あさがおで色水あそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は生活科の学習で「色水あそび」をしました。
5月から大切に育てたアサガオの花を使って、和紙を染めました。
同じアサガオでも、花びらの色によって出る色の違うのに気付いて
「こっちはこんないろ!」「このいろとこのいろでもようができた!」と
喜びの声があちこちから!

夏休みに咲いた花を、おうちの方々にとっておいてもらったおかげで
たっぷり、色水あそびの楽しさを味わうことができました。

避難所運営訓練を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(土)に、祖師谷小学校にて、避難所運営訓練を実施しました。
大規模な災害が発生したことを想定し、地域の方や教職員が協力して円滑な運営が出来るように様々な訓練を行いました。
各人の防災意識が高まる有意義な訓練となりました。

二学期が始まりました

 9月1日、始業式が行われました。

あいにくの蒸し暑い天気の中にもかかわらず、集中して校長先生のお話を聞く子どもたちの姿が見られました。夏休みの間の成長を感じます。

 またこの日は防災の日でもあるので、午後は引き取り訓練が行われました。緊張感を持って訓練することで、大切な命が守られるようになってほしいと願っています。
画像1 画像1

煙体験

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、避難訓練の後に煙体験を行いました。
煙が出ている時の避難の仕方や、身の守り方を消防署の方から教わり、実際に体験しました。
緊急時に備えて、日ごろからの避難の方法の練習や心構えをしておくことがいかに大切か、ということを学ぶことができました。

祖師谷音楽会大成功!

普段の音楽の学習の成果を発表する音楽会を、今年も開催することができました。
暑い体育館の中でも、子どもたちの心は音楽を楽しむ心に満ち溢れていました。
5年生は「音楽会のリハーサル」「オペラ座の怪人」を演奏しました。
友達と心を合わせ、音の響きを感じながら発表していました。
「音」を「楽」しむ大切さを、子どもたちも実感できたのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての祖師谷音楽会

 本日、一年生にとって初めての祖師谷音楽会が行われました。
元気いっぱいに「ぐんぐんぐん」と「青い空に絵を描こう」の2曲を歌いました。

 多くの保護者の方々がご覧下さり、子どもたちもとってもうれしそうでした。

暑い中でも、上級生の演奏に聴き入っている姿はさすが小学生!です。

 音楽会を通してもっと音楽に親しみを持ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日、生活科の学習で祖師谷公園にいきました。

きまりを守って楽しくたくさん遊びました。
 虫を見つける子、草の上をごろごろ転がる子、だるまさんころんだをする子など大勢いました。

 チョウやカナブンを見つけて報告してくれる子やシロツメクサを編んでいる女の子たちもいました。

 さて、夏を見つけられたかな?


あさがおのかんさつ(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は生活科の学習で、ひとり一鉢アサガオを育てています。
種から、双葉、本葉と、ぐんぐん大きくなるアサガオの成長を
楽しみながら、子どもたちは水やりをがんばっています。

夏休み中、もっともっと大きくなって、花や種をつけていることでしょう。
2学期が楽しみです。

育てて作ろう(4年)

地域のゲストボランティアの田中さんに教えていただきながら、4月に藍の苗を植えました。夏の間に、子どもたちが水をたくさんあげて、ぐんぐん育っています。
9月の初めに、染色体験を行います!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期ありがとうの会(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の終業式後、一年生みんなでお世話になった先生をお招きして「一学期ありがとうの会」をしました。
入学したばかりの頃に比べて、朝のしたくや、学習の用意など、とっても上手になった1年生です。「ひらがなをおしえてくれてありがとうございます。」「ぴあのをひいてくれてありがとうございます。」など、書けるようになったひらがなで書いた手紙を渡しました。
最後は、大好きなマルモリダンスで1学期を締めくくりました。

重要 総合防災訓練(引き取り訓練)について

始業式の日に以下の予定で総合防災訓練を行います。
引き取りは、児童理解の調査票に登録された方への引き渡しとなります。
よろしくお願いいたします。

<日時>
9月1日(木)11:00〜12:00
警戒宣言発令 11:00
学校長の話  11:15
引き取り開始 11:20
☆引き取り者は、警戒宣言発令後、学校に向かう。

