重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

川場 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
屋根付き広場で朝会です。朝会後は、外に出てクラスごとにゲームをしながら体を動かしました。外はうっすらと曇っていますが、空気はとてもすがすがしいです。

川場 二日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。二日目の朝です。

川場 一日目 就寝

画像1 画像1 画像2 画像2
なかなか寝苦しいようですが、明日のためにゆっくり寝てほしいです。お休みなさい。

川場 お風呂

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「あ〜気持ち良かった!」お風呂上がりの子どもたちの一言です。お風呂の後は今日の反省を班ごとにしました。

川場 ナイトハイク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガイドさんの説明を聞きながら夜の山の中に入ります。クロマドホタルの淡い光をみんなで見ました。また、鹿の会話も聞くことができました。本当の自然を体験した思いです。

川場 夕食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうお腹いっぱい!

川場 夕食1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで作ったカレーは最高!みんなの声が響いています。

川場 カレー作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野菜を切ったり火を起こしたり、お米を飯ごうにうつし、といで炊いたりと大忙しです。みんなで協力してカレーを作りました。

川場 川の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
橋の上からや川の水辺で川の観察をしました。石の形、大きさ、流れ方などいろいろ観察しました。

川場 開室式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
砧小学校の皆さん到着一緒に開室式です。自然にしたしもう、友達同士協力しよう、お世話してくださる皆さんに感謝の気持ちをもとう、砧小学校の友達と挨拶を交わそうと話しがありました。最後に二つの学校の校旗の掲揚をしました。

川場 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
非常口、避難の方法を確認しました。

川場 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
川場での昼食です。お家の皆さんのお弁当を大事そうにいただきました。

川場 到着

画像1 画像1
予定より少し遅れましたが、川場に到着です。

川場 赤城高原SA

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路2回目のトイレ休憩です。後宿舎まで30分〜40分くらいです。子どもたちはみんな元気一杯です。

川場 三芳サービスエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
高速道路最初の休憩です。今のところバス酔いはなく、全員元気です。

川場 出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式を無事に終え、みんな揃ってバスに乗りました。初めての移動教室で緊張しているせいか、少々不安顔の子供もいますが、元気に出発です。

中学年 プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが楽しみにしている水泳の学習が今日で終わりました。
残暑が厳しく名残惜しそうな顔をしていましたが、プールに向かって
「ありがとうございました。」と言いました。また、来年もがんばって
練習して上手になってほしいです。

北沢中学校あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、北沢中学校の2年生があいさつ運動に来てくれました。
東大原小学校の卒業生です。
後輩にあたる、東大原小の子どもたちに明るくあいさつをしてくれました。
子どもたちも、お兄さん、お姉さんからあいさつをしてもらい、照れたような笑顔とで元気なあいさつをしていました。

また、北沢中学校の先生から、運動委員会が体育倉庫の掃除をよく頑張っていることを褒めていただき、子どもたちはとても嬉しそうにしていました。

プール納め(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1・2年生のプール納めでした。
各学級から代表の児童が、今年頑張ったことを発表しました。

その後、検定をしたり宝探しや鬼遊びをしたりしました。

小学校のプールが初めての1年生も水に慣れ、泳ぐことができるようになりました。
2年生は1年生の見本になるようによく頑張っていました。
練習にも励み、上手に泳げるようになりました。

2学期最初の委員会活動/放送委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期第1回の委員会活動が6校時にありました。放送委員会の様子です。新しいグループ分けをして、それぞれの班のめあてを決めた後、放送室の清掃と整理整頓をしました。今学期も高学年としての責任をしっかり果たします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

第一学年

第二学年

第三学年

第四学年

第五学年

第六学年

くるみ

学校通信

新一年生お知らせ

学校関係者評価

保健室より