最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

1学期が終わりました

画像1 画像1
7月20日は1学期の終業式でした。1年生が児童代表で言葉を述べました。1学期にできるようになったこと、楽しかったこと、夏休みにがんばりたいこと。各学級の代表が立派に発表しました。

体育実技研修

画像1 画像1
明正小学校で体育実技研修会がありました。縄跳びとマット運動の指導方法を学び合いました。

7月20日の登校状況と下校について

今朝は、心配された台風の影響もほとんどなく、全員無事に登校できました。今日は、終業式で、特別時程4時間です。現時点では通常の下校を予定しています。下校時刻は12時10分です。今後、気象状況の変化で、下校時間等を変更する場合は緊急連絡メールでお知らせします。

公園探検 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(木)、生活科の学習で1年生が岡本公園探検に行きました。公園では草花や昆虫を見つけてうれしそうでした。ムカデやクワガタを発見した子もいました。

挨拶の日

画像1 画像1
今日は今学期最後の挨拶の日です。風がなくて蒸し暑い朝でしたが元気に挨拶をすることができました。

校庭の放射能測定

画像1 画像1
 今日は、午後3時半頃に教育委員会施設かによる校庭の放射能測定がありました。
結果は、明日、世田谷区のホームページで公表される予定です。

今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは「とうふ入りハンバーグ、やさいソテー、ご飯、牛乳、プラム」です。とうふ入りハンバーグはフワフワでした。

合唱クラブ発表

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日月曜日の朝は、合唱クラブの歌声で始まりました。歌った曲は「ぼくらは仲間」と「ねがい」の2曲です。合唱クラブは放課後や休日、熱心に練習しています。全校への披露の場なので、いささか緊張した面持ちでした。合唱クラブは、8月1日、合唱コンクールの小学校の部に参加します。

朝顔のお世話

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間や放課後に水やりをして、大事に育てていた朝顔の花が咲き始めたので、子どもたちはとってもうれしそうにながめていました。

教員研修の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日(金)の2校時は、1年2組で小笠原さちえ教諭の初任者研修の授業(算数)が行われました。5校時には、2年2組で若松晃司郎教諭の3年次研修の授業(国語)が行われました。授業後、管理職と指導教諭、学年の先生たち、先輩の先生たちとで指導法等について話し合いました。

今日の給食

画像1 画像1
7月1日の給食は、「たらこスパゲティ、ごまドレサラダ、レーズン入りスコーン、牛乳」です。たらこスパゲティは人気の高いメニューです。スコーンはちょっと甘くてとてもおいしいです。昨日・今日と子どもの好きなメニューが続いて、子どもたちは大喜びです。

学校探検 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、学校探検をしました。1年生だけで学校中を回るので、あちらこちらで「○○はどこですか」という質問の声が聞こえました。学校は広いし、2階や3階は1年生にとってはなじみもうすいし。キョロキョロしながら楽しそうに学校探検をしました。

水泳学習始まる

画像1 画像1
各学年のプール開きが終わり、水泳学習が始まりました。6月の最終週は天気が良く、気温も高く、水泳には良い条件がそろいました。水泳の道具をもって登校する子どもが「水泳日より」と嬉しそうに話していました。

全校朝会の話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、全校朝会でお二人の方からお話がありました。まず、水辺の楽校でもお世話になっている伊藤さんより「みなみ池の生態系」についてお話していただきました。次に、PTAベルマーク委員長の古澤さんより、今年度は震災復興への募金として協力しようとの呼びかけがありました。

プール水の検査結果について

 6月17日(金)に実施されたプール水の測定結果についてお知らせします。今回の測定結果は、ヨウ素、セシウムともに不検出でした。したがって、安全にプールを利用できると考えています。なお、同日に測定した区内の他校も不検出でした。2回目の検査は、6月下旬から7月初旬の予定です。

自転車安全運転教室(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5・6校時に3年生の自転車安全運転教室が実施されました。校庭にラインを引いて道路を想定し、成城警察交通課の方が丁寧に指導してくださいました。実際に一人ずつ自転車に乗って練習しました。

南池の活動

画像1 画像1
土曜日の午前中、南池の活動がありました。水生動物の観察、野菜やハーブの収穫。楽しい活動ができました。

地区班集会

画像1 画像1
5時間目に地区班集会がありました。担当の先生や校外委員さんと一緒に、安全な登下校の仕方や危険個所のチェック等について話し合いました。

学校プールの水の測定について

画像1 画像1
 本日、区内小中学校5校において、民間の専門機関により、学校プールの安全性を確認するための水の採取が行われました。測定結果は、来週半ばに区のホームページで公表される予定です。

出張授業 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の総合的な学習で「水道キャラバン」に来て頂きました。水はどこからくるかのビデオやお話と、浄水場での沈殿実験をしました。実験では、汚れが塊になったのを見て驚いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

各種おしらせ

給食だより

保健室

増築工事ニュース

学校評価