引き取りができない場合は、11:50より地区班ごとによる、集団下校。

交通安全教室

 今週29日に交通安全教室が開催されました。
思った以上に天気がよく、交通安全日和でした。

とても暑い時間帯の中、成城警察の方とボランティアのお母様方のご助力で
子どもたちも楽しんで学ぶことができました。
 なぜ横断する時は手をあげるのか
 道路は右側を歩くこと
 停車中の車のそばの歩き方
など、一年生のみなさんにとって重要なことをたくさん学びました。

 ぜひご家庭でもお散歩の際など、お子さんと交通ルールについて確認をしてみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工

5年生は、図工の学習でパズル作りをしています。
木を自分の思い通りの形に切り取ることに悪戦苦闘中です。
手触りをよくするために、みんな一生懸命やすりをかけています。
難易度の高いパズルも多いようで、友達のパズルを解く楽しみもあるようです。
安全に気を付けながら、想像力豊かに作業を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が生活科の学習中にだんご虫を発見しました。
生活科は、生き物や土などの自然に触れたり、町の様子を探検したりすることで、今後の理科や社会科の学習へとつながっていきます。
ひとりひとりの体験を大切にしながら、学習を進めていきます。

ソラマメの皮むき

 6月16日の1時間目、みんなでソラマメの皮むきをしました。

子どもたちは「かたちがかわいい〜」「しろくてふわふわ」と言い合い、
ソラマメの匂いや固さなどを感じながら、一生懸命丁寧に作業をしていました。

 なんとたった1時間で、全校生徒分の量をむき終えてしまいました!

給食では、ソラマメの塩ゆでが出ました。1年生のどのクラスも(ほとんど)完食できました。子どもたちの好物が一つ増えたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室開催

画像1 画像1
今日はセーフティ教室を成城警察の方を招いて実施しました。
万引きについてのビデオや、薬物についての講義などを受けるまなざしは、真剣そのものでした。
軽い気持ちで始めてしまいがちな犯罪行為についての話が多く、身近な例を用いた話は、子どもたちにもわかりやすく、印象に残るものになったのではないでしょうか。
あと一か月経つと、夏休みが始まります。子どもたちを巻き込む犯罪も多発する時期となりますので、ご家庭でも身の回りの犯罪やその予防法について話し合ってみてください。
画像2 画像2

『自分の身は自分で守る』

 6月23日1時間目に、セーフティ教室が開かれました。

1年生2年生は、「いかのおすし」を合言葉に、不審者に遭遇した時の対応を勉強しました。
 2年生の有志が、怪しい人に声をかけられた時にどう逃げるのかを実演してくれました。

 これから日が長くなり、外で遊ぶ時間も増えます。おうちの方も、お子さんがどこに行くか・誰といるのか・何時に帰るのかを確認して、被害を未然に防ぎましょう。


画像1 画像1 画像2 画像2

ソラマメの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日1時間目、ソラマメの皮むきを行いました。
給食のおかずとしてみんなの口に入るので、作業はとても慎重に行われました。
手を手首までしっかり洗い、おしゃべりも少なく真剣にむいていました。

むいた皮の内側をさわって感触を楽しんでいる子や、自分で向いた豆を「かわいい」と教えてくれる子もいました。

 ぜひ、お家でも一緒に皮むきをしてみてくださいね。


植栽活動

画像1 画像1
 学校公開の初日である18日の1時間目に、美しいベゴニアを植えました。
プロの園芸農家の方々にご指導いただき、職員室前の石碑の周りに、白・赤・ピンクの花を植えました。

 一鉢一鉢丁寧に子どもたちが植えてくれたので、とても見栄えが良いです。
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。


画像2 画像2

音楽会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ、7月まであと少し。
7月と言えば、祖師谷音楽会です。
日ごろの学習の成果を発表するため、体育館での練習が始まりました。
5年生は合唱と合奏を行います。
仲間と心を響き合わせる姿は、いつもの教室で見せる姿とは違い、目を見張るものがあります。
音楽会参加も今年を含めてあと2回ですので、記憶に残る音楽会を成功させてほしいと願っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31