10/21 英語学習(1〜4年生)2

 3年生は、2年生の「色」に「形」を加えた学習です。”red square” “blue star”など学習の幅が広がります。
 4年生は、「スポーツ」を学習した後、2人組になって ”I can play”それを相手が聞き取って“You can play〜" と会話にまで発展させていました。
少々、難しかったり恥ずかしかったりするかもしれませんが、声を出し、体を動かし、楽しみながら慣れ親しむことが、英語の学習では大切です。
 ボランティアでお手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 3年生 栗山農園見学

 今日の5・6時間目に社会科の学習として栗山農園さんに見学に行きました。
 前回までスーパーや商店街について学習をしてきた子どもたちですが、そこで売られている野菜がどのようにして出来ているのかを学び始めました。そこで、今日は野菜作りをしている栗山さんから、野菜を作る上で工夫していることや、畑で作っている野菜・堆肥についてなど、たくさんのお話をしていただきました。
 目で見て、耳で聞いて、たくさんの発見がありました。畑の間を通らせていただき、間近に野菜が育てられている様子を見ることもできました。
 最後の質問タイムでは、たくさんの子どもが意欲的に手を挙げて質問したりメモを取ったりしました。「どんな野菜を育てるのが一番大変ですか?」という質問に対しては、「すべて大変だけれども、夏野菜のきゅうりやトマトが大変です。とくに気候に左右されやすいトマトは作るのが大変なんだよ。太陽の光があたらないと赤くならないんだよ。」と教えていただきました。それを聞いて「へえー。トマトって作るのが大変なんだ。」とうなずく姿が見られました。
 今日、教えていただいたことや見てきたことを、これからの授業でしっかりまとめていきます。野菜を作る人への感謝の気持ちをもって、これからも美味しく野菜をいただきましょう。(3年 池田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 共遊び1

今日の中休みは「共遊び」です。今日の共遊びは、先生が遊びのリーダーとなって全校の子どもたちと遊びます。遊びの内容は、短なわ・長なわ、手押しずもう、中線ふみ、十字おに、ゴムだん、こおりおに、固定遊具(ジャングルジムや昇り棒)鉄棒とさまざまです。先生も子どもも一緒になって楽しみました。ひがしの「共遊び」は学校中が仲良くなる取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 共遊び2

共遊び2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 共遊び3

共遊び3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 劇を見て、ワークショップをしよう(1年生)1

 17日月曜日に続いて、3組の子どもたちが体験しました。今日は、お話の続きも含めてお知らせします。

 ところが困ったことに……
 5人の忍者に伝わる秘伝の巻物が半分に切られ、盗まれてしまったのです。それを取り返すために、3組忍者たちの新たな特訓と戦いが始まりました。
 そして、3組忍者全員が力を合わせて、見事に悪い忍者から巻物を取り返すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 劇を見て、ワークショップをしよう(1年生)2

 戦いを終えた子ども忍者は、改めて忍者の心得を学び、全員が忍者認定証をいただきました。忍者の心得は、普段の生活にも活かせる大切なことでした。
 
 2日にわたって子どもたちをご指導くださった世田谷パブリックシアタースクールの皆様、心より感謝申し上げます。また、参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 インタビュー

登校の時、2年生から「校長先生、休み時間にインタビューにいっていいですか。」と声をかけられました。中休みに3人の2年生が校長室へやってきました。「失礼します。」
「校長先生の好きな食べ物はなんですか?」「ありがとうございます。」とても受け答えがしっかりしています。クラスの新聞係りで、先生を紹介する新聞を作るそうです。
「新聞ができたら見てください。」「失礼しました。」といって教室に戻りました。
とても気持ちの良いインタビューでした。礼儀正しく、言葉づかいもしっかりして嬉しかったです。
画像1 画像1

10/19 大型絵本

ひがしの絵本室には大型絵本があります。新しい大型絵本も入りました。1年生も大喜びで読んでいます。ひがしの絵本室で大型絵本を見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 社会科見学5年生1

5年生の社会科見学は、東芝科学館とJFEスチールです。
東芝科学館では、最先端の科学に触れました。静電気の実験では子どもたちの髪の毛がこんなに。静電気は、PCのプリンタにも応用されています。3D映像も体験しました。大迫力にびっくりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 社会科見学5年生2

お弁当は、アクアラインの海ほたるで食べました。食べる時間は短かったですが、海風を浴びて気持ち良かったです。自分で作ったお弁当の子もいました。「お弁当作りは楽しいです。」とのことです。そのお弁当を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 社会科見学5年生3

