保健室より 7月12日

画像1 画像1
「ほけんだより7月」を公開文書に載せました。
ご覧ください。

また本日、定期健康診断結果を貼付した健康カードを
配布しました。

中身を確認していただき、捺印した上で、
7月19日(火)までに担任へ提出してください。

教科「日本語」公開授業 (7月12日)

 教科「日本語」の公開授業を 7月12日(火)14:35〜
行います。

 区内全校で、本年度は 教科「日本語」の公開授業を実施しています。
 本校では、「日本文化」−歌舞伎鑑賞教室のまとめ− として、上記日程で、
3年A組 指導教諭 多気寛貴で、行います。

 皆様のご来校をお待ちします。

セーフティ教室を終えて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
今回のセーフティ教室は『万引き』と『個人情報』についてでした。
DVDと世田谷警察の方の話の中に「万引きは窃盗」という強い言葉がありました。罪の大きさを重く受け止めていた生徒が多かったです。
個人情報の話では、日頃から使い慣れているケイタイやPCは怖いものなんだという意識が強くなったようです。
弱い心は犯罪に巻きこまれたり、利用されたりしてしまいます。
何事も強い心で自信を持って意思表示しましょう!

今週の配布物(7月4日〜7月8日)

今週の配布物(7月4日〜7月8日)

7月5日(火)
 ・第2回家庭教育学級のお知らせ (11(月)締切)
 ・漢検のお知らせ(漢検たいしどうクラブ) (14(木)締切)

7月7日(木)
 ・水筒の持参について

7月8日(金)
 ・夏休み学習教室のお知らせ (13(水)締切)
 ・2学年だより
 ・夏季期間における「ポロシャツ」の導入について

傘立て (PTAからのプレゼント)

 玄関の傘立て カラフルなものが設置されています。

 これは、「太子堂中学校PTA」により設置していただいたものです。

 良きもの、良き環境が、生徒へプラスに働くかけることは確かです。
 PTAの方たちも、生徒のために、時間と労力とまた今回のように物品(お金)で援助をしてくださっています。

 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

歌舞伎鑑賞教室

画像1 画像1
7月5日(火)、3年生は歌舞伎鑑賞教室で国立劇場に行ってきました。

場内は世田谷の中学3年生でいっぱいでざわついていましたが「歌舞伎のみかた」が始まると、みんな舞台に釘づけでした。歌舞伎の用語説明や舞台装置の説明、長唄の説明では『AKB』を歌ってくれました。みんな大盛り上がり!「源氏は白、平家は赤」という説明で、本編の「義経千本桜」もとても見やすくなりました。
太中の座席は1Fの1番前、しかも花道のすぐ横なのでとても迫力ある舞台が楽しめました。

雨の修学旅行とは一転し、高い気温と強い日差しとアスファルトの照り返しの歌舞伎鑑賞教室でしたが、大迫力の舞台!良い思い出となりました!

PTA 家庭教育学級 (7月2日 実施)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1回「家庭教育学級」が、7月2日(土)本校調理室で行われました。

 「美味しい!米粉パン教室」、講師に千装智恵子氏をお迎えして、多くの保護者、子どもたちが参加して行われました。

 第2回は、9月7日(水)15時から
  「スマイル!!」
    −児童心理司山脇由貴子氏をお迎えしての講演会−
を予定しています。
 奮って、ご参加ください。

PTA 家庭教育学級 (7月2日)

 第1回「家庭教育学級」(文化厚生委員会)が、

 7月2日(土)10時30分〜 本校家庭科室で行われます。
 米粉パンの作成

 他校よりおいでの保護者の方、
  会場の家庭科(調理)室は、玄関より右手奥、1階となります。

今週の配布物(6月28日〜7月1日)

今週の配布物(6月28日〜7月1日)

6月28日(火)
 ・3学年だより(3年)
 ・7月分給食献立表
 ・歌舞伎鑑賞教室(3年)
 ・4者面談(3年)
 ・セーフティ教室保護者お知らせ
 ・単P研修会「高校の話を聞く会」のお知らせ

6月30日(木)
 ・プール(水泳)授業について
 ・第6回世田谷教育フォーラムお知らせ

7月 1日(金)
 ・サバイバルキャンプのお知らせ(7/8締切り)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5
(月)
消費者教育(3年)
3/6
(火)
芸術鑑賞教室(3年)
3/7
(水)
普通救命(3年)
3/8
(木)
保護者会(1・2年)
安全指導
3/9
(金)
校外学習(3年)

各種おしらせ

学校便り

保健便り

学校評価

学校経営