昇の年です。 継続は力なりで、頑張って取り組んでいきましょうと お話しくださいました。 その後、4年生の代表児童が壇上に上がりました。 センター移動教室で、痛い足を気遣って 一緒に歩いてくれた友達の優しさに触れ 自分も人にそのように接することができる人間になりたいと 3学期の決意を述べました。 休み時間は、校庭から元気な声が聞こえてきました。 その後、書き初めにさっそく取り組んだクラスもありました。 大掃除雑巾を水で洗うのも冷たい中、一生懸命よく動いて掃除をしていました。 12月22日(木)終業式朝、体育館で2学期の終業式を行いました。 2学期は、研究発表会や展覧会などの大きな行事もありました。 校長先生からは、2学期、各学年の頑張ったところについてと家庭でも 学習や生活の様子を振り返り3学期のめあてを話し合ってみましょうと お話がありました。 次に2年生代表児童が2学期を振り返り、作文を読みました。 難しい問題が解けるようになったことや跳び箱を前よりも高く跳べるように なって嬉しかったこと。3学期も全力で頑張りたいと力強く発表していました。 最後は、生活指導主任から安全についての「3つの車」の話がありました。 安全に気をつけて冬休みを過ごすことに加えて、3月の大地震のときのような 場合、もしも子供だけで留守番をしているときに起こったらどうするかなど 家族でよく話し合うように呼びかけました。 楽しい冬休みを過ごし、1月10日、元気な子供たちに会えることを待っています。 新しいなかま新しいうさぎがやってきました。 耳がたれているのが特徴です。 元気いっぱいで暴れん坊な一面をすでに発揮しています。 よく隣の小屋の先輩シロップの方へごあいさつをしに鼻をひくひくさせて 通っています。 飼育委員の子は「シロップと同じようにかわいがります。」と世話にも気合が 入った様子でした。 新しいなかまをぜひ、のぞいて見てください。 シロップとふれ合おう
松原小学校には、人気者のうさぎのシロップがいます。
飼育委員会の企画で1、2年対象に「シロップとふれ合おう第2弾」が 行われました。 飼育委員会の上級生から「強く触ると、ストレスがたまるので、やさしく さわってください」と教わりました。 その教えを守り、やさしくなでながら、人参のエサやりもしました。 チャイムがなると「あぁ、もうおしまいかぁ」と名残惜しそうに低学年の子 たちは、帰っていきました。 12月15日(木)クラブ紹介
朝の集会では、音楽クラブの紹介がありました。
4年生から6年生まで全部で16名で活動しています。 いきものがかり「ありがとう」の合奏を披露しました。 クラブ活動の時間以外にも音楽室に通い、仕上げたそうです。 「はじめてのクラブ活動でしたが、上級生がやさしく教えてくれました。」 「2年間、続けていますが、来年もこのクラブを続けたいです。」 とチームワークもばっちりの音楽クラブでした。 12月12日(月)全校朝会
今日の朝は、日差しがあり気持ちの良いスタートとなりました。
校長先生の先週まで行っていた持久走週間について、100周以上走った人、 150周以上走った人の問いかけに誇らしげに30人近くの子が手をあげて いました。さらに200周以上の人と問いかけると10人ほどの手があがり 自分の記録に挑戦できた様子でした。 また、代表委員からは、片づけ週間の呼びかけがありました。休み時間を利用して、 代表委員が廊下にかけてある体操着などが落ちていないか各学級点検してまわります。 12月9日(金)不審者対応訓練不審者対応訓練がありました。 校舎内のある教室に不審者が侵入した際の、 児童の安全を守る対応、不審者侵入時の情報伝達、 警察との連携、避難などの訓練を行いました。 最後に、体育館で北沢警察の方からお話を伺いました。 12月8日(木)今日の給食「鮭のちゃんちゃん焼き」
今日の献立は
ゆかりごはん 牛乳 鮭のちゃんちゃん焼き けんちん汁 でした。 「鮭のちゃんちゃん焼き」は、北海道を代表する郷土料理です。 給食の献立の中には、いくつか郷土料理も取りあげられ、 各地の味を味わうことができます。 「ちゃんちゃん」の由来には、いくつかの説があり、そのひとつに 「ちゃちゃと(=素早く)作るから」という説があるそうです。 味噌で味付けられた「ちゃんちゃん焼き」は、 子供にも人気で、あっという間 に食べていました。 参議院特別体験プログラム参議院別館で参議院特別体験プログラムを行いました。 大臣役、委員長、委員等の役割を決めて、 「自動車リサイクル法案」の委員会審議を体験しました。 最後に、全員が本会議の議員になり、採決に参加しました。 12月7日(水)6年社会科見学初めにバスの車窓からスカイツリーを見学しました。 下から見上げるスカイツリーの迫力に子供達は歓声をあげていました。 10時前から両国のある江戸東京博物館を見学しました。 館内では「えどはく寄席」も楽しむことができました。 午後から、国会の参議院を見学しました。 参議院内に入る前、待合室で国会関係の展示を見て事前学習をしました。 参議院の傍聴席に座って、説明を聞きながら、 本会議場の様子を知ることができました。 人権週間
12月4日から10日までは、人権週間です。
人として大切に守らなくてはならないことを確かめる週間として 12月5日(月)の全校朝会では、教員が小学6年生が書いた 「言葉の暴力について」の作文を朗読しました。 子供たちは、自分が普段話している言葉は、暴力になっていないかと 振り返りながら、静まりかえった雰囲気の中で朗読に耳を傾けていました。 「言葉は、人と人の心をつなぐもの」 2学期もあとわずかとなってきました。 人を思いやる心をもう一度見直し、学期のまとめとしていきたいです。 12月1日(木)音楽集会はじめに、4年生が代表で「もみじ」をしっとりと歌い上げた後、 全校で「この星に生まれて」の合唱をしました。 音楽委員の伴奏に合わせて、体育館の外へも合唱が響いていました。 今日から12月。全校の気持ちを合唱で一つにし、スタートすることが できました。 持久走週間3日目
持久走週間が始まって3日がたちました。
中休みの他にも、朝の時間を利用して、自己の目標にチャレンジしています。 始業のチャイムと同時に、友だち同士声をかけあって、走る姿がみられました。 持久走週間スタート
今日から持久走週間がスタートしました。
まずは、準備体操をしてから、各学年決められたコースを 自分のペースで走ります。 自分のペースで長い距離を走り通すことができることや 持久力などの体力の向上を図るとともに忍耐力を養うことを ねらいとしています。 校庭を1周走るごとに個人のマラソンカードに印をつけていきます。 寒くなってきましたが、寒さに負けない体づくりを目標をもって 楽しみながらできるように取り組んでいきたいと思います。 11月28日(月)全校朝会明大前ピースメーカーズの方々の活動の紹介がありました。 10年前に発足され、登下校の安全や夜の安全パトロールなど 地域のために活動してくださっています。 その地道な活動のおかげで、犯罪率が減り安心して住める地域に 生まれかわりました。 地域の方々に見守られているという安心感と感謝の気持ちを感じる 場となりました。 |
|