午後は、JFEスチールの見学です。自動車やジュース缶の鉄板を作っています。
20tの鉄の固まり(スラブ)を作る過程を見学しました。赤い鉄の固まりが通過すると、離れている私たちも、熱かったです。残念ながら工場内は撮影禁止ですので映像はお届け出来ません。
日本の工業を支えている様子が学べました。
見学を快く受けてくださった、東芝科学館とJFEスチールの皆様に感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 連合運動会に向けて(6年生)

 25日(火)の連合運動会まで、あと1週間となりました。朝や授業中の練習に励む6年生、午後は長なわとびの練習が中心でした。
 クラス全員で「ハイ・ハイ…」と声をかけ合いタイミングを計り、ミスをしても「ドンマイ」と声が出てきています。
 長なわに対する取り組みに対して、クラスの中で話し合いも行われました。自分たちの心や技の伸長を感じ取っていることでしょう。
 最後の1週間、他の種目も含めて、満足できるよう仕上げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 展覧会に向けて(2年生)

 2年生も展覧会に向けて、着々と作品づくりが進んでいます。
 「空とぶりゅう」が教室の中にたくさんいました。何枚か貼り合わせた画用紙にとんでいる「カラフルなりゅう」「力強いりゅう」「鋭いりゅう」など、どれも個性的です。
 97匹のりゅうが展覧会の会場をとんでいる姿をお楽しみに。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 劇を見てワークショップをしよう(1年生)

 東深沢小学校の1年1・2組の子どもたちのために、すてきな忍者が5人、やってきました。特色ある学校づくり推進事業の一つとしてお招きした「世田谷パブリックシアタースクールの皆さん」です。劇活動を体験しながら、子どもたちの想像力とのびのびと表現する力を伸ばすことが目的です。
まず、すてきな忍者5人とみんなで「合言葉」をつくったり、忍者歩きの修業をしたりしました。すぐに、みんなはその世界に入り込み、真剣に修業に取り組みました。
 ところが困ったことに、……。(3組のみんなのためにこの先は内緒です)
 パブリックシアターの皆さんと子どもたちが一体となって劇を創り上げていきました。見ていた私は、その様子に感激してしまいました。とても素晴らしい体験をすることができたと思います。パブリックシアターの代表の方から「話をよく聞いて、よく考えて活動してくれて、とても素晴らしい1年生ですね。」とお褒めの言葉もいただきました。パブリックシアターの皆さん、ありがとうございました。水曜日の3組もよろしくお願いします。(副校長 北澤)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 第三回 みしまの森 児童生徒会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第三回 みしまの森 児童生徒会が行われました。

後期になり、メンバーも変わりました。
しかし、東深沢中学校の生徒たちとも顔見知りのため、
緊張した様子もなく、話し合いをすることができました。

東深沢小学校、等々力小学校、東深沢中学校で
共通して出てきた話題・・・それは『あいさつ』です。

どんな活動になるのか、今後が楽しみです。

特別活動:志村、山本、高橋(圭)

10/17 図書館司書教諭研修1

区内の図書館司書教諭と学校図書事務の方々の研修会です。
ひがしの2年2組百渓学級の国語の学習です。学校図書館を利用して、自分の課題を調べます。本の分類から自分に必要な図書を探しますが、1回ではなかなか探せません。それでも、何冊かの図書を手にしながら必要な図書を見つけることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 図書館司書教諭研修会2

自分の課題に合った図書から必要なことをカードにまとめていきます。
子どもたちの中には、絵を描くための図書と内容を書くための図書と2冊を使い分ける子もいました。45分があっという間で、子どもたちもまだまだ学びたい様子でした。
とてもよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 世田谷げんき未来コンサート1

せたがや未来博「世田谷げんき未来コンサート」に「こざくら」が出演しました。
1月に発足して、まだ10か月、大きな舞台でどんな演奏になるかちょっと心配でしたが、師匠の高橋進さんはじめ、指導頭の木崎詔甲さん、学校音楽支援コーディネーターの高山郁子さん、指導の舩木幸子さん、鼓桜の皆さん、保護者の皆さんのおかげで、立派な舞台になりました。
子どもたちの頑張りに会場の皆さんから多くの拍手をいただき本当に嬉しかったです。
演奏の中には、こざくら以外のひがしの子どもたちも一緒に「ひがしのなかま」を演奏しました。今日はその様子を写真でお届けします。
未来博の実行委員会の皆様、関係者の皆様に感謝します。子どもたちは、このように多くの人々に支えられて成長していきます。努力して一つの成果を得ることや達成感を味わうことを今日も学びました。本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 10/16 世田谷げんき未来コンサート2

世田谷げんき未来コンサート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り

教育相談だより

評価規準