中学校教員による授業支援から
世田谷9年教育「世田谷 杜の学び舎」の取り組みとして、中学校教員の専門性を活かした小学校4校(若林小・山崎小・花見堂小・城山小)への授業支援を行っています。
10月13日(木)1校時に、世田谷中学校の体育科担当の先生に来ていただき、陸上運動の授業を行っていただきました。 6年生は、10月27日(木)に開催される連合運動会(Cグループ)を目指して練習に取り組んでいます。今回は、6年2組の授業で、短距離走・ハードル走・走り高跳び・走り幅跳びの各種目の技能のポイントについて細かく指導していただきました。はじめは緊張気味でしたが、意欲的に学習に取り組んでいました。 今後も体育科・理科を中心に、中学校の先生方の授業支援を予定しています。 児童集会 後期委員会の紹介
10月12日(水)児童集会では、3日にスタートした後期委員会の紹介が行われました。8委員会(運営代表、運動、保健、飼育、集会、図書、放送、音楽)の委員長さんから、活動内容の紹介・全校へのお願いなどの発表がありました。5年生と6年生が協力して学校生活をよりよくするために頑張っていきます。
日本文化(生け花)を体験しよう(6年生)仲よし 連合運動会 10/7
10月7日(金)仲よし学級は、世田谷区立総合運動場体育館で開かれた、世田谷区立小学校特別支援学級・連合運動会に参加しました。
仲よし学級は、開会式の「うんどうかいのうた」を担当し、赤組・白組に分かれて歌う歌を応援団風の振り付けをして全体をリードしました。 演技・競技では、全員での「たいそう」や「たまいれ」、学年別での「かけっこ・徒競争」や「障害走」、親子での「おやこでいっしょ」があり、練習の成果を発揮し力いっぱい最後まで頑張りました。白組の仲よし学級は、親子競技とたまいれに勝ち、喜びもいっぱいでした。 秋の歯科検診 10/6
10月6日(木)の午前中、秋の歯科検診が行われました。本校では、春の検診とともに年間2回の検診を行っています。
保健室で、歯科校医の先生に一人ずつ順番に診ていただきました。 長縄週間が始まりました!
10月4日(火)から2週間の予定で、全校「長縄週間」が始まりました。6年生は、10月27日(木)に開催される世田谷区立小学校連合運動会(Cグループ)での、全員参加種目「長なわとび」へ向けて練習を開始しています。今回の長縄週間では、他学年も6年生の跳び方を見習いながら頑張るとともに、みんなで仲よく長縄とびを楽しみ、体力の向上につなげていきたいと思っています。
写真は、中休みの後半の5分間に、全校一斉に取り組んでいるところです。その他にも昼休みや学級の時間を使って楽しんでいます。 1年 校外学習 10/4
10月4日(火)、1年生は、生活科校外学習で代々木公園へ行きました。小田急線梅ヶ丘駅から少し混雑している電車に乗り、代々木八幡駅で下車。代々木公園まで歩きました。秋晴れのさわやかな天気に恵まれ、園内を歩いて自然を観察したり木の実や木の葉を拾ったりしました。そのあと、持ってきた遊び道具を使ったり、鬼ごっこをしたりしながら友達と仲よく遊び、お弁当も班の友達といっしょに食べました。とても楽しい一日を過ごすことができました。
避難訓練 10/3
10月3日(月)の避難訓練では、火災時の避難行動についての訓練を行いました。
放送や先生の指示で「お・か・し・も」の約束を守り、校庭に避難することができました。そのあと、5年生が初期消火の体験を行いました。北沢総合支所防災訓練担当の方から消火器の扱い方について説明を聞き、水消火器を使って消火体験をしました。 川場から帰校しました!田園プラザより村めぐり!閉室式3日目の朝です!キャンプファイヤー夕食の時間おやつタイム!鉱石山山頂に着きました!もうすぐ山頂です!登山開始です!2日目の朝です! |
|