10/14 ミニ玉小祭り開催
1,2時間目を使って、ミニ玉小祭りを行いました。ミニ玉小祭りとは、ペア学年の異学年同士の5,6人グループが、4,5,6年生の作ったゲームや遊びの教室を回って交流を深めるお祭りです。4年生は1年生と、5年生は3年生と、6年生は2年生とのペアでお店を回りました。それぞれのお店は、シンプルな作りですが、とても工夫された遊びやゲームで、子どもたちはとても仲良く交流して遊んでいました。上級生が下級生の面倒をよく見てくれている場面に出会いまいた。とてもいいお祭りで、これからの玉小の新しい行事になるかもしれません。
10/11 道徳授業地区公開講座が行われました。
5時間目に全校の道徳授業の公開を行い、そのあとランチルームで、元松沢小学校長の竹田忠夫先生を講師に「自尊感情の育成」についての講話をいただきました。お話を伺った後、先生、保護者、地域の3者でグループを作り、6つのグループに分かれて『最近の子どもたちの自尊感情や自己肯定感について感じているところ」についてそれぞれの立場で話し合ってもらいました。とても有意義な話し合いになりました。
10/11 4年生が「海育」の学習
気象予報士の方をお迎えして、、4年生は、「海育」の学習をしました。「海育」というのは、海に関わる「天気」「環境」「防災」「安全」という切り口で、海とのふれあい方を学ぼうという学習です。理科の「気温と天気」の単元の発展学習として、2学級ずつランチルームで映像を通して学びました。
10/09 稲荷神社の子ども御輿
正午から上野毛の稲荷神社を出発して、神輿や山車が町の中を練り歩きました。その中の子ども御輿では、玉小の子どもたちがたくさん入って、一生懸命かついでいました。たくさんの町会の人たちに守られながら、子どもたちは貴重な体験をさせてもらっていました。山車の上では、玉小の1年生と5年生、6年生の3人の男の子がお囃子の太鼓を元気に叩いてくれていました。
10/09 何でもトークで音楽の春日先生の授業参観
今日の10時から、「何でもトーク」で音楽の授業についての話をし、授業参観をしました。はじめに本校の副校長の大湊先生から最近の音楽教育のことや今日の授業の見方についてお話してもらいました。今日の授業は、子どもたちが1,2小節目の音をもとに、3,4小節目の旋律を自分で考えて作るという内容の授業でした。音楽の授業で、旋律を作るというのは新しい学習指導要領の内容で、先進的な授業となります。子どもたちはリコーダーや木琴、オルガンの音を便りに一生懸命旋律を考えていました。
10/09 5年3組宮本学級の授業研究
1校時、5年3組の宮本学級で、国語の『動物の「言葉」 人間の「言葉」』の単元の週末の部分の研究授業が行われました。5年生は、宮本先生の授業までの研究成果をもとに、来週5年2組の中村学級が校内研の授業を行うことになっています。3組の子どもたちは、『広い世界』の意味を自分たちで懸命に考え意見を出してくれていました。子どもたちがとても考えを出してくれるいい授業でした。
10/09 土曜授業参観
今日は学校公開週刊の土曜日で、土曜参観日になりました。たくさんの保護者の方々がお見えになり、参観していただきました。お父さんたちの姿が目に付き、子どもたちも張り切って授業に参加していました。ありがとうございました。
10・08 1年生と4年生の「玉小タイム」
1,2時間目を使って、1年生と4年生の合同の玉小タイムが行われました。4年生がリーダーシップを発揮しながら、会の進行を上手に進めてくれました。ゲームの途中では、4年生が1年生の手を引きながら優しくゲームの内容を教えたり、導いたりしてくれました。4年生のリーダーシップが光る「玉小タイム」になりました。
10/07 5年4組の去来川学級で授業研究
5校時、5年4組の去来川学級で、国語の『動物の「言葉」 人間の「言葉」』の単元の週末の部分の研究授業が行われました。「私自身がその気になれば、人間の「言葉」は私たちをいくらでも広い世界へ連れて行ってくれる」という作者の要旨に対する自分の考えをまとめさせる授業場面でした。『広い世界』とはどんな世界のことなのだろう。とみんなで一生懸命前の部分の読み取りをしながら考えていました。「読書力」につながるとても素晴らしい授業でした。
10/07 3校合同避難訓練がありました。
2校時、地震発生で校庭に避難したが、火の手が上がって校庭では危険なため、2次避難場所である玉川中学校への避難という練習を行いました。1年生は初めての2次避難場所への移動でしたが、どの学級も行き帰りの道すがらおしゃべりをしないで2次避難ができました。他の学年もしっかりと避難ができました。
