日頃より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。令和6年度も引き続きご協力よろしくお願いいたします。

運動会午後の部1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学生徒競争、部活対抗リレー、3年生ダンス発表と運動会午後の部がスタートしました。


運動会午前の部終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天の下、運動会が開催されました。
競争種目・大縄跳び・学年別全員リレーと午前の部が終了しました。
午後の部は予定通り13時25分から開始されます。

運動会当日の予定

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は運動会当日です。ぜひ、いらしてください。
雨天時の延期の判断は、7:30にします。
 連絡方法は、このホームページと正門に掲示といたします。
 延期の場合は、9:00登校の5時間授業となります。
当日の予定です。
 8:30  係生徒登校
 9:00  一般生徒登校
 9:30  運動会 開会
12:20頃 昼食(お弁当です)
13:20  午後の部スタート
16:15頃 終了予定
       学活・片付け後に下校
服 装:体育着、ハーフパンツ、白いソックス
持ち物:弁当、水筒(多めに)、帽子、タオル

運動会予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日延期となった予行練習が行われました。プログラム順に進行し、明日の本番に向けて流れや仕事の確認を行いました。ただ、生徒たちは本番のように一つ一つの協議の結果に一喜一憂していました。
明日は本番です。練習した成果を発揮できることを期待しています。

運動会予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝早くからグラウンドの整備をを行い、運動会予行を行うことができました。
明日はいよいよ運動会当日。
一人一人の努力とみんなの協力で素晴らしい運動会にしましょう。

運動会まであと2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会まであと2日。
本日はあいにくの雨。予行の予定のを変更して、1時間目は、体育館で全体練習が行われてました。
2・3・4時間目は、1年・2年・3年と各学年の練習が行われます。
明日は予行、明後日は運動会当日となります。
思い出に残る運動会にしましょう。

C組クラス旗と投票のお願い

画像1 画像1
C組のクラス旗です。90%の完成度だそうです。

なお当日は受付で投票用紙を配布いたしますので、午前中のうちに本部の投票箱に投票してください。
保護者、地域の方々、生徒、教職員の投票で最優秀作品賞を決定いたします。
どうぞご協力をよろしくお願いいたします。

クラス旗作成の様子(白組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
同じく白組(B組)のクラス旗作成の様子です。
どうぞ完成を楽しみにしてください。

クラス旗作成の様子(紅組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日。
今、運動会にむけて放課後に残ってクラス旗を作成している生徒たちがいます。
その様子をご紹介いたします。
この写真は紅組(A組)です。

平成23年度 生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日。
5・6校時に生徒総会が行われました。
生徒会役員と各専門委員長が中心となって準備してきました。
この中から選出された4人の議長団が議事進行をし、委員長が各委員会の活動内容や生徒へのお願いなどを話しました。
総会の後は、各学級の目標を発表しました。
より良い学校生活を送れるよう、一人一人が考えて行動していきましょう。

5月の生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会朝礼では毎回専門委員会から連絡があります。今月は、生活委員からは衣替えの移行期間について、体育委員会から今週末の運動会に向けて全学年でがんばろうというお話がありました。
また、教育実習とインターンシップとして本校に来られる先生の紹介がありました。教育実習の先生は1年生の社会科を担当します。インターンシップの4名の先生は2年生の体育のお手伝いをします。ぜひよろしくお願いします。

地震に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2
地震を想定した避難訓練を行いました。3月11日の震災から2ヶ月がたち、余震も少なくなりましたが、万が一のために訓練をすることはとても大切なことです。この日の訓練では、避難は早くできたのですが、点呼に時間がかかりました。次回は素早く点呼を完了させましょう。

今年の運動会のスローガンは…

5月27日。
今日も体育の授業で運動会の練習をしています。
今年のスローガンは、
「努力 わず 勝負 なう 勝利&笑顔 うぃる 〜勝ちを取りにいく如く〜」
です。
6月4日(土)9:30から行われます。
ホームページの[配布文書]にプログラムをアップいたしますので、ご覧ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2年 学年種目練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日。
2年生は今日、初めて学年種目の練習を行いました。
今年の2学年の種目は「You 流しちゃいなよ!」に決まりました。
一人の代表生徒が裸足になり、その他の生徒の背中を渡って進んでいくというもので、一般的に「いかだ流し」や「矢切の渡し」と言われる競技です。
まだ初めてなので、代表生徒がグラウンドに降りてしまい、また背中に乗ることを何度もくり返したので、皆の背中が少し汚れてしまいました。ご了承ください。

小学校朝礼訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期小学校の朝礼訪問に八幡小学校、九品仏小学校に生徒会が代表して行ってきました。
朝礼では、小学生のみなさんに6月4日(土)に開催される八幡中学校運動会のお知らせをしてきました。今年度は小学生の参加種目が徒競走になり、より楽しめる内容になっています。また、クラス旗コンクールなどもあり、各クラスが腕を競うことになります。当日はぜひみなさんの参加をお待ちしています。

運動会にむけ、朝練スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日の運動会に向け、本日から朝練習(7:35〜8:10)がスタートしました。どのクラスも大縄跳びの練習をしました。2年生は昨年の経験を活かし、練習に取り組んでいます。1年生はまだ上手くはいきませんが、上級生を手本にこれから上達していくと思います。

河口湖移動教室を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室2年実行委員長の言葉を紹介します。
「3日間の移動教室が終わり、学校生活がスタートしました。ケガなく安全に過ごせたのは、係の人たちが協力してしっかりと事前準備をして当日もてきぱきと仕事をしてくれたみんなのおかげだと思います。みなさん本当にありがとうございました。まだ疲れの残っている人もいると思いますが、移動教室で学んだことを忘れずに充実した学校生活をおくれるようにがんばっていきましょう!」

移動教室18 解散

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16:00解散しました。
たくさんの思い出を作り、2泊3日の移動教室が終了しました。
皆さんお疲れ様でした。


移動教室17 海老名サービスエリア出発

14:50海老名サービスエリア出発しました。
高速道路も順調に流れています。
少し早く15:30頃には産能前に到着予定。16時には学校で解散できそうです。


移動教室16 富士ミルクランド出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食は全クラスそろって富士ミルクランドで。そしてお土産を買って予定通り東京に向け出発します。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校から

学年だより(2年)

学年だより(1年)

教育相談室

進路だよりJr

各月行事予定

お知らせ