学校生活の出来事をタイムリーにお送りしています!

初任者研究授業

画像1 画像1
理科の深水先生、がんばっています。
新規採用の先生は研究授業を通して、その力を伸ばしていきます。
7月14日、1−Aの生徒たちと一緒に「音の波形」の授業を行いました。先生も生徒も一生懸命に取り組んだ、そんな1時間でした。

最高の移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好天に恵まれ、2年生が河口湖移動教室に行ってきました。梅雨時でもあり、雨を覚悟しましたが、3日間共に良い天気となりました。生徒たちもそれに応えるかのように、しっかりとした活動をおこなってくれました。120点の移動教室でした。

第1回 進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日(金)13:50〜


中町ふれあいホールにて、以下の内容で、第1回進路説明会が行われました。
都立高等学校全般についてもお話があり、とても有意義な会でした。

第1部  高校の先生による講話(全学年保護者と第3学年生徒対象)
  (1)都立目黒高等学校
  (2)都立世田谷総合高等学校
  (3)駒澤大学高等学校

第2部  本校教員による進路についての説明会(全学年保護者対象)

 
  


2年 移動教室

画像1 画像1
6月29日(水)


抜けるような青空の中、2年生は、定刻通り、河口湖林間学園に向けて出発しました。




第1回 三校合同学校協議会

画像1 画像1
6月14日(火)


 中町小学校のランチルームで、第1回 三校合同学校協議会が開催されました。

 その中で、玉川中学校の遠藤校長から「世田谷9年教育(なかたまの学び舎)」について説明をおこないました。

 主として、なかたまの学び舎の教育目標・重点目標を達成するための本年度の具体的な取り組みについて説明しました。

 なかたまの学び舎の年間行事予定案およびシンボルマーク案も提示しました。

 


6月の避難訓練

画像1 画像1
 6/13、地震を想定した避難訓練を実施しました。あいにくの雨で、校庭への避難を変更し、体育館集合となりました。前回に比べて、とてもしっかりと出来ていました(課題:集合時、全員が無言でありたいものです)。いざという時のために、日頃から真剣に取り組んでいきます。

学校公開週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月7日から11日まで、学校公開週間では、御参観ありがとうございました。特に、11日は、土曜日ということもあり、朝から降り続く雨にもかかわらず、多くの保護者の皆様においでいただきました。

運動会 今年も大成功でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のリーダーシップ、2年生の支え、1年生のフレッシュさ  玉中運動会は生徒、教職員、保護者、地域 みんなで創り上げます。

運動会 まぶしい日差しの中で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏を思わせる日差しの下、気持ちと力を合わせて

運動会 全力を出し切って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行、天候不順…。十分に練習できなかった運動会でしたが、気迫とチームワークで見事な運動会となりました。

運動会 世田谷一の入場行進

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉中運動会名物「世田谷一の入場行進」が今年も行われました。時間のない中、3年生を中心に、素晴らしい行進を見せてくれました。心を合わせ、笛一つできびきびと動くその姿は、今年の玉中の力そのもの。伝統のバトンを引き継いだ立派な行進でしたよ。

がんばった修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早々と梅雨入りした日本列島各地。関西も連日雨の週間予報でした。
 5月26日(木)から3日間、3年生は奈良・京都への修学旅行に行ってきました。雨を覚悟の3日間でしたが、3日共に天気に恵まれ、様々な寺社の見学・活動をしっかりと行うことができました。3年生の取り組みに天が味方した3日間でした。ごくろうさま。

今、1年生では・・・   3年修学旅行

5月28日(土)


今1年生の国語の授業では、「わたしのお気に入りを友達に伝えよう」というテーマでスピーチの発表会をしています。一人ひとり、好きなもの大切なものについて話しました。ダンスを見せてくれたり、本の言葉を紹介してくれたり、友達の新たな一面を知ることができ楽しい時間になりました。話し終わると拍手が起こります。コメントにも励ましや共感の一言があり、仲間への暖かい思いが伝わってきました。


 なお、本日14時40分、校長先生から、「3年修学旅行は、すべての行程を無事終え、全員、予定通り新幹線に乗車した。」と電話連絡がありました。

 16時49分品川駅に到着予定です。
 

運動会準備進む

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日の運動会、大成功を目指し、3年生を先頭に練習が本格化してきました。玉中運動会と言えば、「世田谷一の入場行進」と「流れるバトンパス」!!!
先輩の築いた伝統を全校生徒・教職員でバトンパスしていきます。ご期待下さい。

熱中症対策講座

画像1 画像1

5月18日(水)5校時

 暑くなる季節を前に、全校生徒対象に熱中症対策講座を行いました。熱中症への理解を深め、状況に応じてきちんと水分補給し、自分の体は自分で守ることを目的に開かれました。
 多くの水分を体に貯めておくために筋肉をつけることや、基本となる食事や睡眠をしっかりとることも熱中症の予防に大切だと学びました。熱中症になってしまったときの対処法も学びました。
 熱中症になると命の危険にさらされる場合もあります。今日学んだことを知識として知っているだけではなく行動できるようにしましょう。

1学期中間考査 がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
中間考査1日目は数・国・理、2日目は英・社。教室を覗くと、皆真剣そのもの。粘り強く、一生懸命考え、答えて下さい。写真は2年生の風景です。

健闘 玉中親父の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(日)、恒例の地域ソフトボール大会が本校グランドで行われました。本校親父の会は例年参加していますが、メンバー不足が悩みの種。卒業生(大学生)の助っ人との混成チームで戦ってきました。しかし今年度は、総勢21名の大選手団。多くの保護者の方々が参加して下さいました(お母さんも6名出場)。
 快晴の下、真剣になったり、大笑いしたりしながらの楽しい時間を過ごすことが出来ました。穂積親父の会会長さんをはじめ、ご参加下さった皆様に感謝申し上げます。
 ※本校からは、校長、長谷川浩功、菅田圭一の各先生が参加しました。

とてもしっかりした生徒総会でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会 力強くスタート
 5月9日(月)平成23年度前期生徒総会が行われました。本部の活動方針をはじめ、各委員会、方針と内容が承認されました。今回特に注目されたのは、本部から提案された任期変更案です。これまでの半期から1年への変更提案が認められました。これまでも提案されてきましたが否決されてきた議案です。会長のO君が気迫で提案。みごと思いが通じました。
 さあ、各担当、がんばってよい学校を創っていきましょう。

離任・着任 感謝と期待

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月28日(金)、離任式がありました。これまでお世話になった先生方から最後のお話をうかがいました。玉中生に対する様々なエールとともに、長時間しっかり話を聞く姿勢に対し、「やっぱり玉中はすごいね」というお褒めの言葉もたくさん頂きました。   素晴らしい出会いに感謝!

朝会での先生講話 今年もやります

画像1 画像1 画像2 画像2
多くの先生方のとびっきりの話を聞こう! と言うことで、昨年度より全教員による朝礼講話をスタートしました。さすが話すのが商売の先生方、いい話をしてくれました。したがって、今年度も先生講話を行います。これまで石崎先生と大日向先生に話してもらいました。次は誰か?楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種おしらせ

学校評価

生徒会

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

保健だより

給食だより

各種案内・調査

なかたまの学び舎