創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

3/01 6年生を送る会(その5)

その5は、6年生との交流給食の様子です。1年生の教室を覗いてみました。6年生のお兄さん、お姉さんが、大人の人のように見えました。1年生は、とてもテンションが高くなっていました。うれしいんですね。お兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に食べて。特製のランチョンマットが、子どもたちの気持ちを表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/01 6年生を送る会(その4)

その4は、6年生へのインタビューと6年生から5年生への引き継ぎ式、そして、退場の様子です。6年生のインタビューでは、楽しい質問と6年生のしっかりとした答え方にたくさんの笑いが生まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/01 6年生を送る会(その3)

その3は、1年、5年生と、6年生の出し物です。6年生は、「情熱大陸」という曲をカッコよく演奏してくれました。会場のみんな、うっとりとして聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/01 6年生を送る会(その2)

その2は、3年、2年、4年生の出し物の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/01 6年生を送る会(その1)

 5年生以下の子どもたちが、もうすぐ卒業する6年生に感謝の気持ちを込めて「送る会」を行いました。4,5年の代表委員会が中心になって、2月のはじめから計画していたものです。各学年の出し物、全校合唱、6年生の出し物、6年生から5年生への引き継ぎ式、6年生へのインタビューという流れで行われました。
 その間、体育館全体がほんわりとした温かい空気に包まれて、心から下級生がありがとうございましたという気持ちを表しているすばらしい会になりました。
そのあと、5年までの各学級が6年生を給食に招いて、交流給食を行いました。
その1は、入場の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

03/01 保健委員会の発表

 児童集会で、保健委員会の発表がありました。けがの手当てのしかた、鼻血の止め方、やけどの対応の仕方などの簡単なクイズを答える内容でした。楽しいクイズでみんなが乗って答えていました。保健委員会の人もその反応に満足げでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31