夏休み みどりの奥沢小

画像1 画像1
画像2 画像2
8月16日(月)
今日も強い日差が降り注ぐ奥沢小学校です。
ゴーヤのグリーンカーテンも2階をめざして伸びています。

校舎の東側にある田んぼでは、稲が美しく生長しています。
この田んぼに、5年生が田植えをしてから約3ヶ月。
昨日、地域の方がすずめから稲を守る網掛けをしてくださいました。

今年の稲は一段と生長がいいようです。

収穫が楽しみです。

日光林間学園 帰校式

画像1 画像1
8月7日(日)
3日間の林間学園から、6年生が帰ってきました。
みんな元気で、少したくましくなったように見えます。

たくさんの思い出ができたことと思います。

校長先生から、「体調を崩す人もなく、みんな、目標を達成することができました。5分前行動もしっかりできました。」担任の先生から「この3日間で、みんな少し成長したと思います。残りの小学校生活で、さらに成長していって欲しい。先生もみんなと一緒に成長していきたい。」という話がありました。
 
2学期からの6年生のさらなる活躍を期待したいと思います。



画像2 画像2

6年日光林間学園 その10 日光江戸村で楽しむ

画像1 画像1
林間学園最後の見学先は日光江戸村。開門の太鼓の合図で入場、江戸時代にタイムスリップしました。にゃんまげ、忍者等のイベントショーを見たりお土産を買ったり楽しみました。この記事で日光林間学園の報告は終了します。

6年日光林間学園その9 みんな元気いっぱい3日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝も天気は良好。体調を崩す子ども一人もなく皆元気いっぱいです。朝会、朝食、閉園式と5分前行動ができ集団行動がだんだん良くなってきました。

6年日光林間学園その8 室内レクリエーション大会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日はきもだめし、今日は室内レクを夕食後行いました。レク係が企画した五つのゲームを皆で楽しみました。先生たちもゲームに参加し大いに盛り上がりました。

6年日光林間学園その7 買い物タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
光徳牧場に到着後、バスのなかで昼食をとり、2時には宿舎に戻りました。宿舎の配慮ですぐに風呂に入り、買い物タイム、おやつタイム等、ゆっくり過ごしました。買い物では、家族へのお土産を何にしようか迷っている様子が可愛らしく見えました。全員元気です。



6年日光林間学園その6 雨の戦場ヶ原

画像1 画像1 画像2 画像2
湯ノ湖の源泉見学を終え、湯滝までは天気も落ち着いていたのですが、湯滝をスタートする時に大粒の雨が落ちてきました。グループ行動をやめ、全体行動で小田代ヶ原を目指しましたが、さらに雨足が強くなり、予定を変更して光徳牧場に向かいました。どしゃ降りの中をみんな頑張って歩きました。


6年日光林間学園その5 朝一番で華厳滝見学

画像1 画像1
展望台まで来る水しぶき。滝壺にかかる七色の虹。さすが日本三大名漠。こんな華厳滝を見ることができた子どもたちはラッキーです。

6年日光林間学園その 4 さわやかな朝で二日目がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の天気は良好。宿舎からは男体山を見ることができました。朝食では、多くの子どもたちが食欲旺盛、元気いっぱいです。7時20分、奥日光に向けて出発です。


6年日光林間学園その3 開園式

画像1 画像1 画像2 画像2
二社一寺の見学を終え宿舎に到着。児童の司会で開園式を行いました。協力、集団行動を合い言葉に3日間の宿舎での思い出づくりが始まります。

6年日光林間学園その2 世界遺産見学

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食を終えて、いよいよ東照宮を中心とした世界遺産の見学です。東照宮では、神厩の三猿や、陽明門の魔除けの逆さ柱、回廊の眠り猫等の説明を現地ガイドさんからしっかり聞くことができました。





6年日光林間学園その1

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り、11時過ぎには日光に到着、昼食は杉並木公園でとりました。杉並木の大きさにみんな驚いていました。

日光林間学園 出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
8月5日(金)
6年生は今日から、56名全員で、2泊3日栃木県日光市に出かけます。校庭で出発式を行いました。

出発式では校長先生より「計画的に準備をしてきて、実践・行動したことが思い出になるのです。」というお話がありました。

また、6年生がスローガンとして掲げて取り組んできた「思い出・協力・集団行動」を全員で声に出して確認しました。子どもたちはこれまで、この日光林間学園に向けて準備をしてきました。

日光の歴史や自然に触れ、仲良く友達と過ごしていい思い出をたくさん作って欲しいと思います。

これから、6年生の日光林間学園での様子をお伝えしていきます。どうぞご覧ください。


合唱団 コンクール参加

画像1 画像1 画像2 画像2
8月2日(火)
 
本校の合唱団が、NHK全国学校音楽コンクール 東京コンクールに出場しました。
会場は、府中の森芸術劇場 ドリームホールです。

今日のコンクール目指して、夏休みに入ってから一層練習を積んできました。
プログラムは午前の部の10番目で、前半の他校の合唱団の演奏を聴くこともできました。

学校の体育館で全校に披露したときよりも、やさしい声で指揮者の福長先生の指揮に集中して歌うことができたと思います。
また、他校の合唱を聴いてさらに歌いたい気持ちが高まったようで、演奏が終わって外の広場で福長先生に「来年もコンクールに出たいと思った人」と聞かれると、みんな、「ハイ」と勢いよく手を挙げていました。

結果は「奨励賞」でした。本当によく頑張ったと思います。

飯ごう炊はんに行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月1日(月)
今日は、横浜市こども自然公園青少年野外活動センターに行って、飯ごう炊はんを行いました。

参加者は小学3年から6年の希望者とボランティアの中学生、地域の方々や教員等です。
東玉川小の子ども、奥沢中の子ども、奥沢小の子どもが一緒に、薪でご飯を炊き、カレーライスを作りました。
みんなで仲良くおいしいカレーを作って食べました。

午後からは、大型の滑り台で遊びました。
自然のなかで、とても充実した1日を過ごすことができました。



ラジオ体操 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
7月29日(金)

小雨がときおり降るなか、今日も元気にラジオ体操を行いました。
今日は、いつもより子どもたちの参加が多かったようです。
それというのも、最終日には帰りに「景品」がもらえるからです。

4日間全部参加した子は、今日参加していた子ども全体の2/3ぐらいでした。

いつも、道路で子どもたちの安全を見守ってくださった地域の方々にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

今日でラジオ体操は終わりですが、これからも早寝早起を心がけ、元気に夏休みを送りましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29