玉中の校庭では、3校が同時に集まって、中町小の児童会が学校の歴史を披露してくれました。 10/06 学校保健委員会がありました。
午後から、学校医の先生たちと教員全員と保護者、学校協議会のメンバーで、ランチルームを使って行われました。学校から養護の菊原先生と体育主任の宮本先生が、子どもの健康診断の結果や体力測定の結果について説明してくれました。そのあと、歯科医の川田先生から、歯の健康の大切さについてプロジェクターを使って分かりやすい説明がありました。そのあと各学年ごとに分かれて、「生活面で気になる玉小の子どもたち」というテーマで熱心な話し合いを行いました。
10・06 5年栃木学級で授業研究
4校時、5年1組の栃木学級で、国語の単元『動物の「言葉」 人間の「言葉」』を使って、研究牛行が行われました。作者は「広い世界」という言葉の意味をどんな意味で使っているのかについて、討論会になりました。子ども同士で言い合っている内容が、本文から離れず戦っていて、その様子がとてもおもしとくて、聞き入っていました。子どもたちの論理力が本当に授業を通して高まってきている様子がうかがえる授業でした、
10/06 学校公開のお手伝いありがとうございます。10/06 6年3組武学級の授業研究
1校時、6年3組で国語の単元『「なべ」の国、日本』の授業研究を見ました。「作者の言いたいことを考えて、ここに載せたい資料を書きなさい。どんな資料があるといいですか。」と武先生が発問を発した時、今までの国語の授業と違うぞ。これが新しいとみ説く力を育てる指導だと、感動しました。子どもたちは、日本地図を書いたり、表にまとめたり、なべ料理の写真を載せたりと、真剣に課題にこたえて考えていました。6年生としての規律もしっかりとついた誇れる子どもたちでした。
10/06 委員会紹介集会
今朝、体育館では、後期委員会の紹介がありました。代表委員会を先頭に、いろいろな委員会の副委員長が、自分たちの委員会の紹介とメンバーの紹介をしました。後期の玉川小を5,6年生の皆さんがそれぞれの委員会に所属し、盛り上げていってほしいです。
10/05 8日(土)の「何でもトーク」は、10時から11時まで
今月8日(土)は「何でもトーク」の日です。この日は、今までの開始時刻を変更して、10時から行います。玉川小の音楽の授業の様子について,皆さんに見ていただこうと思っています。3時間目の授業の前に少しお話をして、授業を参観します。副校長先生も参加して、専門家からの音楽の授業の楽しい参観の仕方を教えてもらいます。ぜひ、お越しください。集合場所は、校長室です。
10/04 2年生以上の給食試食会
学級代表の方々が準備から運営までしっかりやっていただき、50名近くの参加者の中、給食試食会がランチルームで行われました。給食主任の戸山先生や石井栄養士の話の後、ビデオで給食が作られるまでのビデオを流しました。そのあと、、おいしい給食をみんなでいただきました。
10/04 音楽クラブの早朝練習の様子
10月15日のファミリ―デーへの出演のために、音楽クラブは、早朝練習で猛特訓を受けています。今日はたまたま5年生が社会科見学でいませんでしたが、4年生と6年生が一生懸練習していました。
10/03 宮田先生の10年研修授業風景
2校時に、算数少人数指導の宮田先生の教職について10年の研修授業を行いました。5年生の「倍数と約数」の単元でした。じっくりコースの子どもたちの理解の様子を確認しながら、倍数と約数、公倍数と公約数、最小公倍数と最大公約数について比較しながら理解を深めていました。
9/30 柴田教諭の4年次研修
今日の2,3校時、6年1組の柴田教諭の4年次研修が行われました。教育委員会のサポート室から橋本由愛子先生をお迎えして、算数と体育の授業を見ていただきました。さすがに6年生、算数の授業では、チャイムが鳴ると20秒後には自分たちで静かになって日直の指示であいさつができていました。授業でも積極的に自分の考えを友だちと比べて考察したり、どうやって速さを比べたらいいかについて友達と議論したり、エネルギッシュな子どもたちが発言する楽しい授業でした。体育の授業では、ハードル走を練習。自分の課題をもって、カードを見ながら、練習に励んでいる様子に感心しました。また、用具の準備や後片付けを男女仲良くやっている姿に感心しました。
|