瀬田小学校のホームページにようこそ!

12月15日(木) 料理クラブ

 今年最後のクラブ活動です。料理クラブはおいしそうなロールケーキを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木) エンジョイ・ランニング

 今日はいつもより気温が上がり、10時過ぎになるとあまり寒さを感じない陽気になりました。走る子どもたちも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(水) 昼休み

 雨の影響で、2時間目後の中休みは校庭で遊べませんでしたが、お昼休みには校庭が乾き、外遊びができるまでに回復しました。校庭で遊べることを告げる放送が入ると、校舎からは歓声があがりました。子どもたちは外遊びが大好きです。
画像1 画像1

12月14日(水) ユニセフ募金

 寒く冷たい朝でしたが、代表委員の皆さんは今日も元気に「ご協力お願いします。」と声かけをしていました。来週月曜日まで続きますので、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(火) ユニセフ募金開始

 昨日の児童朝会で全校児童にユニセフの募金を呼び掛けた代表委員は、今朝から登校時に正門で募金活動を始めました。ユニセフの袋にお金を入れて大事そうに持ってきた子どもたちに、笑顔でお礼の言葉をかける代表委員の子どもたち。すてきな光景です。
画像1 画像1

12月12日(月) 瀬田中学校で講話

 昨年度から瀬田中学校の校長は、二子玉川小学校と瀬田小学校の児童朝会で、小学校2校の校長は瀬田中学校の生徒朝会で子どもたちに話をする取り組みをしています。今日は、瀬田中学校の生徒朝会で講話をしました。全校生徒が8時25分前には体育館に移動をし、体育館履きに履き替えます。先生方も体育館で整列指導や出席確認をして朝礼の始まりです。まっすぐ並び顔をあげ、体を動かすことなくよく話を聞く様子に、さすが瀬田中生と感心しました。瀬田中学校での話は、トップページにある校長講話のコーナーからご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(土) 土曜の授業

 土曜日の授業は、8時30分から始まりますので、朝の会は8時25分からです。今朝も子どもたちの安全な登校を見守るために、PTAやおやじの会の皆さんが路上に立っていただきました。とても空気が冷たく寒い朝でしたが、協力をいただき本当に感謝申しあげます。さて、土曜授業も7回目となりました。6年生は家庭科の授業でハウジングプラザ瀬田に出かけ住宅について学んできました。土曜日ということもあり、たくさんの保護者の皆さんにボランティアとして付き添っていただきました。また、3年生は時間を十分に使って書写(習字)に取り組んでいました。年明けの1月の土曜授業では、瀬田小恒例のもちつき大会を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(金) 緊張の場面

 今日の集会活動は、集会委員によるイントロあてクイズです。流行りの曲が多く、大人にはよく分かりませんが、子どもたちは瞬時に分かる子もいます。さて、集会活動の最初と最後には集会委員によるあいさつがあります。ちょっとしたあいさつですが、全校児童の前で話すのに、かまないで言えるかな、みんな静かに聞いてくれるかななど、少なからず心配になります。緊張の中、うまく言えたときはとてもうれしい顔になります。
画像1 画像1

12月8日(木) エンジョイ・ランニング

 今月から始まっているエンジョイ・ランニングの様子です。全校児童が校庭を走ります。みんなと走るから頑張れる、みんなと走るから楽しいと感じている子がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木) 朝読書の時間

 子どもたちは読み聞かせが大好きです。どのクラスでも、年の瀬を感じる絵本など子どもたちは心を熱くして聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水) コンサートに向けて

 12月18日(日)午後1時30分から本校体育館で予定している「街角ふれあいコンサート」に向けて、童謡の会せたの子たちとブリランテの皆さんが一緒に練習をしました。気持ちよく次の年を迎えることができるよう元気よく体全体で表現しながら合唱練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(水) トイレ完成

 改修に大変長い日数がかかったB昇降口のトイレがようやく完成しました。1階は男女兼用の多機能トイレもあります。来週から使えるようになります。ご来校のおりには、きれいで高級感あふれるトイレをぜひのぞいていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火) 学校関係者アンケートを出していただけましたか

 毎年お願いしている学校関係者アンケートの締め切りは11月30日でしたが、12月5日まで延期しました。現在回収率は70%前後です。高い学年は80%近くありますが低い学年だと50%台というところもあります。12月7日(水)には区に送付します。最後の最後のお願いです。回収の程度は、数値の信頼性に影響します。まだ出されていない方がおりましたら、明日の朝までにお出しください。アンケート用紙が見当たらないという方のために「各種お知らせ」のコーナーに用紙がありますので、印刷してお使いください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12月6日(火) あなたが選ぶ今年の漢字

 昨日の児童朝会で、「今年の漢字」をテーマに話をしました。話だけでなく、みんなも今年の社会の様子などをよく表している漢字を考えてみようと呼びかけました。校長室前には、応募用紙と応募箱があります。ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(月) よい天気になりました

 先週末は、雨の影響もあり寒い日が続きました。今日は、暖かな陽射しの影響で校庭は、気持ちのよい場所となりました。色づいた樹木といっしょに子どもたちの躍動する休み時間の様子を見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(金) 休み時間は図書室で

 外はあいにくの天気のため、今日も校庭で遊べません。こういう日は図書に行く子がぐんと増えます。おもしろそうな本を探す子、読んでいる子、授業の延長で本で調べる子など様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木) 瀬田小の紅葉

 12月は雨のスタートとなりました。冷たい雨が冬を感じさせます。寒暖の差が大きい日が続いたせいか、校庭のモミジやイチョウが色鮮やかに色づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(水) 7ブロックPTA研修フェア

 今年度7ブロックPTAの常任理事校である中町小学校で、研修フェアがありました。7ブロックPTAの全体テーマである「生きる力、育つ力」を受け、各単Pが取り組んだ研修の成果をブース方式で発表します。本校PTAの研修委員会の皆さんは、発表者とプレゼン画面を操作する人に分かれて、5回講演を行いました。話だけでなく画面で文字や写真を使う発表でしたので、聞いていてとても分かりやすいものになっていました。緊張されていましたが、とてもすばらしい発表でした。来年度は、瀬田小が常任理事校を担当します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火) 5年1組研究授業

 「学び合いの中で深く考え、表現できる子の育成」〜国語科を通して〜を研究主題に全学年で講師の先生をお招きして研究授業及び研究協議会をしています。今日は5年1組で研究授業を行いました。グループで新聞を編集し、話し合いを通してよりよいグループ新聞作りを目指します。この授業には5年の担任だけでなく高学年分科会として6年担任も加わり、何度も検討に検討を加えて授業計画を練り上げていきます。そして、研究授業の後には、全教員で子どもたちの学びに焦点をあて、授業の成果や課題について議論しながら深めていきます。最後に、講師の先生から本日の研究授業及び研究協議会について指導・助言をいただきます。今年度は、東邦音楽大学特認准教授の江森利公先生中心にご指導をいただきながら研究をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月) 6年社会科見学

 6年生は社会科で歴史や政治などについて学ぶため、国政の中心地である霞が関周辺に行きます。午前中の国会見学では体験プログラムをするなどして学びました。その後、紅葉が見事な北の丸公園でお弁当を食べたあと、午後は科学技術館に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31