ラジオ体操

画像1 画像1
7月28日(木)

夏休み、朝のラジオ体操は今朝で3日目です。
朝6時半のラジオ放送に合わせて
「ラジオ体操第一」「ラジオ体操第二」を行っています。

毎朝、小学生はもちろんのこと、おとうさん、おかあさん、おじいさん、おばあさんなど100人を超える人が集まっています。

今朝は雨が心配されましたが、何とか最後まで体操することができました。

明日は最終日です。雨が降っても体育館で行います。
多くの皆さんの参加をお待ちしています。
画像2 画像2

納涼盆踊り大会です。

画像1 画像1 画像2 画像2
7月23日(土)19:00〜21:00

本校の校庭で奥沢交和会の盆踊り大会がありました。
和みの学び舎の3校の子どもたちや保護者、地域の方々など大勢の人でにぎわいました。

子どもたちは、この日のために練習してきた太鼓や踊りを披露しました。

明日の晩も盆踊り大会は催されます。
どうぞお越しください。

奥沢体験楽校 ペットボトルロケットを飛ばそう

画像1 画像1
7月16日(土)
今日の奥沢体験楽校は「ペットボトルロケットを飛ばそう」です。
遊び場開放委員会との共催で、50名ほどの子どもたちが参加しました。
1,2年生は親子で参加でしたので、全体で80名ぐらいの参加となり、大いに盛り上がりました。

思い思いの色テープを使って楽しく作ったあと、何度も何度も校庭で飛ばしていました。
それを手助けする保護者や先生は、水浸し、泥まみれになりながら、ポンプでロケットに空気を入れてくれました。

晴れ渡った真夏の空の下、とても楽しい体験楽校ができたと思います。
画像2 画像2

食育 その2・・・ミニトマトとそうめんをおいしく食べよう

画像1 画像1
7月15日(金)
2年生の子どもたちは、1学期に育てたミニトマトを収穫し、そうめんをゆでて、一緒に食べました。

「味わいながら食べたミニトマトは、とてもあまかったです。」
「みんなで協力して作ったから、とてもおいしかったです。」

秋は、何にしようかな・・・

食育 その1・・・とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
7月15日(金)
2年生が、とうもろこしの皮むきをしました。

「手ざわりはどうですか」「かおりはありますか」「つぶはいくつぐらいありますか」
と、栄養士の山下先生が質問をしました。

子どもたちは、皮をむきながら「ひげがやわらかい」「虫がいる」「おいしそう」「おうちでもむいているよ」などと話していました。

2年生がむいたとうもろこしは、今日の給食の1品となりました。

みなさん、とうもろこしのひげとつぶの数は同じだと、知っていましたか?

地域班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(木)
朝から夏の暑い日差しが降り注いでいるなか、子どもたちは元気に「地域班」で遊びました。
事前に地域班会議で相談し、計画して思い思いの遊びを楽しみました。
体育館でドッジボール、校庭で「ドロケイ」や「手つなぎおに」「田んぼの田」、屋上で「おにごっこ」「だるまさんの一日」など、1年生から6年生までみんなで楽しく遊びました。

盆踊りの練習です

画像1 画像1
6月12日(火)
今朝の朝運動(1〜3年)では、盆踊りの練習を行いました。
地域の方々が10人以上いらっしゃって,「炭鉱節」と「東京音頭」を一緒に踊ってくださいました。
子どもたちは、それを見よう見まねで踊っているうちに、少しずつ覚えていきます。

23日、24日の盆踊りまでに踊れるように、練習をがんばっています。

音楽朝会

画像1 画像1
7月7日(木)
今朝は音楽朝会で、6年生がリコーダーの演奏を披露しました。
曲は「ラバースコンチェルト」と「つばさをください」です。

リコーダーの音色が重なって美しい響きが生まれました。
リコーダーを習いたての3年生は特に、関心をもって聴いていました。

暑い体育館のなかに、リコーダーのさわやかでやわらかい音色が響き渡りました。
演奏を聴いたみんなから、たくさんの拍手をもらった6年生は、少し照れくさそうにみえましたが、うれしそうでした。

このリコーダーのさわやかないい気分で暑い一日を乗り切ってください。(音楽;福長より)


校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日(月)
今日は「ふれあいパトロール」のみなさんにおいでいただきました。
自分の身は自分で守るということが大事ですが、「ふれあいパトロール」の方々はみなさんのことを心配して、いつも登下校を見守ってくださっています。

〜ふれあいパトロールの方より〜

 ・1年生のみなさん、右手を上げてください。    夏休みまでもうちょっとだから、がんばろう。
  ・ふれあいパトロールに参加して2年になります。みなさんから元気をもらってパトロールしています。
 ・登下校だけでなく、近所で会ったときにも声をかけてください。

〜1年生 お礼のことば〜
 いつもわたしたちの安全を守ってくれてありがとう。これからもよろしくお願いします。

ふれあいパトロールの方が、「みんなから元気をもらっている」とお話してくれました。みなさんは感謝の気持ちをもたないといけないと思います。

これからもよろしくお願いします。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29