7/20 1学期終業式2
教室では通知表を担任の先生から受け取ります。1年生は初めての通知表です。先生から説明をしていただいてから受け取ります。受け取るときは皆「ありがとうございます」とお礼のあいさつもします。
7/20 1学期終業式3
3年生、4年生、5年生の様子です。クラスごとに違いはあるものの、通知表を受け取るときは「ありがとうございます」とあいさつをします。東深沢の良い伝統にしていきます。
保護者の皆様、地域の皆様に支えられて1学期の終業式を無事に終えることができました。ありがとうございました。 明日からは、夏休みです。夏季水泳指導やワークショップ、図書室開放と子どもたちの活動は続きます。今後もご支援ご協力をよろしくお願いします。 7/20 お知らせ
本日は通常通りの登校です。最終下校時刻は12:20です。
7/19 1学期最後の給食1
1学期最後の給食の献立は、夏野菜のカレーライス・牛乳・福神漬・キャベツサラダ・セレクトシャーベットです。
いつものカレーライスと違うのは、食材です。いつもの食材のほかに、トマト・ナス・インゲンが入っています。この野菜は、太陽をたくさん浴びて育った夏野菜です。夏野菜は水分を多く含み、体を冷やす作用で、暑さに負けない体を作るのに適しています。 7/19 1学期最後の給食2なお、学校の牛乳の放射線につきましては、世田谷区のHPに公表してあるように、不検出でした。今後とも安全で安心できる給食の提供ができるよう、教育委員会と連携していきます。ご理解ご協力お願いいたします。 7/19 隅田川アンサンブルズパレード
17日日曜日に隅田川アンサンブルズパレードがありました。5月6日のミュージック&リズムスとして「こざくら」が参加しました。鬼太鼓座と一緒に川岸で演奏のほか、屋形船の上でも演奏しました。たくさんの音楽グループの演奏は、まさに音のお祭りでした。
気持ちのいい1日でした。関係者の皆様に感謝します。 7/15 食育(6年生)
市販の炭酸水や冷たい飲み物は甘さを感じにくいので、糖分が多く入っていることを知る。レモンジュース作りを通して、ジュースには砂糖がたくさん使われていることを知り、夏の水分の取り方について考えるきっかけとなる活動をしました。(家庭科 安藤)
7/14 栽培委員会発表「へちまの花、学校の外に咲いている花、ネコジャラシの秘密」などを クイズ形式で分かりやすく発表しました。 プロジェクターを使い、植物の写真も大きく表示されていたので、 どの学年の子ども達も楽しんでいました。 草花を育てることは、心を豊かにします。 大切に育てましょう! 図書委員会:遠藤、角田 7/14 図書委員会発表「図書室のきまり、本の並び方、くまのぷーさん」などを クイズ形式で分かりやすく発表しました。 声が大きく、ゆっくり、字も大きいので、 低学年の子ども達にも分かりやすかったです。 綿密に練習した様子が伝わりました。 図書室はきれいに静かに使いましょう! 図書委員会:百渓、百瀬 7/13 1年生 プール 初めての検定みんな精いっぱい、 バタ足をしながら、息つぎをしながら、泳ぎました。 検定を見ているお友だちも、 「がんばれ!」「はしっこまで泳いだよ!」 など、あたたかい応援の声が聞かれました。 1学期の検定は、これで終わりですが、 夏休み中、2学期も行います。 ひとつでも級が上がるように、がんばれ「1年ひがしの子」!! 一年担任 深川朋子 7/12 1年生の学習
4月に入学した1年生も1学期のまとめの学習をしています。
しっかりと席について学んでいます。生活科で使ったカードやプリントをファイルすることも学習です。 7/11 みしまの森 学舎児童生徒会みしまの森 学舎児童生徒会も二回目となりました。 最初は知らない先輩や同学年でしたが、 さすがは、子どもたちです。 二回目ともなると、自分から挨拶や、話し合いの意見も積極的です。 次回も楽しみです。 高橋圭佑 7/11 家庭科の作品(5年生)
家庭科で作ったフエルトのマスコットや名前入りのタグです。
5年生が一針一針、一生懸命に作成した作品です。 とってもかわいらしいものばかりです。どこに飾るのかな? 7/8 水泳の学習(1・2年生)
「な〜みをちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷ……」1年生は運動会で演じた「ひょっこりひょうたん島」のプールバージョン。1年生のひょうたん島は、真夏を目指してまっしぐら!!
