最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

遺跡調査の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校舎増築に伴う切り回し工事に引き続き、校庭で埋蔵文化財遺跡調査が行われています。6000年前の住居跡が5件と縄文時代の土器のかけらが発掘されました。来週からは埋め戻し作業に入ります。保護者の皆様で関心のある方は、校庭のフェンス越しか、校舎のオープン側の窓から様子をご覧になれます。

水泳記録会6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月6日(火)5・6校時に、6年生の水泳記録会が行われました。自分がエントリーした種目を精一杯頑張って泳ぎました。プールサイドからの声援を受けて、すばらしい記録もうまれました。

全校朝会での表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の全校朝会で、合唱クラブと砧南クラブAの表彰式がありました。合唱クラブは、NHK全国学校音楽コンクール東京都コンクールで銀賞でした。砧南クラブAは、春季大会学童の部において準優勝でした。

9月の保健室

9月の保健室前の掲示を紹介します。今月は、けがをした時どうすればいいのかをクイズ形式で分かりやすく説明しています。ご来校の際、ご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日月曜日のメニューは「ガーリックトースト、ミネストローネ、きゅうりとコーンのサラダ、牛乳」です。ガーリックトーストはソフトフランスパンで、かりかりと香ばしく好評でした。ミネストローネやサラダには、全部で9種類の野菜が使われています。給食の食材産地については、給食室前の掲示板に張り出してあります。

今日の給食

画像1 画像1
9月2日金曜日。今日から給食が始まりました。家庭中心の生活から、学校中心の生活へ、リズムの切り替えが必要です。今日のメニューは、カレーライス、福神漬け、野菜の甘酢かけ、牛乳、シューアイスです。「シューアイスって、何ですか?」というかわいい質問が1年生からありました。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 警戒宣言の発令を受けて、引き渡し訓練がありました。教室で、担任が迎えに来られた方を確認しながら、一人一人子どもたちを引き渡しました。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期は、904名の子どもたちで元気にスタートしました。校長先生のお話の後、児童代表で2年生の子どもたちが頑張りたいことの発表をしました。、

重要 台風接近にともなう授業・登下校について

テレビニュース等で報道されていますように、台風12号が本州の南を北上し関東地方に接近しています。台風接近にともなう授業や登下校については、以下の配布文書のようにいたしますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

配布文書:台風接近にともなう授業・登下校について 9月1日

美味しいね

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しいカレーライスをみんなで食べました。大勢で食べるカレーライスは格別です。おかわりの行列ができて、あっという間にご飯がなくなりました。これからゲームと肝だめしです。

学校に泊まろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
曇り空の下、パパースの学校に泊まろうが始まりました。校庭で開会式、その後はカレーライスを食べます。今日は天気が不安定なので5・6年生も校舎内で寝ます。

きれいになりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み中、主事さんたちが学校中をピカピカにしました。廊下、体育館はワックスをかけて顔が映るぐらいピカピカです。壁はペンキを塗り替えて、すっかり明るくなりました。きれいな校舎で9月の始業式が迎えられます。

夏休み水泳教室が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
8月26日金曜日、水泳教室の最終日です。前日が雨天中止だったので、最後の日が検定になりました。級ごとに前に呼ばれて、自分が受ける泳ぎを確かめ、いよいよ検定の始まりです。プールサイドにも水の中にも、見守る先生たちがいます。級によっては泳法のチェックがあります。受ける側も見守る側も真剣です。合格すると、新しい級のテープをもらいつけかえます。夏の水泳は今日で終了です。9月にまたがんばりましょう。

緑のカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
8月25日はあいにくの雨ふりでした。5年生が1学期に種まきをしたつる性の植物が、大きく育ちました。よく見てみると、ヘチマやゴーヤの花が咲いていました。小さいけれどゴーヤの実もいくつか実っていました。ゴーヤがもっと元気になるには、太陽の力が必要なのかもしれません。

重要 防災訓練についてのお願い

 9月1日は防災の日です。関東大震災の教訓に学び、年に一回地震などの災害に備えて防災準備を行う日です。
 そこで、本校でも、児童の安全確保のために、引き取り訓練を実施いたします。今年度は、警戒宣言が発令されたという想定で、下記のような方法で訓練を行いますので、よろしくご協力をお願いいたします。
 
 記

1 . 期日 9月1日(木)
2 . 場所各教室
3 . 時程
 8:30〜10:05 始業式・学級指導
 10:05〜10:20 休み時間
 10:25 警戒宣言発令
 10:35〜10:45 児童、教室で待機、校長の話・引き取り方法の説明(放送)

 ※保護者の方は、10:35までには各教室オープンにお集まりください。
 10:45〜11:10 引き取り

詳しくは配布文書「H23防災訓練についてのお願い」をご覧ください。

6年日光林間学園 帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月5日、日光林間学園から6年生が帰ってきました。皆疲れていたけれど、最後の帰校式までしっかりとした態度で終えることができました。

日光を出発します

画像1 画像1
予定より20分早く、午後1時、日光江戸村を出発しました。元気に帰ります。

今日の昼食

画像1 画像1
カレーライスとバナナです。あっという間に食べ終わりそうです。

江戸村風景

画像1 画像1
広い江戸村のあちこちに江戸の雰囲気を楽しむ子どもたちの姿がありました。

江戸村到着

画像1 画像1
開門の太鼓に迎えられていよいよ江戸村に入ります。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

各種おしらせ

給食だより

保健室

増築工事ニュース

学校評価