TOP

2月2日(火)穏やかな九品仏の朝:児童集会

今朝は体育館で、“児童集会:○×クイズ”みんなの大好きな九品仏小学校に関する問題を集会員会の5,6年生が作りました。
 全問できた子は、どのくらいいるでしょうか? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、セルフフィッシュサンド、牛乳、ミネストローネスープ、くだものです。
画像1 画像1

さぎそう学舎の取組み:理科出前授業

八幡中学校の先生が、マッチの扱い方やガスバナーの扱い方を教えにきてくれました。
これは、中学校へ行って実験の際にスムーズに行えるようにするためです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さぎそう学舎の取組み:安全な実験のために・・・

 4時間目に八幡中学校の理科の先生2名が4年生に正しい実験をするための基本的な器具など使い方を教えてくれました。
 マッチのつけかた、消し方・・・ガスバナーの仕組みと使い方など
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな九品仏の朝:6年生

 朝の会の先生に話・・・今まで目標に向かって・・・取り組んできた仲間が挑戦しています。戻ってきてら・・・温かく今までのように・・・男女仲良くしよう・・
 今のメンバーでしかできないこともあります。できることをしよう!・・・・等々

画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:5年生

 朝ミニ漢字テストに挑戦! 3学期の漢字ミニテストの合格者は・・・もう一度スタートから繰り返して取り組みます。時間には、進んで自分の進度のテストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:3年生

 朝の会の先生の話に・・・・今までの読書の取組みについて発表していました。中には、40冊も読んでいる子どももいます。読書好きな九品仏の子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:2年生

朝、先生に相談・・・・朝の会“あいさつ、健康観察、先生の話・・・・”
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水)穏やかな九品仏の朝:1年生

いつも音読で始まる一日・・・今取り組んでいるのは、教科書の“いしっころ”という詩の音読です。リーダーは日々変わりますが、どのリーダーもクラスのみんなも上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立は、ご飯、ジャンボ餃子、春雨サラダ、くだものです。
画像1 画像1

授業風景:低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
“生活科で昔あそびをしよう”・・・地域の方々をゲストティチャー“等々力児童館長、日本のお手玉の会の方々”にお手玉やコマ回しを教わりました。

授業風景:低学年

 1,2年生は、3,4時間目に“生活科:昔遊びをしよう”・・・・
 ゲストティチャーとして、等々力児童館の館長さんBOPの職員の方、日本お手玉の会の会長さん、チャンピョンの方など・・・をお呼びして・・・コマ回しやお手玉の遊び方を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな九品仏の朝:6年生

 “朝ミニ 漢字テスト”・・・繰り返しの取組みで、基礎力を・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:5年生

 1時間目は、“体育科の学習”・・・げーム サッカーをやります。その準備運動をグループごとに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:4年生

 朝の会のようす・・・提出物の確認をしている子もいました。みんな真剣に先生の話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:3年生

朝の会のようす・・・朝の持久走の記録もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:2年生

朝の持久走が終わり・・・“山手線持久走カード”に記入・・・・自分の走っただけ・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:1年生

今朝も“音読:いしっころの詩”・・・リーダーがすぐに前に・・・教科書の準備も早くできるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(火)体力向上の取組み

 今日から、火曜日の朝の体力向上の取組みは、“持久走”です。自分の体調を考えて
自分のペースで校庭を走ります。そして、“山手線持久走カード”に書きこんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな昼休み!

 久々の校庭遊び・・・長なわとびや鬼遊び・・・ドロけいなどで校庭で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/1 卒業遠足6年
保護者会(低学年)
3/2 保護者会(高学年)
3/3 六年生を送る会