組体操

画像1 画像1
今年も運動会の組体操に向けて
動き出しました。
どの子も集中して技の説明を
聞いていました。

探鳥会

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日に兵庫島まで探鳥会に行ってきました。
各自がめあてをもっていきました。
鳥だけでなく、周囲の環境にも
目をむけて考えることができました。

リレー早朝練習(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から運動会特別時間割がはじまり
学校全体が運動会に向けて動きだしたました。
今日から低学年リレーの早朝練習が
始まりました。
2年生が1年生に優しくならび方などを
教えてあげられ、たのもしかったです。

こどもの国に行ったよ!(2年生遠足)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトクリームを食べたり、ローラーすべり台をすべったりして、グループで楽しく活動しました。こどもの国では、とてもよい天気でした!

ミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、ミニトマトを植えました。
名前をつけて大事に育てます。

運動会の練習4年

画像1 画像1
動きの意味を教わり、腰を低くして躍り込みます。
本番をお楽しみに!!

鍵盤ハーモニカの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生になって初めての鍵盤ハーモニカです。
上手に弾けるように使い方を習いました。

初めてのけんばんハーモニカ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、鍵盤ハーモニカの名人になるための講習を受けました。
素敵な演奏も聴かせて頂き、これからの勉強が楽しみになったようです。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、お兄さんお姉さんとして大活躍し、とてもよく1年生の面倒を見ていました。

1年生は、仲良くなれた2年生の友達と会うのが楽しみになっています。

2年生がどんな部屋かを説明しながら探検しました。
回れた所にはシールを貼っていきました。

たくさんの教室がありましたが、1・2年生仲良く楽しく探検してこれました。

学校探検顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と2年生が一緒に遊びました。

2年生からは、朝顔の種がついた、ペンダントをプレゼントしてもらいました。
1年生からは、名刺を渡して仲良くなりました。

明日は学校探検をします。

クリーンタウン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度一回目のクリーンタウン作戦に
行ってきました。
地域の方と協力して
花水木通りや花水木公園、兵庫島などの
ゴミ拾いをしてきました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
玉川警察の方から、道路の安全な歩き方についてお話を聞きました。
その後、実際に学校の外へ歩いて実践しました。
お天気は良かったのですが、ちょっと風が強かったですね。
入学してもうすぐ1カ月の1年生たちですが、お話をよく聞いて歩いていました。
これからの登下校も、今日学んだことをしっかり実践できるようにしたいですね。

靴がそろっています

画像1 画像1
美しいですね。四年生の靴箱です。

委員会活動1

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の委員会活動です。
給食委員会は当日の献立を栄養黒板にしたり、
お昼の放送で食材のお話をしたりします。

飼育委員会は飼育小屋を掃除したり、
餌をあげたりするなど動物の世話を
しています。

代表委員会【3校合同あいさつ運動】

画像1 画像1
画像2 画像2
3校合同あいさつ運動週間に、二子玉川小学校では代表委員会の児童が西門、東門で積極的にあいさつを行いました。気持ちのよいあいさつが交わされました。

愛鳥モデル校として

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は講師の先生を招いて
野鳥観察のポイントをお話して
いただきました。
「すずめの体の模様をかいてみよう」
ということを言われ、さすがの6年生にも
とまどいが・・・

身近な分、なかなかじっくり観ることが
ないことに気付かされました。

鎌倉遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は待ちに待った鎌倉遠足の日。
鶴岡八幡宮〜源氏山公園〜鎌倉大仏という
ルートで歩きました。

途中つかれたけれどお昼のお弁当を
おいしくいただきました。

鎌倉大仏ではみんなで写真を
とりました。

立派な態度で

画像1 画像1
今年度から委員会活動に参加する5年生のために
委員会の紹介をしました。

昨年度経験した委員会について
活動内容ややりがい、感想などを発表しました。

5年生も真剣な表情で発表を聞いてくれて
「人のために役にたった」という
実感を得ることができました。

友情

画像1 画像1
今年度一回目の書写は「友情」です。
今の6年生にぴったりな教材です。
小学校最後の1年間。
「友情」を深められる1年にしたいものです。

1年生当番

画像1 画像1 画像2 画像2
入学式の次の日から続いている1年生の
お世話当番!
最初は6年生も緊張気味でしたが、
だんだん慣れてきました。

昇降口で待っている間にじゃんけんをしたり、
楽しい話をしたり、1年生をリラックスさせて
います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1
(木)
6年生を送る会
3/2
(金)
クリーンタウン作戦4年
午後火曜時間割
委員会活動
3/5
(月)
卒業を祝う会
3/6
(火)
午後金曜時間割
保護者会3,4年
3/7
(水)
避難訓練