2年生は、プールの縦を使っての遠泳タイム。ビート板を使う子も使わない子も向こう岸を目指して、ファイト!! 7/8 グループ発表に向けて
4年生は音楽の学習で「こきりこ」の演奏のグループ発表に向けて練習しています。こきりこは富山県の民謡です。
和太鼓やピアノ・シンセサイザー・鉄琴・木琴など和洋の楽器を用いて、グループごとに日本の音楽の雰囲気を出そうと取り組んでいます。 今日は、中間発表でした。楽器の演奏だけでなく歌も取り入れるなど、それぞれのグループがオリジナルの演奏を発表しました。縁側で冷やしたスイカや夏野菜をかじっている自分が、頭に浮かんできました。素敵な作品に仕上がってきています。 本発表を目指し、各グループの良さを取り入れながら、自分たちの演奏を磨いていきます。(副校長 北澤) 7/7 願い事1
廊下にささかざりがあります。願い事の短冊に嬉しくなる言葉を見つけました。
「おとうさんの しごとが うまくいきますように。」 「ひがし日本しんさいが おさまりますように。」 「ひいおばあちゃんの 病気が なおりますように。」 2年生と3年生の短冊です。 7/7 願い事2
「せかいじゅうのみんなと ひなんじょの ひとが しあわせになってほしいです。」
1年生の短冊です。 子どもたちが、人のことに思いを寄せる素敵な願い事です。とても心が温かくなります。 美しい心を感じます。 7/7 音楽朝会
今日の音楽朝会は2年生の発表でした。
最初の曲は「かくれんぼ」。「もういいかい(大きく)」「ま〜だだよ(小さく)」「もういいかい(大きく)」「もういいよ〜(小さく)」。聴いていて本当にかくれんぼをしているような気分になってしまいました。2年生が自分たちで考えて表現しました。 2曲目はリズムに乗って「ビンゴ:BINGO」。「・INGO」「・・NGO」と抜いたところは手拍子をします。だんだん抜くところを増やしながら、学校全体で楽しむことができました。 たくさん練習して皆を楽しませてくれた2年生、どうもありがとう。(副校長 北澤) 7/6 保健の学習(4年3組)
午後は、世田谷区内の先生方・保健の先生方が200人以上集まり、鍛田先生・保健の高橋かほり先生と4年3組の子どもたちによる保健の学習を基にして、研究会を行いました。単元は「育ちゆく体とわたし」で、第二次性徴にかかわる内容でした。
子どもたちは、暑い体育館で大勢の先生方に囲まれて緊張する中、とても一生懸命学習を進め、体の変化が起きる時期や起こり方には個人差があることや、悩んだ時には誰かに相談するとよいことを学びました。 鍛田先生・かほり先生は4月から仲間の先生方と準備を進めてきたので、授業は成功しました。 何よりもうれしかったことは、講師の先生や200人以上の先生方皆さんから、「子どもたちが皆真剣に学習していて大変素晴らしい」とほめられたことです。世田谷区の先生方にとって大変勉強になりました。 4年3組の皆さん、どうもありがとう。(副校長 北澤) 7/6 DKO委員会おはなし会1
今日は3,4年生のおはなし会です。DKO(読書活動応援)委員会の方々が中心に企画しています。最初は、クマのプーさんのお話です。ランチルームで開催している移動文学館にちなんでおこなってくれました。次は「じごくのそうべえ」です。お話を知っている子どもたちもたくさんいましたが、画面はまき絵、三味線やマリンバ、ピアノにシンバルと効果音や音楽がありとてもお話にひきつけられました。子どもたちも真剣におはなし会を聴いていました。
|
|