I組JAL機体整備工場見学

画像1 画像1
羽田空港第2ビル駅から弦巻中へ帰ります。

I組JAL機体整備工場見学

画像1 画像1
たくさんの飛行機が離陸の準備をしています。

I組JAL機体整備工場見学

画像1 画像1
展望デッキで飛行機の発着陸を楽しそうに見ています。

I組JAL機体整備工場見学

画像1 画像1
羽田空港第2ビル駅に着きました。これからビル内を見学します。

I組JAL機体整備工場見学

画像1 画像1
新整備場駅から羽田空港第2ビル駅に行きます。

I組JAL機体整備工場見学

画像1 画像1
お昼の時間になりました。おいしそうですね。食後は羽田空港内での見学です。

I組JAL機体整備工場見学

画像1 画像1
離陸する飛行機を間近で見ることができました。

I組JAL機体整備工場見学

画像1 画像1
ヘルメットをかぶって見学しています。目の前の飛行機はボーイング777です。

I組JAL機体整備工場見学

画像1 画像1
格納庫に案内されました。

I組JAL機体整備工場見学

画像1 画像1
パイロットの制服を着てごきげんですね。

I組JAL機体整備工場見学

画像1 画像1
コクピットのシュミレーターの中でパイロットの気分を味わっています。

I組JAL機体整備工場見学

画像1 画像1
廊下にある展示物を見学する1年生。

I組JAL機体整備工場見学

画像1 画像1
JAL機体整備工場に着き、これから説明を受けます。

I組JAL機体整備工場見学

画像1 画像1
これからモノレールに乗って羽田空港まで行きます。

I組JAL機体整備工場見学

画像1 画像1
今日は羽田空港に行き整備工場の見学をします。出発です。

OJT研修会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度本校は東京都教育委員会より、OJT推進指定モデル校としての指定を受け、
4月から取組んでいます。
OJTはOn the Job Training 日々の仕事を通して訓練していくことです。
本校は若手教員が多く、ベテラン教員からの熱心な指導を受けながら、力をつけています。それをサポートするために、二学期の始まり、始業式に第2回の校内研修を行いました。講師として、東京都教育庁人事部から山本洋管理主事をお迎えし、OJTの進行状況をとらえ、次へどうつなげていくかという視点から指導を受けました。
この後、担当者同士の連絡会を行い、2学期のOJTの進め方を決めていきます。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
8月25日(木)、2学期の始業式が行われました。校長先生から命のお話をしていただいた後、陸上部と水泳部の表彰が行われました。夏休み明けの生徒たちの顔は様々で、日焼けした顔、眠たそうな顔、楽しそうな顔…久々の学校でわくわくしている様子でした。また一段と大人になって長い2学期を過ごしていって欲しいと思います。

GOGO弦中号進水式

画像1 画像1
無事進水ができ順調に運転できています。進水式大成功!本番当日が楽しみですね。

GOGO弦中号進水式

画像1 画像1
いよいよ動力となる車輪を取り付け、本校プールにて進水準備です。うまく浮かんでほしいですね。

アドベンチャーイン多摩川に久々の挑戦

画像1 画像1
来る8月28日(日)に開催されるアドベンチャーイン多摩川に本校として久々に挑戦します。玉川小、東京都市大、弦巻中の3チームがエントリーするからくり部門に出ます。もうすぐ完成です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間指導計画

年間行事予定

月行事予定表

献立表

全学年共通

第一学年

第二学年

第三学年

I組

その他お知らせ

放射線